NEDO 熱電発電モジュール、省電力路車間通信に成功

, ,

2023年1月26日

 NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)はこのほど、先導研究プログラムにおいて、鉄(Fe)・アルミニウム(Al)・シリコン(Si)系熱電材料(FAST材)を適用した熱電発電モジュールの高性能化・低コスト化に取り組み、低コスト製造プロセスで熱電発電モジュールを製作し、照明器具の排熱を利用して発電した電力による小電力無線路車間通信に成功したと発表した。

FAST材からなる熱電発電モジュール

 近年、超スマート社会の実現に向け、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ダイセル ウロリチンAの共同研究成果が科学雑誌に掲載

, , ,

2023年1月25日

 ダイセルはこのほど、腸内環境を適切にデザインすることで病気ゼロの実現を目指すメタジェン(山形県鶴岡市)と共同研究を行い、ウロリチンAには血管内皮機能改善効果があることや、ウロリチンAの血管内皮機能改善効果が個人の腸内環境に影響されることなどを明らかにしたと発表した。なお、この研究成果は科学雑誌「Frontiers in Nutrition」に掲載されている。

ウロリチンAの共同研究

 果物は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

AGC ガラス溶解プロセスでデジタルツイン技術を開発

, , , , ,

2023年1月25日

 AGCはこのほど、ガラス溶解プロセスにおけるデジタルツイン技術として、オンラインシミュレーターとデジタルプロトタイピングツールを統合した「COCOA(CADTANK Online Computation and Optimization Assistant)」を開発したと発表した。2月からフロート窯にて本格的な運用検証の開始を予定している。

「COCOA」運用フロー

 フロート窯内部の温度や

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

産総研と量研 吸光率99.98%以上の暗黒シート開発

, , ,

2023年1月24日

 産業技術総合研究所(産総研)と量子科学技術研究開発機構(量研)はこのほど、カシューオイル黒色樹脂の表面に微細な凹凸を形成して光を閉じ込めることで、可視光吸収率99.98%以上(反射率0.02%以下)の「至高の暗黒シート」を開発した。

至高の暗黒シート (外観)

 低反射の黒色材料は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

エボニック 医薬品用の植物由来スクワレンを上市

, , ,

2023年1月23日

 ボニック インダストリーズはこのほど、ワクチンなどの医薬品用途に適した非動物由来スクワレン「PhytoSquene」を上市した。

 スクワレンは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 畜産由来のGHG排出抑制、阿蘇の草原環境を保全

, , , , , , ,

2023年1月23日

 出光興産はこのほど、「南阿蘇村 草原再生・あか牛復興プロジェクト」に賛同し、100%出資の関係会社エス・ディー・エス バイオテックが取扱う機能性飼料の提供などを通じて、南阿蘇村の畜産業におけるGHG(メタンガス)の排出削減技術の実証に向けた支援を開始すると発表した。

くまもとあか牛の放牧風景 (提供:南阿蘇村役場)

 また「企業版ふるさと納税」の制度を活用した寄付を行い、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

キアゲン デジタルPCRの疾患遺伝子研究、新試薬投入

, , ,

2023年1月20日

 キアゲンはこのほど、重点戦略の1つであるデジタルPCRの応用をさらに拡張する試薬の販売を開始した。発売した製品は、がんなどの疾患に関わる遺伝子変異の研究に向けた「dPCR CNV Probe Assays」。

 キアゲン製QIAcuityデジタルPCRシステム用のPCR試薬で、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

大陽日酸 銅ナノ粒子を用いた転写型接合シートを開発

, , , ,

2023年1月20日

 大陽日酸はこのほど、車載向けパワーデバイスの接合材として、銅ナノ粒子を用いた転写型接合シートの開発に成功したと発表した。

転写型接合シートの転写・接合概要

 パワーデバイスは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

戸田工業と鳥取大学 Naイオン電池用の革新的負極材料

, , , ,

2023年1月19日

 戸田工業と鳥取大学はこのほど、超微細酸化鉄(Fe2O3)粒子とアンチモン(Sb)の複合化により、ナトリウム(Na)イオン電池の負極として優れた特性を発現することを発見した。

 リチウムイオン電池は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東北大学 CNFに半導体特性、バイオ素材の半導体に期待

, , ,

2023年1月18日

 東北大学の研究グループは、セルロースナノファイバー(CNF)組織を制御したナノサイズのシート材に、N型負性抵抗に基づく直流/交流変換、スイッチング効果、整流特性といった半導体特性が発現することを見出した。同シート材のI(電流)‐V(電圧)特性は、負電圧領域に顕著な現象を示すn型半導体特性を示した。

AKCFの-200~+100Vの範囲における昇降電圧に対するI-V特性(上下操作速度1.24Vs)

 また直流通電時の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について