三井化学 3Dプリンティングで意匠性コンクリート製造

, , , ,

2024年3月12日

 三井化学は11日、郡家コンクリート工業(鳥取県八頭郡)と共同で、3Dプリンティングを活用したポリオレフィン系樹脂型枠と、それを使う意匠性コンクリートの製造法を開発したと発表した。

 三井化学が

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ポリスチレン 1月の国内出荷12%減、2ヵ月連続で減少

, ,

2024年3月11日

 日本スチレン工業会がこのほど発表した生産出荷実績によると、1月のポリスチレン(PS)の国内出荷は、前年同月比12%減の3万7600tとなり、2ヵ月連続のマイナスとなった。昨年後半に

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本化学会 春季年会を日大理工学部船橋キャンパスで開催

, , ,

2024年3月11日

 日本化学会はこのほど、日本大学理工学部船橋キャンパスで開催する「第104春季年会」(3月18日~21日)について、記者説明会を開催した。

第104春季年会(2024)

 春季年会は新型コロナ感染拡大で2020年の開催が中止となり、2021年および2022年はオンラインでの開催となったが、昨年から現地開催を再開。今年は懇親会や

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

レンゴー 第2世代バイオエタノール生産実証事業を開始

, , , , , ,

2024年3月11日

 レンゴーはこのほど、完全子会社の大興製紙がバイオマテリアルイントウキョウ(bits:福岡県大野城市)と提携して持続可能な航空燃料(SAF)の原料となる第2世代バイオエタノールの生産実証事業を開始すると発表した。NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の助成と委託を受けて実施するもので、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

JFEなど 合成燃料とCO2のSC構築に向け共同調査

, , , , , ,

2024年3月11日

 JFEスチールと伊藤忠商事、HIFグローバルの完全子会社HIFアジア・パシフィック、商船三井の4社はこのほど、①日本国内でのCO2の回収、②豪州への船舶輸送、③豪州でのCO2からの合成燃料(e‐fuel)の製造・貯蔵、④豪州からの合成燃料の輸出、を含めたサプライチェーン(SC)構築に関する事業化調査を共同で実施することに合意した。

e-fuelの製造、サプライチェーンのイメージ

 e‐fuelは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日工など 水素専焼ジェットヒーター実証に成功

, , , , ,

2024年3月11日

CN水素を利用、安定した燃焼やCO2ゼロ実現

 日工(兵庫県明石市)と宮坂建設工業(北海道帯広市)、カナモト(北海道札幌市)は、日本初となる水素専焼ジェットヒーター「Hydro H2eat(ハイドロヒート)」について、実証実験を十勝管内の工事現場2ヵ所で実施した。

水素ジェットヒーター「Hydro H2eat」

 実験にはエア・ウォーター北海道や鹿島建設が

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ENEOS マルチモビリティ拠点が各種デザイン賞受賞

, , , , , ,

2024年3月11日

 ENEOSホールディングスが展開する「ENEOSマルチモビリティステーション」(東京・世田谷区駒沢)がこのほど、「2023年度クッドデザイン賞」「ウッドデザイン賞2023」「日本空間デザイン賞2023(入賞・サステナブル空間賞)」「ウッドシティTOKYOモデル建築賞(奨励賞)」の各賞を受賞した。

ENEOSマルチモビリティステーション(東京・世田谷区駒沢)

 同拠点は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

OPPフィルム 1月の国内出荷、3ヵ月連続でプラスに

, ,

2024年3月8日

 日本ポリプロピレンフィルム工業会がこのほど発表した需給実績によると、1月の国内出荷は、OPP(延伸ポリプロピレン)フィルムは3ヵ月連続でプラスとなったのに対し、CPP(無延伸ポリプロピレン)フィルムは16ヵ月連続でマイナスを継続した。

 OPPフィルムの国内出荷は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について