出光興産 さいたま市とゼロカーボン実現に向けた共創を推進

, , , ,

2023年8月30日

 出光興産とさいたま市(埼玉県)はこのほど、出光興産系列の「セルフ浦和中尾SS」に設置したEV急速充電器に、再エネ電力の供給を開始したと発表した。

さいたま市で再エネの利活用を推進する4つの取り組み

 両者は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本ゼオン ZMV社がベトナムの二プログラムで選定

, , , ,

2023年8月30日

 日本ゼオンはこのほど、グループ企業で、物流資材の製造販売を手掛けるZMV社(ベトナム・ハイフォン市)が、同国において経済文化研究所および消費者保護センターから成る「2023年優秀企業プログラム組織委員会」より、「2023年トップ20優良企業」および「2023年の社会経済発展に貢献する優秀企業家」で選定を受けたと発表した。

ベトナムにあるZMV社の外観

 理由として、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 クラダシと社会貢献型ショッピングサイトを開設

, ,

2023年8月29日

 出光興産は、ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」を運営するクラダシと、出光公式アプリ会員を対象とした社会貢献型ショッピングサイト「Kuradashi×Drive On」を今月24日に開設した。

ショッピングサイト「Kuradashi×Drive On」のイメージ

 同サイトでは、賞味期限が

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

デクセリアルズ 電子材料3製品、4年連続シェアトップ

, , , , ,

2023年8月29日

 デクセリアルズはこのほど、7月の市場調査レポート(富士キメラ総研)において、同社の異方性導電膜(ACF)、スパッタリング技術による反射防止フィルム、光学弾性樹脂(SVR)の3製品が世界シェアナンバーワンを獲得したと発表した。なお、いずれも4年連続での世界シェアナンバーワンとなる。

異方性導電膜(ACF)

 ACF

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

帝人 水素燃料電池発電機、渋谷の工事現場で共同実証

, , ,

2023年8月29日

 帝人はこのほど、東急建設と共同で、建設工事現場における電源として活用する水素燃料電池発電機の有効性と有用性に関する検証を行った。

水素燃料電池発電機による照明利用の様子

 夜間工事の現場では、一般的に軽油や

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ENEOS VPPに向け根岸製油所で蓄電池制御を開始

, , , ,

2023年8月29日

 ENEOSはこのほど、VPP(バーチャルパワープラント)事業体制構築の一環として、根岸製油所(神奈川県横浜市)内に同社初となる大型産業用蓄電池(系統用蓄電池:出力五MW、容量10MWh)を設置し、充放電の遠隔制御を開始した。

根岸製油所内に設置した大型産業用蓄電池

VPPは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

アジア石化市況 エチレン上昇もスプレッドは悪化

2023年8月29日

芳香族3製品とも上昇、SMは4週ぶりに900ドル超

 アジア地域の7月第2週の石化市況では、エチレンは前週比10ドル高の750ドル/tで取引された。ナフサ価格が強含んできたこともあり、上昇基調が続いている。ただ、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成 水害被害把握システムが完成、災害支援を強化

, , , ,

2023年8月29日

 旭化成と旭化成ホームズは28日、防災情報システム「ロングライフイージス」について、地震被害推定システムに加え、新たにスペクティ社が提供する浸水エリア、浸水深の情報を取り込んだ「水害被害把握システム」が完成したと発表した。今年度中に実運用に向けた検討を行い、2024年度の運用開始を目指す。

スペクティ浸水推定図取込み機能

 近年、大規模水災害の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

住友化学、αアルミナ量産開始、世界に先駆け来月から

, , ,

2023年8月29日

 住友化学は28日、世界に先駆けて超微粒αアルミナの量産技術の開発に成功し、愛媛工場(愛媛県新居浜市)に新設した製造設備で9月から量産を開始すると発表した。

「NXAシリーズ」(NXA-100)

 無機材料の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について