三井化学 米子会社がメガネレンズ加工機器会社を買収

, , ,

2022年11月11日

 三井化学は10日、米国の100%子会社SDCテクノロジーズが、メガネレンズ加工機器の開発・製造・販売を行うコバーンテクノロジーズ(Coburn Technologies:米国・コネチカット州)の買収を完了し、コバーンがSDCの100%子会社となったと発表した。買収金額は非公開。三井化学は今回の買収を機に、成長分野の1つと位置づけるビジョンケア材料事業のソリューションビジネス化をさらに加速させていく。 

メガネレンズ加工機器メーカーの米コバーンが加わった。ビジョンケア材料事業のソリューションビジネス化を加速する

 コバーンは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

総合化学大手 4-9月期業績、各社が大幅な減益

, , , , ,

2022年11月11日

原燃料高と需要減速が要因、通期業績も下方修正

 総合化学大手5社(三菱ケミカルグループ、住友化学、三井化学、旭化成、東ソー)の上期(4-9月期)業績は、事業環境が急変したことを受け、前年同期比で大幅な減益となった。

 原燃料価格の高騰、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

マイクロ波化学 食品会社と凍結乾燥技術の事業化を検討

, ,

2022年11月10日

 マイクロ波化学はこのほど、アサヒグループ食品にマイクロ波多段凍結乾燥装置を販売・導入し、両社で事業化に向けた実証試験を進めると発表した。インスタント食品製造の大幅な時間短縮と、高品質化の実現を目指す。

マイクロ波凍結乾燥と従来法の比較

 凍結乾燥は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

積水化学工業 米国でポリオレフィンフォームの生産能力を増強

, , , ,

2022年11月10日

 積水化学工業は9日、米国子会社SEKISUI VOLTEK社(ミシガン州)において、ポリオレフィンフォームの新建屋と生産ラインを増設すると発表した。生産能力を現状の年産約6000tから2割程度向上させる予定。投資金額は60億円で、2024年度第2四半期(7-9月期)の稼働開始を予定している。

SEKISUI VOLTEK社

 同社の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成の4-9月期 売上は過去最高も需要の減少で減益

, ,

2022年11月10日

 旭化成は9日、2023年3月期第2四半期(4-9月期)の連結業績を発表した。売上高は前年同期比14%増の1兆3512億円、営業利益24%減の858億円、経常利益28%減の864億円、純利益43%減の517億円となった。

堀江俊保常務

 オンライン会見において、堀江俊保常務執行役員は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

OPPフィルム 9月の国内出荷、4ヵ月連続でマイナス

, ,

2022年11月9日

 日本ポリプロピレンフィルム工業会がこのほど発表した需給実績によると、9月の国内出荷は、OPP(延伸ポリプロピレン)フィルムは4ヵ月連続で前年同月比マイナスとなったのに対し、CPP(無延伸ポリプロピレン)フィルムは11ヵ月連続でプラスを継続しており、これまでの基調が変わらなかった。

 OPPフィルムの国内出荷は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学の中間決算 基礎化など市況安・需要減響き減益

, ,

2022年11月9日

 三井化学が8日に発表した2023年3月期第2四半期(4―9月期)の連結業績(IFRS)は、売上収益が前年同期比28%増の9511億円、コア営業利益は同18%減の776億円、純利益は同42%減の444億円と、増収減益だった。

中島取締役専務執行役員CFO=11月8日、オンライン

 同日に開催したオンライン会見の中で、中島一取締役専務執行役員CFOは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成 川崎製造所で水素製造、パイロット試験設備着工

, , ,

2022年11月8日

 旭化成は7日、川崎製造所(神奈川県川崎区)において、水素製造用のアルカリ水電解パイロット試験設備を着工したと発表した。今後、建設工事、機器設置および試運転を経て、2024年初頭の運転開始を目指す。なお、同設備はNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)のグリーンイノベーション(GI)基金事業の助成を受けている。

水電解パイロット試験設備外観イメージ

 同社は中期経営計画において、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について