東レリサーチセンター 最先端STEM装置を導入、受託サービス開始 「Grand ARMⅡ」(日本電子製) , 東レリサーチセンター , 走査透過型電子顕微鏡(STEM)装置 2022年12月5日 東レリサーチセンターはこのほど、最先端の走査透過型電子顕微鏡(STEM)装置である「Grand ARMⅡ」(日本電子製)を、受託分析会社として日本で初めて導入し、受託サービスを開始すると発表した。 「Grand ARMⅡ」は コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
積水化学工業 ペロブスカイト太陽電池、東京都と共同研究へ 積水化学工業 , 共同研究 , 東京都 , フィルム型ペロブスカイト太陽電池(PSC) , 森ヶ崎水再生センター(東京都大田区) 2022年12月5日 積水化学工業は2日、フィルム型ペロブスカイト太陽電池(PSC)の共同研究を東京都と開始すると発表した。2023年春から森ヶ崎水再生センター(東京都大田区)にフィルム型PSCを設置して、発電量のモニタリング、腐食耐久性の確認などを行う。 フィルム型ペロブスカイト太陽電池 気候変動問題の解決に向け コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
工学院大学 ホタテ殻を活用したコンクリート部材を開発 工学院大学 , 高橋カーテンウォール工業 , カーボンニュートラル , プレキャストコンクリート部材向け , コンクリート調合を開発 2022年12月2日 工学院大学はこのほど、高橋カーテンウォール工業との共同研究により、カーボンニュートラルへの貢献が期待できるプレキャストコンクリート部材向けのコンクリート調合を開発した。 建物に使用されるプレキャストコンクリートカーテンウォール ホタテ殻廃棄物のもつ、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
ポリプラスチックス POMの真空ボイド、CAE解析で予測可能に ポリプラスチックス , ポリアセタール樹脂「ジュラコン」製 , ボイド , CAE(コンピューター支援設計)解析 , 予測する技術を開発 2022年12月2日 ポリプラスチックスは1日、ポリアセタール樹脂「ジュラコン」製の射出成型品で発生するボイド(成形品の厚肉部にできる空洞)について、CAE(コンピューター支援設計)解析で予測する技術を開発したと発表した。 今回開発した新技術は、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
住友大阪セメント CO2由来CRCが国交省の直轄工事に 成瀬ダム原石山採取工事(第1期) , 設置が完了 , 国土交通省 , 住友大阪セメント , カーボンリサイクルセメント(CRC) , コンクリート製品(U字側溝) 2022年12月1日 住友大阪セメントはこのほど、カーボンリサイクルセメント(CRC)を原料としたコンクリート製品(U字側溝)が、国土交通省の直轄工事「成瀬ダム原石山採取工事(第1期)」に適用され設置が完了したと発表した。 人工石灰石およびU字溝の製造過程 住友大阪セメントがCO2を コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
NEDO 5G中核技術の国産・低コスト化に成功 APRESIA , Local5G/6Gモバイルシステムのオープンソースソフトウェア開発 , 5Gコアネットワーク(5GC) , 国産・低コスト化に成功 , 東京大学 , 富士通 , NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構) , インターネットイニシアティブ(IIJ) 2022年11月30日 NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)はこのほど、東京大学、インターネットイニシアティブ(IIJ)、APRESIA、富士通が、「Local5G/6Gモバイルシステムのオープンソースソフトウェア開発」に取り組み、5G携帯電話網の中核技術である5Gコアネットワーク(5GC)の国産・低コスト化に成功したと発表した。 5GCは コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
東レ 「漁網to漁網」のリサイクル、海洋プラ問題解決 業界初 , 日東製網 , 大洋AF , 東レ 2022年11月30日 東レはこのほど、日東製網およびマルハニチロのグループ会社である大洋AFと、循環型社会の実現と海洋プラ問題の解決に貢献する、業界初の「漁網to漁網リサイクル」に共創・協働で取り組むと発表した。 リサイクル漁網を使用する予定の海外まき網漁船 東レが、漁網製造時に コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
三井化学 海のミネラル配合材、ボトルキャップに採用 三井化学 , 新規複合材「NAGORI(波残:なごり)」 , アッシュコンセプト(東京都台東区) , Heart(ハート)に採用 2022年11月28日 三井化学は24日、同社開発の海水から抽出したミネラル成分を配合した新規複合材「NAGORI(波残:なごり)」が、アッシュコンセプト(東京都台東区)の手掛けるにぎりやすく、開けやすいハート型の付け替えボトルキャップ「Heart(ハート)」に採用されたと発表した。 (写真左から)「地層(マーブルピンク)」「鍾乳洞(マーブルグレー)」「氷河(マーブルブルー)」をイメージした3種のカラー=写真提供:アッシュコンセプト 「Heart」は、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
住友ゴム 低燃費タイヤにつながるバイオポリマーを合成 バイオポリマーの合成 , 東北大学 , 金沢大学 , 埼玉大学 , 住友ゴム工業 , 低燃費タイヤの開発 2022年11月25日 住友ゴム工業はこのほど、東北大学、金沢大学、埼玉大学などと共同で、低燃費タイヤの開発につながるバイオポリマーの合成に成功した。 同研究グループはこれまで、鎖長に影響を コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
旭化成 深紫外半導体LD、室温連続発振に世界初成功 旭化成 2022年11月25日 旭化成はこのほど、名古屋大学未来材料・システム研究所(天野浩教授)らの研究グループと共同で、世界で初めてUV‐C帯域274㎚の深紫外半導体レーザー(UV‐C LD)の室温連続発振に成功したと発表した。 深紫外半導体レーザーと研究のポイント 結晶の乱れが全く発生しない コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について