リンナイとトヨタ 水素で調理、食環境のCN化で協働

, , , , ,

2022年10月17日

 リンナイとトヨタ自動車はこのほど、ウーブン・プラネット・ホールディングスとともに、水素の用途の1つとして水素を燃焼させて行う調理(水素調理)の共同開発を開始した。トヨタが静岡県裾野市に建設を進めるWoven City(ウーブン・シティ)などで実証を行い、水素調理によるカーボンニュートラル(CN)への貢献と水素による新たな食体験の提供を目指す。 

水素調理の共同開発に取り組み、水素による新たな食体験の提供を目指す

 具体的には、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

凸版印刷 PPモノマテ包材を開発、レトルトに対応

, , ,

2022年10月17日

 凸版印刷はこのほど、透明バリアフィルムを軸とした総合バリア製品ブランド「GL BARRIER」シリーズの新ラインアップに、ポリプロピレン(PP)モノマテリアルバリアパッケージを開発したと発表した。

PPモノマテリアルパッケージの製品イメージ

開発には、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東洋紡 タイのエアバッグ用原糸工場竣工、来年本格稼働

, , , ,

2022年10月17日

 東洋紡はこのほど、タイの現地合弁会社TIAFが建設を進めていた自動車エアバッグ用ナイロン原糸の生産工場が竣工し、開所式を開催したと発表した。 

IPI敷地内(タイ・ラヨーン県)に竣工したTIAFのエアバッグ用ナイロン原糸生産工場(左)と10月11日に開催した開所式の様子(右)

 TIAFは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

独アドラゴス サノフィの川越CDMO拠点を買収

, , ,

2022年10月17日

日本市場でトップ3に、国内外の製薬企業を開拓

 グローバルに医薬品受託開発製造(CDMO)事業を展開するアドラゴスファーマ(ドイツ・ミュンヘン)は13日、仏・サノフィが埼玉県川越市に所有するCDMO拠点を取得すると発表した。なお買収金額については非開示としている。アドラゴスは今後、長期供給契約に基づき、サノフィ向けの製造を継続するとともに、同拠点を起点に国内外の新規顧客も開拓していく構えだ。

アンドレアス・ラアブCEO

 同日開催した記者会見において、アンドレアス・ラアブCEOは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

信越化学工業 繊維処理用シリコーン皮膜形成エマルジョン開発

, , ,

2022年10月17日

 信越化学工業は14日、業界初となる繊維処理用途向けシリコーン皮膜形成エマルジョンを開発したと発表した。

柔軟で優れた伸びを示すシリコーン皮膜

 新製品は、不要な低分子シロキサンを低減した低VOCのエマルジョン。カチオン(陽イオン)性であるため、従来品のアニオン(陰イオン)性ではできなかった、カチオン(陽イオン)性の成分に皮膜形成機能を付与することができる。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

NEDO 酵母から代替パーム油生産、世界最高水準実現

, , , , ,

2022年10月14日

 NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)はこのほど、不二製油グループ本社と新潟薬科大学の共同チームが、産業用スマートセルの発酵培養により得られた油脂酵母からパーム油の代替油脂を、培養液1ℓ当たり98gという世界トップレベルの生産量を6日間で実現したと発表した。 

研究開発の概要

 同研究は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ABS樹脂 9月の総出荷4%減、13ヵ月連続で減少

, ,

2022年10月14日

 日本ABS樹脂工業会がこのほど発表した出荷実績によると、9月の総出荷量は前年同月比4%減の2万4900tとなり、13ヵ月連続のマイナスとなった。ただ前月比では18%増加しており、持ち直しの動きが見られている。国内出荷は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ユニチカ 6G向け電磁遮蔽「磁性ナノワイヤー」を開発

, ,

2022年10月14日

 ユニチカはこのほど、強磁性をもつ超微細繊維「磁性ナノワイヤー」を開発した。0.1㎛の極細繊維で、塗料などに分散させて新たな機能を付与できる。特に、電磁ノイズに対する

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学など3社 プラ資源循環でコンソーシアム設立

, , , ,

2022年10月14日

 三井化学、日本IBM、野村総合研究所の3社は13日、資源循環型社会の実現に向けた社会課題の解決とソーシャルイノベーションの実現を目指して取り組むコンソーシアム「Pla‐chain(プラ・チェーン)」を設立したと発表した。 

コンソーシアム「Pla-chain(プラ・チェーン)」の活動概要

 今後は会員を募り、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について