レゾナック シミュレーションで次世代半導体パッケージ向け低熱膨張銅張積層板を開発 

, ,

2025年2月12日

 レゾナックは12日、半導体パッケージ大型化に伴う課題のひとつである「反り」を抑制した、次世代半導体パッケージ向け低熱膨張銅張積層板を開発したと発表した。同製品の温度サイクル試験における

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東洋紡エムシー 溶融紡糸法を用いたポリフェニレンエーテル(PPE)の繊維化に成功 世界初

, , ,

2025年2月12日

 東洋紡エムシーは12日、溶融紡糸法によるポリフェニレンエーテル(PPE)の繊維化技術を確立したと発表した。同法を用いたPPE単体の繊維化は世界初となる(2025年2月12日時点、同社調べ)。PPEは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ハイケムとカーボンエナジー社 H2&FC EXPO【春】水素・燃料電池展に共同出展

, ,

2025年2月7日

  グローバルに事業を展開する化学品商社兼メーカーのハイケムは6日、気候テック企業の炭能科技(北京)有限公司(カーボンエナジー社)と共同で、2月19~21日まで東京ビッグサイトで開催される「H2&FC EXPO【春】~第23回【国際】水素・燃料電池展~」に出展すると発表した。

 同社とカーボンエナジー社の共同ブースでは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東洋紡 液晶ディスプレー用フィルム「コスモシャインSRF」 生産能力を3割増強

, , , ,

2025年2月7日

 

つるがフイルム工場

 東洋紡は7日、液晶ディスプレーなどの偏光子保護用超複屈折フィルム「コスモシャイン SRF」の生産能力を3割増強するため、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三菱ガス化学 直接メタノール形燃料電池「FcMycle」を搭載 常用電源システムを共同開発

, , , ,

2025年2月5日

 三菱ガス化学は5日、同社の直接メタノール形燃料電池発電装置「FcMycle」を搭載した電源システムを、電気興業と共同開発したと発表した。

 この電源システムは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

NIPPOとENEOS カーボンクレジットを活用 カーボンオフセットアスファルトの売買契約を締結

, , ,

2025年2月5日

 NIPPOとENEOSは5日、ボランタリーカーボンクレジットを活用した、カーボンオフセットアスファルトの売買契約を締結したと発表した。ボランタリーカーボンクレジットとは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

鈴与商事 「御前崎港バイオマス発電所」の営業運転を開始

, , , , , ,

2025年2月5日

  鈴与商事(静岡県静岡市)は5日、同社が出資する御前崎港バイオマス発電所(静岡県御前崎市・設備容量75.0MW)が、1月29日付で営業運転を開始したと発表した。

 木質ペレットとパーム椰子殻(PKS)を

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東洋紡エムシー 「WIND EXPO 国際風力発電展」 高機能ファイバー製品を出展

, ,

2025年2月5日


出展ブースイメージ

 東洋紡エムシーは5日、2月19~21日に東京ビッグサイトで開催される「スマートエネルギーWeek 春 WIND EXPO 国際風力発電展」に出展すると発表した。

 出展ブースでは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

レゾナック 次世代半導体パッケージのコンソーシアム「US-JOINT」 3Mが参画

, , ,

2025年2月4日

 レゾナックは4日、同社が中心となり設立した、次世代半導体パッケージのコンソーシアムUS-JOINTに、米国の化学メーカーの3M Company(米国ミネソタ州)が新たに参画したと発表した。これによりUS-JOINTは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

帝人など 厳冬期の避難所を想定した燃料電池発電機 実証実験を実施 

, , , , ,

2025年2月4日

 帝人と日本赤十字看護大学附属災害救護研究所(東京都渋谷区)は4日、北海道北見市にて、厳冬期の災害における避難所での使用を想定した燃料電池発電機の有効性を確認する実証実験を国内で初めて実施したと発表した。実証実験には、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について