OPPフィルム 2月の国内出荷、前年比2%増とプラス

, , ,

2022年4月27日

 日本ポリプロピレンフィルム工業会がこのほど発表した需給実績によると、2月の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ポリスチレン 1-3月期の国内出荷、前年同期比7%減

, , , ,

2022年4月27日

 日本スチレン工業会はこのほど、定例会見を開催し、ポリスチレン(PS)とスチレンモノマー(SM)の出荷実績について説明を行った。

 2022年1-3月期のPSの国内出荷は前年同期比7%減の15万5500tとなり、巣ごもり需要で好調だった昨年実績を下回る結果となった。室園康博会長(PSジャパン社長)は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

デクセリアルズ 光学弾性樹脂を製品化、塗布方式に対応

, , ,

2022年4月27日

 デクセリアルズはこのほど、インクジェット塗布方式に対応した光学弾性樹脂「Jettable SVR(jSVR)」を製品化した。複数のタブレットPCで採用が決まり、出荷を開始している。

インクジェット塗布に対応した光学弾性樹脂 「Jettable SVR」

 同社が、2007年に上市した光学弾性樹脂「SVR」は、ディスプレイパネル表示部とトッププレートの間にあるエアギャップを埋める液状紫外線硬化型アクリル樹脂。光学用透明接着剤(OCR/LOCA)として用いられ、トッププレートの

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

新日本理化 2050年CN目標を策定、30年50%減

, ,

2022年4月27日

 新日本理化はこのほど、2050年のカーボンニュートラル(CN)実現に向けた取り組みを加速することを決め、そのロードマップを策定した。

2050年カーボンニュートラル実現に向けたロードマップ

 脱炭素社会の実現を目指す動きが世界で急速に高まり、化学工業についても

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

アジア石化市況 エチレン調整局面で9週ぶり下落

2022年4月26日

ブタジエンは続騰、ベンゼンとキシレンは弱含み

 アジア地域の3月第3週の石化市況では、エチレンは前週比25ドル安の1350ドル/tでの取引となった。下落となるのは1月第2週以来となる。これまで原油・ナフサ価格が騰勢を強めていたことを背景に、1月の底値から約2ヵ月で400ドル以上も上昇していたが、原油価格に一服感が出たことで調整局面となった。

 スプレッドについても、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

BASF プラリサイクル材料、中国社と品質向上で協力

, , ,

2022年4月26日

 BASFはこのほど、自動車産業、包装産業、消費財産業向けの最先端のリサイクル材フォーミュレーションを開発するために、浙江リーフテクノロジー(中国浙江省)と戦略的協力契約を締結したと発表した。

  BASFは最近発売を開始した添加剤ソリューションの

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本ゼオン ソーラーカード式の育成型人工観葉植物を発売

, , ,

2022年4月25日

 日本ゼオンは21日、ソーラーカード式デザインデバイスの第3弾として、健康促進と環境貢献を太陽光で叶える育成型人工観葉植物「LNES SL‐03」のテスト発売を今月28日より開始すると発表した。

育成型人工観葉植物「LNES SL-03」

 同製品は、自然美の探求(植物×生命×ソフトロボット)を

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ENEOSなど3社 水素・アンモニア供給事業を検討

, , , , ,

2022年4月25日

 ENEOS、JERA、JFEホールディングスの3社はこのほど、神奈川県京浜臨海部を拠点とした水素・アンモニア供給事業の協業検討を開始した。

京浜臨海部(写真提供:川崎市)

 同臨海部での

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

太陽石油 山口県で海外清掃活動を開催、91人が参加

, , ,

2022年4月25日

 太陽石油はこのほど、山口放送と協力し、山口県内での海岸清掃活動「ごみプロ!」を開催した。

山口県で海岸清掃活動

 昨年に引き続き2回目となる今回は、周南市の長田海浜公園で実施。山口県内各地から総勢91人ものボランティアが集まった。今回もコロナ禍での開催を踏まえ、参加者や現地スタッフによる受付時の検温やマスクの着用、手指消毒の励行、密集の回避など様々な対策を講じている。

 開会に際し、渡辺守執行役員が挨拶に立ち、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について