三菱ケミカルグループ アクリル樹脂のリサイクル、協議会でイベント

, ,

2023年3月17日

 三菱ケミカルグループは16日、アクリル樹脂製品のリサイクル推進活動を行う「アクリルグッズ等再生利用促進協議会」に発起人として参画すると発表した。同協議会は昨年12月に発足。広く社会へアクリル製品のリサイクルに関する啓発活動を行い、アクリル製品の再生利用を実現することを目指している。

アクリル樹脂製のアクリルスタンド

 アクリル製品は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ABS樹脂 2月の総出荷15%減、18ヵ月連続で減少

,

2023年3月16日

 日本ABS樹脂工業会がこのほど発表した出荷実績によると、2月の総出荷量は前年同月比15%減の2万1700tとなり、18ヵ月連続でマイナスとなった。ただ、前月比では11%増と3ヵ月ぶりのプラスとなり、2万t台を回復している。

 用途別で見ると、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東ソー 「健康経営優良法人2023」に認定、4年連続

, , , ,

2023年3月16日

 東ソーはこのほど、経済産業省と日本健康会議より「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」に4年連続で認定された。

「健康優良法人2023」に認定

 同制度は、優良な健康経営に取り組む法人を「見える化」し、 “東ソー 「健康経営優良法人2023」に認定、4年連続” の続きを読む

旭化成ファーマ 深在性真菌症治療剤、薬価基準に収載

, , , ,

2023年3月16日

 旭化成ファーマは15日、深在性真菌症治療剤「クレセンバカプセル100㎎」「クレセンバ点滴静注用200㎎」(一般名:イサブコナゾニウム硫酸塩)が、薬価基準に収載されたと発表した。発売は4月6日を予定している。

深在性真菌症治療剤「クレセンバ」カプセルと点滴静注用

 同剤は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学アグロ マラリア媒介蚊防除剤がWHO事前認証

, , , ,

2023年3月16日

 三井化学アグロは15日、マラリア媒介蚊防除用の屋内残留噴霧(IRS)剤「ベクトロン T500」が世界保健機構(WHO)による事前認証を取得したと発表した。

マラリア写真 専門オペレーターによるIRS散布の様子

 同製品は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三菱ケミカルグループ PC樹脂ケミカルリサイクル、事業化を検討

, ,

2023年3月16日

 三菱ケミカルグループは15日、ポリカーボネート樹脂(PC樹脂)ケミカルリサイクル(CR)の世界初となる事業化に向けた検討を開始したと発表した。2030年に年間1万t規模の処理能力を目指す。福岡事業所において実証設備が8月に完工する予定で、今年度中に実証実験を完了し具体的な事業検討を進めていく。なお、同実証事業は環境省の「脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業」の補助事業に採択されている。

PC樹脂のケミカルリサイクル品

 PC樹脂は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成 LIB用セパレータ事業、一体運営見直し

, ,

2023年3月16日

ハイポアに経営資源を集中、北米進出で成長図る

 旭化成はこのほど、セパレータ事業の事業体制を見直すと発表した。旭化成の湿式と米子会社ポリポアの乾式・鉛蓄電池用をこれまで一体運営してきたが、それぞれ独立した事業運営に変更する。

工藤幸四郎社長

 8日の会見において工藤幸四郎社長は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

フタル酸系可塑剤 1月の国内13%減、輸入品もマイナス

, ,

2023年3月15日

 可塑剤工業会が発表した1月の需給実績によると、フタル酸系可塑剤の国内出荷は、前年同月比13.2%減の1万3700tと、昨年1月以来、13ヵ月連続のマイナスとなった。主要品目ではDOPが同2.0%減の6500tと9ヵ月連続の減少、DINPは同21.8%減の6200tと13ヵ月連続で前年を割り込んだ。

 一方、財務省の貿易統計から輸入品の動きを追うと、 “フタル酸系可塑剤 1月の国内13%減、輸入品もマイナス” の続きを読む