ハイケム 次世代最先端素材向け「新型はんだペースト」 量産体制を構築

, , ,

2025年1月15日

 ハイケムは15日、Mini/Micro LEDなどの新型ディスプレイやウェアラブル端末にも対応可能な「新型はんだペースト」を化学製品の研究開発を主に行う日本企業(協力企業)と共同開発し、量産体制を構築したと発表した。同製品について、1月22~25日に東京ビッグサイトで開催されるネプコンジャパンで紹介する。 

 金属の接合材料として広く用いられる「はんだ」は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

BASF 電気自動車向け Ultramid T6000グレードを発表

, ,

2025年1月14日

 BASFはこのほど、開発した難燃(FR)グレードのUltramid T6000ポリフタルアミド(PPA)が、新たに端子台に採用されたと発表した。このアップグレードソリューションは非難燃材料に代わるものであり、電気自動車(EV)のインバーターとモーターシステムの安全性を高める。

電気自動車向けの革新的なUltramid T6000グレード
電気自動車向けの革新的なUltramid T6000グレード

 Ultramid T6000は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三洋化成工業 匂いセンサー「Flavo Tone」 昆布製品の品質検査補助機器に採用

, , ,

2025年1月14日

 三洋化成工業は14日、同社の匂いセンサー「FlavoTone」が、フジッコにて、昆布製品の品質検査の補助機器として採用されたことを発表した。

  製造現場における品質検査は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東京大学と産総研 ダイヤモンド表面の個々の原子 可視化に成功

, , ,

2025年1月9日

 東京大学大学院新領域創成科学研究科杉本宜昭教授らの研究グループはこのほど、東京大学物性研究所尾崎泰助教授らの研究グループと産業技術総合研究所(産総研)先進パワーエレクトロニクス研究センター小倉政彦主任研究員らの研究グループと共同で、ダイヤモンド表面を原子レベルで観察する技術を開発したと発表した。

原子間力顕微鏡によってダイヤモンド表面を観察するイメージ図

 ダイヤモンドは究極の半導体として、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三菱ケミカルグループ 植物由来のバイオエンプラ「DURABIO」 「ポップソケッツ」のiPhone16用アクセサリーに採用

, , , ,

2025年1月7日

 三菱ケミカルグループは7日、同社の植物由来のバイオエンジニアリングプラスチック「DURABIO(デュラビオ)」が、グローバルライフスタイルブランドのポップソケッツ社(米国コロラド州)のiPhone16用グリップ、ケース、ウォレットに採用されたと発表した。2024年9月25日よりポップソケッツ社のオンラインショップで販売され、順次、日本の店舗での販売も開始されている。

モバイルデバイスを「つかむ、立てる、取り付ける」ことができる「ポップソケッツ」  iPhone 16 用のグリップ、ケース、ウォレットにDURABIOが採用

「DURABIO」は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

クラレ PMMA/ABS複層樹脂板「パラフォーミング」ABSM2を開発

, ,

2024年12月26日

 クラレは26日、耐候性と強度に優れたPMMAとABSの複層樹脂板「パラフォーミング」ABSM2を開発したと発表した。2024年8月に試験販売を開始していたところ、今回、松屋フーズが運営する「松屋」店舗のドライブスルー筐体に採用された。

「パラフォーミング」ABSM2

 近年、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三菱ケミカルGと近畿大学 有胞子性乳酸菌プロバイオティクスの養殖魚 斃死(へいし)抑制効果を確認

, , , , ,

2024年12月24日

 三菱ケミカルグループと近畿大学大学院農学研究科(奈良県奈良市)は23日、有胞子性乳酸菌プロバイオティクスであるHeyndrickxia coagulans SANK70258(H・コアグランス)がマダイの粘膜バリアの強化に関わる杯細胞の数を増加させ、斃死(へいし)を抑制することを明らかにしたと発表した。この研究成果論文は、2024年11月22日「Frontiers in Aquaculture」に掲載された。

H・コアグランス

 養殖業は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

積水化学工業など フィルム型ペロブスカイト太陽電池 共同実証実験を開始

, , , ,

2024年12月24日

  積水化学工業と三菱UFJフィナンシャル・グループの連結子会社である三菱UFJ銀行は23日、2050年の脱炭素社会実現に向けて、フィルム型ペロブスカイト太陽電池を

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

積水化学工業 材料開発でのMI活用推進 独自アプリ「RASIN」の運用を開始

, , ,

2024年12月23日

 積水化学工業は20日、材料開発におけるマテリアルズ・インフォマティクス(MI)の推進に向け、独自のMIアプリ「RASIN」(ラシン)の正式運用を開始したと発表した。

積水化学グループでのMI活用イメージ

 MIアプリ「RASIN」では、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ENEOS 国土交通省のSAF導入支援実証事業に採択

, , ,

2024年12月23日

 ENEOSはこのほど、国土交通省が公募したSAF(持続可能な航空燃料)の導入を検討している地域の空港への支援実証事業に採択されたと発表した。同事業では、地方自治体や民間企業等と連携しSAFサプライチェーンの実証を行う。

実証フロー図

 同社は、今回採択された実証を通じ、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について