アジア石化市況 エチレン減産も下落基調を継続

2022年9月27日

ベンゼンは調整局面、キシレンは定修要因で上昇

 アジア地域の8月第2週の石化市況では、エチレンは前週比30ドル安の820ドル/tでの取引となった。中国の景気低迷を背景に誘導品メーカーが低稼働を強いられていることもあり、エチレンの需給バランスが改善しないことが背景。ナフサとのスプレッドも

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

KHネオケム 各種化学品を値上げ、コスト上昇に対応

,

2022年9月27日

 KHネオケムは26日、各種化学品について、10月1日納入分から値上げすると発表した。

 対象製品と改定幅は、ブタノール、イソブタノール、オクタノール、オキソコール900、ノナノール、デカノール、トリデカノール、ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、酢酸ブチル(‐P、‐S)、酢酸イソブチル、キョーワノールM、アセトン(‐P)、メチルイソブチルケトン(MIBK)、ジイソブチルケトン(DIBK)、ダイアセトンアルコール、ブチセル、ブチセノール20(‐P、‐S)、ブチセノール30、PM(‐P)、PMA(‐P)、オクチル酸、キョーワノイック‐N(イソノナン酸)、キョーワゾールC‐800、キョーワゾールC‐900が「15円/kg以上(荷姿品25円/kg以上)」、1,3ブチレングリコール(‐P)、ブチセルアセテート、ブチセノール20アセテートが「35円/kg以上(荷姿品45円/kg以上)」、オクタンジオール、ブチルエチルプロパンジオール(BEPG)、キョーワジオールPD‐9、メチルアミルケトン(MAK、MAK‐S)が「80円/kg以上(荷姿品90円/kg以上)」、ダイアセトンアクリルアマイド(DAAM)が「100円/kg以上」となっている。

 なお、これら以外の少量販売品目も個別に値上げを実施する予定。昨今のエネルギー価格急騰に伴い、生産にかかる電気・蒸気などの用役費に加え、鋼材価格や物流保管費などが上昇している。同社は、こうした急激な原燃料価格の上昇を自助努力で吸収するのは限界を超えていることから、国内安定供給を維持・確保するために、価格改定が必要と判断した。

 

アクリロニトリル アジア市場は需給バランス悪化

2022年9月26日

ABS樹脂など誘導品が低迷、市況も下落基調に

 ABS樹脂やアクリル繊維の原料であるアクリロニトリル(AN)は、9月のアジア市況が1500ドル割れとなるなど、軟化傾向を強めている。上海ロックダウンが継続していた5月の市況に比べて300ドル以上も下落しており、需要が急激に冷え込んでいる状況だ。その要因として、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成 BRとSBRを値上げ、製造コスト上昇で来月から

,

2022年9月26日

 旭化成は22日、合成ゴムBRとSBR(油展、非油展)を10月1日出荷分から「30円/kg以上」値上げすると発表した。対象製品は、「ジエン」「タフデン」「アサプレン」。4月に続く実施となる。

 昨今の原油価格の高騰や急速な円安の進行などに伴い、用役・副原料コストが前回実施時からさらに大幅な上昇を続けている。こうした製造コストの上昇は同社の自助努力の範囲を超えていることから、製品の安定供給維持のため再度の価格改定を決めた。

DIC ポリスチレンおよびスチレン系製品を値上げ

, ,

2022年9月22日

 DICは21日、ポリスチレン製品およびスチレン系製品について、10月1日納入分から値上げすると発表した。改定幅は「ディックスチレンGPPS」「ハイブランチ」「ディックスチレンHIPS」「エラスチレン」とも「10円/kg以上」。

 スチレンモノマーなどのポリスチレン原材料は、昨今の社会情勢や供給構造の変化を受けた価格改定により値上がりしている。加えて、製造に関わる諸コストも引き続き上昇している。同社は、自助努力による吸収を検討してきたが、これらのコスト上昇を吸収することは極めて困難な状況にあることから、今後の安定供給と事業継続を図るために、価格改定が避けられないと判断した。

 

アジア石化市況 エチレン続落もスプレッドは改善

2022年9月21日

芳香族3製品は大幅下落、SMも軟化基調を継続

 アジア地域の8月第1週の石化市況では、エチレンは前週比15ドル安の850ドル/tでの取引となった。中国の需要の低迷が続く中、原油価格に伴いナフサ市況が下落したことが影響している。スプレッドは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について