石化協 MMAモノマー、8月の国内出荷は20%減に

2022年9月26日

 石油化学工業協会が22日に発表した8月のMMA(メタクリル酸メチル)の需給実績によると、モノマーの国内出荷は前年同月比20%減の8536tとなった。再びマイナスとなり、1万t台を割り込んでいる。

 ポリマーの国内出荷は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

汎用4樹脂 8月の国内出荷、LDPEのみプラスに

,

2022年9月26日

 業界筋によると、8月の汎用4樹脂の国内出荷は、低密度ポリエチレン(LDPE)のみ微増となった。高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)の3樹脂はマイナスを継続し、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

石化協 8月のエチレン生産4%減、稼働率86%に低下

,

2022年9月26日

 石油化学工業協会が22日に発表した主要石化製品18品目生産実績によると、8月のエチレン生産は前年同月比3.7%減の49万4200tとなった。前年は定修が1社1プラントだったのに対し、今年は2社2プラントが行われている。ただ稼働プラントの平均稼働率は85.9%と、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

CLOMA フォーラムを開催、約1000名が参加

,

2022年9月22日

澤田会長「プラ循環利用を徹底、海洋流出ゼロに」

 クリーン・オーシャン・マテリアル・アライアンス(CLOMA)は20日、「CLOMAフォーラム2022」を開催し、約1000名がオンラインで参加した。

 CLOMAは、地球環境の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

積水化学工業と日立製作所 材料開発におけるMI推進、協創を開始

, , ,

2022年9月22日

 積水化学工業と日立製作所はこのほど、MI(マテリアルズ・インフォマティクス)の推進に向け、協創を開始すると発表した。デジタル技術を駆使し、短期間で効率的に材料特性や知見を見出すことが可能なMIの推進に取り組み、新材料開発の加速や研究開発の効率化・高度化を目指す。日立の「ルマーダ」で展開される様々なソリューションのほか、先行研究として進める先進技術も幅広く活用し、積水化学の実業務においてその有用性を検証する。

MI 推進に向けた両社の協創

 MIとは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レ シンガポールにエレクトロニクスの研究拠点を開設

, , ,

2022年9月22日

 東レは21日、シンガポールに「東レシンガポール研究センター(TSRC)」を開所したと発表した。今後、TSRCをアセアン地域におけるエレクトロニクス材料分野の研究・技術開発拠点と位置付け、日本・韓国・中国の各研究拠点と連携して、グローバル研究開発を強化していく。

グローバル研究・技術開発体制の構築

 シンガポールでは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ダウ ドイツにアドバンスドリサイクル施設の設置を計画

, , , ,

2022年9月21日

 ダウとミュラテクノロジーはこのほど、ミュラの「HydroPRS」プロセスを使用したアドバンスドリサイクル設備について、ダウのドイツ・ベーレンの拠点に設置すると発表した。

ダウのドイツ・ベーレン工場に近接して建設予定のミュラのアドバンスドリサイクル工場

 この計画は、2021年に発表した両社のパートナーシップに基づくもので、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について