出光興産 米国4ヵ所目の太陽光発電所プロジェクトが稼働

, , ,

2022年6月9日

 出光興産はこのほど、連結子会社である出光リニューアブルズアメリカが、米国内で手掛ける4ヵ所目のメガソーラープロジェクト「Luciana」(カリフォルニア州、発電規模7万3000㎾ピーク)の商業運転を開始したと発表した。

メガソーラー「Luciana」(米国カリフォルニア州)

 同プロジェクトは、2020年に

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

帝人 北米トヨタのピックアップトラックに複合材が採用

, , , ,

2022年6月9日

 帝人は8日、自動車向け複合成形材料事業を展開する米国のテイジン・オートモーティブ・テクノロジーズ(TAT)のGF-SMC(ガラス繊維シートモールディングコンパウンド)が、北米トヨタのピックアップトラック「タンドラ」2022年モデルのピックアップボックス(荷台)に採用されたと発表した。

GF-SMCが採用された「タンドラ」2022年モデル

このピックアップボックスは、TATのセギーン工場(テキサス州)でGF-SMCを成形するもので、昨年11月初旬に製造を開始している。

 TATは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

石化協 3月のエチレン換算輸出入、7万9600tの出超

,

2022年6月8日

 石油化学工業協会が発表したエチレン換算輸出入実績によると、3月は7万9600tの出超となった。エチレン換算輸出は前年同月比33.6%減の16万1500tとなり、10ヵ月連続でマイナスとなっている。

 主要品目では、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学グループ 奄美で地域住民らと海洋ごみ清掃活動

, , , ,

2022年6月8日

 三井化学と三井化学産資はこのほど、世界自然遺産に登録されている鹿児島県・奄美大島での海洋ごみクリーンアップ活動を収めた動画をウェブに公開した(https://youtu.be/5AI7QWsa9e4)。

奄美大島・須野地区での海洋ごみクリーンアップ活動=2022年4月10日

 4月10日、同島北東部に位置する須野地区(奄美市笠利町)自治会が主催し、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東洋紡 コラーゲン使用人工骨、口腔外科向けに出荷開始

, , , , ,

2022年6月8日

 東洋紡はこのほど、コラーゲンを使った人工骨「ボナーク」を、国内医療機関などでの歯科口腔(こうくう)外科向けにストローマン・ジャパン(東京都港区)とモリタ(大阪府吹田市)を通じて出荷を開始すると発表した。

コラーゲン使用人工骨「ボナーク」。写真左はロッド(1個入り、製品サイズ:直径9.0mm、厚さ10.0mm)、右はディスク(10枚入り、製品サイズ:直径9.0mm、厚さ1.5mm)

 同製品は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ENEOSなど 日UAE間のクリーン水素SC構築へ

, , , ,

2022年6月8日

 ENEOS、アラブ首長国連邦(UAE)のアブダビ首長国国営石油会社(ADNOC)、三井物産の3社は7日、共同事業化検討契約書を締結し、UAEと日本間のクリーン水素サプライチェーン(SC)構築に向けた協業検討を開始すると発表した。

署名式の様子。(前列左から)ADNOC・サルミーン局長、ENEOS・齊藤社長、三井物産・堀社長、(後列左から)ジャーベルADNOC CEO兼UAE産業・先端技術大臣、萩生田経済産業大臣=6月7日(写真提供:三井物産)

 同検討は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

エレファンテック 新木場・R&D新拠点が全面稼働

, , ,

2022年6月7日

 プリンテッド・エレクトロニクス製造技術の開発やサービス提供を行うエレファンテックはこのほど、独自製法で生産するフレキシブル基板「P‐Flex」の研究開発施設「新木場R&Dセンター」(東京都江東区)が全面稼働したと発表した。

新木場R&Dセンターの外観

 同施設は今年1月から順次稼働を開始しており、このほど設備導入や工事が全て完了した。1階には印刷実験用のクリーンルームと、装置の開発を行うための組み立てスペースを設置。次世代インクジェット印刷装置のプロトタイプをはじめ、吐出・描画実験用の試験機、各種測定機器を導入したインクジェット装置の開発を行っている。

新木場R&Dセンターの分析室(左)とインクジェット評価装置

 2階部分には分析室と実験室を整備した。熱分析装置やフーリエ変換赤外分光光度計などの分析機器、各種試験機、表面処理装置を導入。材料や処理方法を実測したデータから解析し、「P‐Flex」の性能向上を目的とした研究を行っている。

 同社ではプロセスのさらなる改善や装置の開発を進め、「P‐Flex」の性能向上と独自製法の「ピュアアディティブ法」を進化させていく。同分野で科学的にもビジネス的にも世界をリードし続けるため、新木場R&Dセンターでは設備、人員の双方を強化し研究開発を加速させていく考えだ。

ENEOS EV充電サービス開始、NECと協業

, , , ,

2022年6月7日

 ENEOSは6日、日本電気(NEC)が展開する電気自動車(EV)充電サービスを事業譲受し、EV充電器(普通充電器。一部急速充電器を含む)約4600基の運営を開始した、と発表した。同日には、EV関連サービスの専用ウェブサイト(https://www.eneos.co.jp/ev/)も開設した。

EV関連サービスの専用ウェブサイトのイメージ

 ENEOSは、2040年グループ長期ビジョンの実現に向け、次世代型エネルギー供給・地域サービス事業の育成と強化を推進。EVや燃料電池車などの電動車普及促進に向けた環境変化を商機と捉えており、EV充電器約6100基の運営、管理、システム運用を行うNECとの間で、EV充電ネットワークの拡充と関連した新たなサービスの創出に関しての協業検討を進めてきた。

 今回、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産など3社、秋田県湯沢市に地熱発電所を建設

, , , , , ,

2022年6月7日

 出光興産、INPEX、三井石油開発は6日、秋田県湯沢市に おける地熱発電所「かたつむり山発電所」(出力:1万4990㎾)設置計画について、建設段階に移行すると発表した。発電所は、小安地域の蝸牛山(かたつむりやま)中腹に建設し、3社が出資する小安地熱が運営する。運転開始は2027年3月を計画している。

「かたつむり山発電所」ロケーション

 3社は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について