積水化学工業 耐熱セルファの研究、国際学会で最優秀論文賞に 日本企業では唯一 , 積水化学工業 , 台湾 , 高機能プラスチックカンパニー , 仮固定テープ「耐熱セルファ」 , 国際学会「IMPACT」 , パッケージ部門 , ベスト・ペーパー・アワード(最優秀論文賞) 2023年1月18日 積水化学工業はこのほど、高機能プラスチックカンパニーが開発している仮固定テープ「耐熱セルファ」の研究成果が、台湾で最大の半導体パッケージとPCBの国際学会「IMPACT」のパッケージ部門において、日本企業では唯一となるベスト・ペーパー・アワード(最優秀論文賞)を受賞したと発表した。 「耐熱セルファ」使用方法 近年、AIなどに使用されるHPC需要の コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
ENEOS JREと国内再エネ事業を統合、4月に移管 ENEOS , ジャパン・リニューアブル・エナジー(JRE) , 再生可能エネルギー事業 , る吸収分割契約を締結 2023年1月18日 ENEOSはこのほど、子会社ジャパン・リニューアブル・エナジー(JRE)との間で、再生可能エネルギー事業に関する吸収分割契約を締結したと発表した。 ENEOSとJRE間の吸収分割契約の概要図 今年4月1日付でENEOSがもつ コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
レゾナック 世界で戦える機能性化学メーカーへ レゾナック , 説明会を開催 , 新会社設立後初 2023年1月18日 髙橋社長「経営力の強化と変革への挑戦が必要」 レゾナックは17日、新会社設立後初となる説明会を開催した。同社は、昭和電工と昭和電工マテリアルズ(旧日立化成)が統合し今年1月に発足している。髙橋秀仁社長は、「第2の創業とも言われているが、このスタートはむしろ新会社を作り上げる創業者の気持ちだ」と語り、石油化学中心の総合化学メーカーから、世界トップクラスの機能性化学メーカーへと進化するため、「経営力の強化と変革への挑戦が必要になる」と強調した。 髙橋秀仁社長 髙橋社長は コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
AGC GHG削減目標、SBTiからWB2℃認定取得 SBTi(サイエンス・ベースト・ターゲット・イニシアティブ) , GHG排出量削減目標を申請 , 「WB2℃」の認定を取得 , AGC 2023年1月17日 AGCはこのほど、SBTi(サイエンス・ベースト・ターゲット・イニシアティブ)にGHG排出量削減目標を申請し、「WB2℃」の認定を取得したと発表した。 SBTiは、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
アジア石化市況 エチレンはスプレッド200ドル台 アジア石化市況 2023年1月17日 キシレン・トルエンは大幅安、PX需要に余剰感 アジア地域の12月第1週の石化市況では、エチレンは前週比5ドル安の885ドル/tで取引された。ポリエチレンなど誘導品の需要が低迷しているため、2023年の契約が難航しており、スポット市場に大きな動きが見られていない。ただ、ナフサ市況が下落したことで、スプレッドは コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
積水化学工業 米国で放熱材料事業を拡大、生産拠点を新設 積水ポリマテック , EVなど環境対応車向け放熱材料 , 生産拠点を米国に新設 , 積水化学工業 2023年1月17日 積水化学工業は16日、連結子会社である積水ポリマテックのEVなど環境対応車向け放熱材料について、生産拠点を米国に新設することを決定したと発表した。今月着工し、生産稼働開始は2023年8月を予定している。 積水ポリマテックの放熱材料 環境への意識が世界的に高まるなか、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
信州大学 アスピリンからプラ合成、CRが容易な循環型 ケミカルリサイクル(CR) , 信州大学先鋭材料研究所髙坂泰弘准教授 , アスピリン(アセチルサリチル酸) , プラスチックを合成 2023年1月16日 信州大学先鋭材料研究所の髙坂泰弘(こうさか・やすひろ)准教授らはこのほど、頭痛薬の主成分であるアスピリン(アセチルサリチル酸)を原料に、ケミカルリサイクル(CR)が容易なプラスチックを合成することに成功した。 アスピリンを単一原料に、様々な循環型プラスチックを合成 今回、2019年に報告した技術を発展させ、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
《化学企業トップ年頭所感》JX石油開発 中原俊也社長 年頭所感 , JX石油開発 中原俊也社長 2023年1月16日 昨年は、ロシアのウクライナ侵攻という誰も予想し得なかったことが起こり、地政学的リスク、エネルギーの安全保障の重要性を改めて認識することとなった。原油価格は、ウクライナ情勢を受けて乱高下し、為替市場では、日米金利差の拡大から急速な円安ドル高が進行した。新型コロナウイルスの影響からもいまだ脱却することができず、今後も私たちを取り巻く事業環境は、VUCA(Volatility,Uncertainty,Complexity,Ambiguity)な状態が続くことが見込まれる。 中原社長。配信された年頭挨拶の様子 昨年4月に社長に就任して以来、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
《化学企業トップ年頭所感》クラレ 川原仁社長 年頭所感 , クラレ 川原仁社長 2023年1月16日 今年に入っても、世界的な景気減速への懸念など厳しい事業環境が続く。ともに解決方法を見出し新しいことにも果敢に挑戦し、力を合わせて難局を乗り越えたい。 本年度は、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
出光興産 第19回アポロエナジーミーティング開催 出光興産 , オンラインで開催 , 第19回アポロエナジーミーティング 2023年1月16日 石炭の需給や価格動向を説明、185社が参加 出光興産は昨年12月、「第19回アポロエナジーミーティング」をオンラインで開催し、185社の関係者が参加した。同ミーティングは、電力、鉄鋼、化学といった取引先に、石油・石炭をはじめとした主要エネルギーの需給・価格動向などの説明を行う。昨年はエネルギー価格が高騰しており、石炭の市場動向や見通しについて注目が集まった。 石炭・環境事業部の吉田有三部長 開会の挨拶に立った出光興産石炭・環境事業部の吉田有三部長は コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について