三菱ケミカルグループ 新グループ理念策定、ステークホルダーに貢献 三菱ケミカルグループ , 新グループ理念策定 , 社内外に向けたコミュニケーションを開始 2023年1月27日 三菱ケミカルグループは26日、新しいグループ理念(パーパス、スローガン、Our Way)を策定し、2月から社内外に向けたコミュニケーションを開始すると発表した。 パーパス パーパスは コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
NEDO 熱電発電モジュール、省電力路車間通信に成功 NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構) , 小電力無線路車間通信に成功 , 照明器具の排熱を利用 2023年1月26日 NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)はこのほど、先導研究プログラムにおいて、鉄(Fe)・アルミニウム(Al)・シリコン(Si)系熱電材料(FAST材)を適用した熱電発電モジュールの高性能化・低コスト化に取り組み、低コスト製造プロセスで熱電発電モジュールを製作し、照明器具の排熱を利用して発電した電力による小電力無線路車間通信に成功したと発表した。 FAST材からなる熱電発電モジュール 近年、超スマート社会の実現に向け、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
ABS樹脂 2022年総出荷13%減、内需・輸出とも低調 日本ABS樹脂工業会 , 出荷実績 2023年1月26日 日本ABS樹脂工業会がこのほど発表した出荷実績によると、2022年の総出荷量は前年比13%減の28万2800tとなった。30万t台を割り込むのは、2020年以来2年ぶりとなる。昨年12月も前年同月比8%減の2万3300tとなり、これで16ヵ月連続のマイナスとなった。国内出荷は前年比9%減の19万9300t。9、10月は前年同月比でプラスに転じたが、11月以降は再びマイナスとなっている。 用途別で見ると、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
東洋紡 Al系ポリエステル重合触媒が貢献、化学技術賞 東洋紡 , 日本化学会 , 受賞 , 2022年度「第71回化学技術賞」 2023年1月26日 東洋紡はこのほど、「アルミニウム系ポリエステル重合触媒の開発と工業化」について、日本化学会から2022年度「第71回化学技術賞」を受賞したと発表した。受賞したのは、コーポレート研究所の佐藤万紀氏、フィルム・機能マテリアルマーケティング戦略総括部の久保田冬彦氏ら5氏。 「TOYOBO GS Catalyst」を使用して製造したPET樹脂(写真手前) 一般的なPET(ポリエチレンテレフタレート)樹脂の コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
三洋化成工業 アルミ電解コンデンサ用の電解液を6割能増 三洋化成工業 , アルミ電解コンデンサ用電解液 , サンエレック , 生産能力の増強を決定 2023年1月26日 三洋化成工業はこのほど、昨年7月に発表した電解コンデンサ用電解液「サンエレック」の生産能力3割増強に引き続き、さらなる生産能力の増強を決定した。前回の投資金額は約4億円で今年5月の稼働予定。今回の投資金額は約5億円で、2025年3月には現行生産能力より約6割増強となる予定だ。 アルミ電解コンデンサ 1986年開発の「サンエレック」は、独自開発したアミジン化合物を用いることで高性能・高信頼性・長寿命化を実現し、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
日本スチレン工業会 2022年PS国内出荷7%減 定例会見を開催 , 大谷星郎副会長(NSスチレンモノマー社長) , 日本スチレン工業会 , 室園康博会長(PSジャパン社長) 2023年1月26日 60万t割れは80年代以来、全用途がマイナス 日本スチレン工業会はこのほど、定例会見を開催し、ポリスチレン(PS)とスチレンモノマー(SM)の出荷実績について説明を行った。2022年(暦年)のPSの国内出荷は前年比7%減の59万8400tとなった。 国内出荷が60万tを下回るのは コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
三井化学 DNAチップ研と資本業務提携、遺伝子診断 DNAチップ研究所(東京都港区) , 出資および業務提携契約 , 三井化学 2023年1月26日 三井化学はこのほど、がんなどの遺伝子診断サービスを展開するDNAチップ研究所(東京都港区)と、出資および業務提携契約を今月24日に締結したと発表した。出資額は2億8000万円。三井化学の議決権比率は8.24%となる予定だ。 DNAチップ研究所は1999年4月に設立。DNAや コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
DICエステート 障がい者雇用、特例子会社認定を取得 DICエステート , 障害者の雇用の促進等に関する法律 , 「特例子会社」の認定取得 , DIC 2023年1月26日 DICは25日、100%子会社であるDICエステートが、「障害者の雇用の促進等に関する法律」に基づく「特例子会社」の認定を今月1日に取得したと発表した。 ハローワーク飯田橋での認定式(左:DICエステート 永井寛社長) DICエステートは、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
フタル酸系可塑剤 11月の国内は16%減、輸入品は大幅増 可塑剤工業会 , 需給実績 2023年1月25日 可塑剤工業会が発表した2022年11月の需給実績によると、11月のフタル酸系可塑剤の国内出荷は、前年同月比16.1%減の1万6400tと11ヵ月連続のマイナスだった。主要品目では コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
出光興産 アート・アワード展「オーディエンス賞」が決定 茅根賢二氏 , 出光興産 , オーディエンス賞 , Idemitsu Art Award展 2022 , 来場者が選ぶ 2023年1月25日 出光興産はこのほど、同社が主催する 「Idemitsu Art Award展 2022」について、来場者が選ぶ「オーディエンス賞」に茅根賢二氏の作品「Trail」が選ばれたと発表した。 「オーディエンス賞」を受賞した茅根氏 の作品 「Trail」 同アワードは、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について