INPEX マスダ―ルとメタネーション事業の共同調査

, , ,

2023年7月25日

 INPEXはこのほど、アラブ首長国連邦を代表する再生可能エネルギー企業アブダビフューチャーエネルギー社(マスダール)とグリーン水素とCO2からe‐メタンを製造するメタネーション事業の実現に向けた共同調査に関する契約を締結した。

マスダールとメタネーション事業調査で提携

 17日にアブダビで

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三菱ケミカルグループ アブダビでグリーン水素とCO2からPP製造

, , , , ,

2023年7月19日

 三菱ケミカルグループ、アブダビの再生可能エネルギー企業マスダール、INPEXは18日、世界初となる商業規模のカーボンリサイクルケミカル製造事業の実現に向けた共同調査に関する契約を締結したと発表した。今月17日にアブダビで開催された「日・UAEビジネスフォーラム」において、岸田文雄首相とアブダビ執行評議会委員のハメド・ビン・ザーイド・アール・ナヒヤーン氏の同席の下で発表されている。

アブダビで協働調査を行う、カーボンリサイクルケミカル製造事業の概要

 共同調査では、

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産とINPEX CN化ジェット燃料をANAに提供

, , , , ,

2023年5月12日

 出光興産、INPEX、ANAはこのほど、G7(主要国首脳会議)広島サミット(今月19~21日)に際して、ジェット燃料サプライチェーン(SC)全体の脱炭素化に取り組むと発表した。

カーボンニュートラルジェット燃料の供給の流れ

 INPEXがUAEで

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産など 秋田県の地熱発電所、経産省が重要開発地点に

, , , , , ,

2023年5月9日

 出光興産、INPEX、三井石油開発はこのほど、3社が出資する小安地熱が秋田県湯沢市において建設している地熱発電所「かたつむり山発電所」(出力1万4990㎾、運転開始予定2027年3月)が、地熱発電所として初めて「重要電源開発地点の指定」を受けたと発表した。今回の指定は、「重要電源開発地点の指定に関する規程」に基づくもの。

秋田県湯沢市 かたつむり山発電所建設地点

 「重要電源開発地点の指定」は、

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東京大学など、人工光合成でメタン合成、国際コンペで優勝

, , ,

2022年12月15日

 東京大学とINPEXはこのほど、人工光合成化学プロセス技術研究組合(ARPChem)の支援の下、人工光合成の国際的コンペティション「Fuel from the Sun」で全22チーム中1位となり、500万ユーロを獲得した。これは欧州連合(EU)機関である欧州イノベーション会議(EIC)が主催する人工光合成の国際的なコンペティションで、人工光合成で燃料合成を行うプロトタイプ装置を構築する技術力を競うもの。

人工光合成コンペの表彰写真

 太陽光、

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

INPEX 柏崎でブルー水素・アンモニア製造利用実証

, , , , ,

2022年11月24日

 INPEXはこのほど、新潟県柏崎市東柏崎ガス田平井地区において「ブルー水素・アンモニア製造・利用一貫実証試験」に向け坑井掘削と地上設備建設のための最終投資決定を行った。

 国産天然ガスからの

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三菱ガス化学など 新潟県のCO2貯留可能性を調査開始

, , , , ,

2022年9月27日

 三菱ガス化学(MGC)とINPEX、石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)はこのほど、新潟県の北蒲原地域でのCO2地下貯留ポテンシャルを評価する共同研究を開始した。

 3者共同で、

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

大阪ガスなど インドネシアでのバイオメタン活用を調査

, , , , , , ,

2022年6月20日

 大阪ガスとインドネシア国営石油会社プルタミナ(ジャカルタ)、INPEX、日揮ホールディングスはこのほど、インドネシアでのパームオイル搾油工程の廃液(POME)由来のバイオメタン活用に関する共同調査契約を締結した。

 インドネシアは世界最大のパームオイル生産・輸出国で、

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産など3社、秋田県湯沢市に地熱発電所を建設

, , , , , ,

2022年6月7日

 出光興産、INPEX、三井石油開発は6日、秋田県湯沢市に おける地熱発電所「かたつむり山発電所」(出力:1万4990㎾)設置計画について、建設段階に移行すると発表した。発電所は、小安地域の蝸牛山(かたつむりやま)中腹に建設し、3社が出資する小安地熱が運営する。運転開始は2027年3月を計画している。

「かたつむり山発電所」ロケーション

 3社は

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

INPEXと大阪ガス 大規模メタネーションの実証事業

, , , , ,

2021年11月24日

 INPEX(旧国際石油開発帝石)と大阪ガスは共同で、「ガスのカーボンニュートラル化に向けたCO2‐メタネーションシステムの実用化に向けた技術開発事業」を開始する。INPEXが新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)で採択されたINPEXの助成事業の下、大阪ガスは業務委託の形で参画する。

 メタネーションとは触媒によりCO2と水素から都市ガス主成分のメタン(合成メタン)を作る方法で、再生可能エネルギーで作った水素を使うことで都市ガスをカーボンニュートラル化できる。合成メタンは都市ガスの既存インフラ・機器をそのまま使え、「グリーン成長戦略」では2030年までに既存インフラへ合成メタンを1%注入することが目標だ。

 サバティエ反応によるメタネーションの基本的要素技術は確立されており、今後、合成メタン製造コストの低減と設備の大規模化などの実用化に向けた技術開発が必要だ。2024年度後半から2025年度にかけて、INPEX長岡鉱場内で回収したCO2から合成メタンを製造する実証実験を行い、同社の都市ガスパイプラインへ注入する予定だ。合成メタン製造能力は約400N㎥/hで、世界最大級の規模。INPEXは2017年から長岡鉱場で行っている合成メタン製造能力8N㎥/hのメタネーション基盤技術開発の経験を生かして事業全体の取りまとめや設備のオペレーションを担う。

 大阪ガスは、石油系原料からの都市ガス・代替天然ガス製造で培った省エネルギーメタン製造の触媒技術やスケールアップの設計ノウハウなどのエンジニアリング力を生かし、設備設計とプロセス最適化を担う。また名古屋大学は、反応挙動把握のための反応シミュレーションの技術開発を行う。

 並行して、オーストラリアなどの再エネ由来のグリーン水素製造が安価な国でメタネーションを行い日本へ輸入する事業性評価や、環境価値の国内移転に向けた制度検討なども行う。将来的には、海外で商用規模(1万N㎥/h)の実証事業を行い、さらに6万N㎥/h規模での商用化を視野に入れて取り組んでいく。

 同事業を通じて、INPEXと大阪ガスの両社は、CO2-メタネーションによる都市ガスのカーボンニュートラル化の早期社会実装に向けて取り組んでいく考えだ。