塩ビ樹脂 5月の国内出荷上向く、総出荷は前年超え

, ,

2023年6月23日

 塩ビ工業・環境協会(VEC)が発表した需給実績によると、5月の塩ビ樹脂(PVC)の国内出荷は、前年同月比2.4%減の6万7700tと、昨年5月以降、13ヵ月連続のマイナスとなった。ただ、3月以降の減少幅は縮小傾向にあり、出荷は上向いている。

 用途別の内訳は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三菱化工機 台湾で三菱ガス化の過酸化水素設備が竣工

, , ,

2023年6月23日

 三菱化工機はこのほど、EPC(設計・調達・建設)を実施した「過酸化水素製造設備」の竣工式が、台湾・台中市で執り行われたと発表した。

台湾で行われた竣工式のテープカット

 今回竣工した設備は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 次世代営農型太陽光発電、木更津市で実証事業開始

, ,

2023年6月23日

 出光興産はこのほど、千葉県木更津市の圃場(水田)において、農業と再エネ発電を両立する次世代営農型太陽光発電の実証を開始したと発表した。

田植え前の実証圃場(4月上旬)

 太陽光を自動追尾して可動する架台(太陽光追尾型架台)と

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三菱ケミGなど 廃プラフィルムのMRプロセス実証開始

, , , ,

2023年6月23日

 三菱ケミカルグループ、凸版印刷、共栄社化学の3社は22日、包装材料の製造工場から排出される廃プラスチックの水平リサイクルを目的とするマテリアルリサイクル(MR)生産プロセスの共同開発契約(今年3月15日に締結)に基づき、生産実証プロセスの原理検証機の導入を含む、MR生産プロセスの実証試験を今月から開始すると発表した。 

廃プラスチックの水平リサイクルのイメージ

 今回プロセス開発するのは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

NIMS 光で硬化・解離、熱で接着・剥離する接着剤

,

2023年6月22日

 物質・材料研究機構(NIMS)はこのほど、接着と剥離を何度でも繰り返すことができ、必要な時には基材と接着剤を元の状態にリセットできる再生可能な接着剤を開発した。

再利用可能接着剤 概略図

 「プラスチック資源循環」の実現が求められる中、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

双日 分離膜方式DAC技術の実用化に向け新会社設立

, , ,

2023年6月22日

 双日はこのほど、「m‐DAC」(分離膜を使ってCO2を大気から直接回収する)技術の2020年代後半の社会実装に向け、新会社Carbon Xtract(カーボン エクストラクト)を設立した。

m-DACのイメージ図

 九州大学と「m‐DAC」と関連技術の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

カネカ 新中計策定、25年は過去最高の営業利益

, , ,

2023年6月22日

LS領域が成長ドライバー、投資総額の半分投入

 カネカはこのほど、中期経営計画(2023~2025年度)を策定した。同社は「2025+X」の長期目標として売上高1兆円、営業利益1000億円を目指しているが、3年間の中計については毎年見直しを行っている。新中計では「医療・医薬」「食糧・農業」「環境」といったライフサイエンス(LS)領域に経営資源を集中し、同領域の収益を倍増(2022年度比)させる方針。最終年度の数値目標として、売上高9000億円(2022年度比1442億円増)、営業利益650億円(同299億円増)を掲げており、2006年度に記録した最高益(営業利益476億円)の更新を狙っていく。

カネカ 田中稔社長

 先日の会見において田中稔社長は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について