アジア石化市況 エチレンは下値軟化も値幅が拡大

2021年2月4日

ベンゼンはやや調整局面、SMは2週連続で上昇

 アジア地域の1月第2週の石化市況では、エチレンは下値20ドル安、上値五ドル高の980~1095ドルでの取引となった。下値が反落したのは11月第1週以来となる。韓国で停止していたクラッカーが再開を予定しているものの、他地域のクラッカー再開が遅れる見通しとなったことで、強弱材料が入り乱れた。スプレッドは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

デンカ ABS樹脂など9製品を値上げ、コスト上昇に対応

, , , ,

2021年2月3日

 デンカはこのほど、「ABS樹脂」「デンカIP」「透明樹脂」「クリアレン」について今月15日出荷分から値上げすると発表した。対象商品はデンカAS、デンカABS、デンカ耐薬ABS(SRシリーズ)、デンカABSコンパウンド(ガラス繊維強化、摺動、PCアロイなど)、デンカ耐熱ABS「マレッカ」、「デンカIP」、デンカ透明ABS(TE、CL)、デンカ透明樹脂(TP、TH、TX各シリーズ)、「クリアレン」で、改定幅はいずれも「25円/kg」となっている。

 国産ナフサ価格および各種原材料価格が上昇しており、ユーティリティコストと物流費についてもコストアップとなっている。こうした中、同社は継続してコスト削減に取り組んでいるが、製品の安定供給と事業の維持継続のため、価格改定をせざるを得ないと判断した。

クラレ 安定供給維持のため今月末からEVOH製品を値上げ

,

2021年2月3日

 クラレは2日、エチレン・ビニルアルコール共重合体(EVOH)製品「エバール」、回収助剤「GFシリーズ」、パージング材「ETC-103」について、今月22日出荷分から値上げすると発表した。改定幅は、国内向けが「20円/kg」、アジアパシフィック向けが「0.2USドル/kg」。 

 対象製品の安定生産と安定供給を図るための設備維持、更新費用などの高騰により、製造コストが上昇しており、自助努力によるコスト吸収の範囲を超えるものとなっている。こうした環境下、同社は採算改善を行い、安定供給を維持するために、今回、価格改定の実施を決定した。

クラレ PVA樹脂など4製品を値上げ、採算改善を図る

,

2021年2月3日

 クラレは2日、ポリビニルアルコール(PVA)樹脂「クラレポバール」「エルバノール」、PVA系樹脂「エクセバール」「モビフレックス」の4製品について、今月4日出荷分から値上げすると発表した。地域別の改定幅は、国内向けが「25円/kg以上」、アジアパシフィック、北米、南米、中東、アフリカ向けは「0.25USドル/kg以上」、欧州向けは「0.2ユーロ/kg以上」となっている。

 現在、PVA樹脂の需給バランスはタイトな状況が継続しており、また、対象製品の各種コストの上昇は自助努力によるコスト吸収の範囲を超えるものとなっている。このような状況下、同社の事業収益は一段と悪化が進んでいるが、採算改善を行い、安定供給を維持するために、今回の価格改定を実施する。

 

サンアロマー ポリプロピレンを値上げ、ナフサ高に対応

,

2021年2月2日

 サンアロマーはこのほど、ポリプロピレン(PP)を今月16日出荷分から値上げすると発表した。改定幅は「15円/kg以上」。

 ナフサ価格は、米国・中国を中心に各国の財政出動で景気の回復傾向が鮮明となっていることを背景に急速に上昇を続けている。そのため国産ナフサ市価はすでに4万円/klに到達してさらなる上昇も予想される状況。同社は、昨年9月に国産ナフサ市価3万3000円/klを前提に値上げを打ち出したが、コストダウンの努力も限界に達しており、コスト上昇分を価格に転嫁せざるを得ないと判断した。なお、ナフサ価格が想定より大幅に上昇した場合は改定幅を変更することもあるとしている。

 

三菱ケミカル エチレングリコール類を値上げ、採算是正を図る

,

2021年2月2日

 三菱ケミカルは1日、エチレングリコール類を今月15日納入分から値上げすると発表した。対象製品は、「モノエチレングリコール」「ジエチレングリコール」「トリエチレングリコール」で、改定幅はいずれも「7円/kg以上」となっている。

 国産基準ナフサ価格は、原油価格上昇の影響を受け、今年1Q(1-3月期)はおおむね4万円/kl程度に上昇する見込みとなっている。同社は、こうした原料価格上昇に伴う大幅なコストアップ分を自助努力のみで吸収することは困難であると判断した。

 

ENEOS 2月のベンゼンACPは前月比25ドル高に

,

2021年2月2日

 ENEOSは1日、2月分のベンゼンACP(アジア契約価格)を660ドル/tで決着したと発表した。1月のアジアベンゼン市況は、誘導品市況低迷の影響を受けたものの、原油価格の上昇により前月比で上昇した。こうした市場環境を反映し、2月ACPは前月比トン25ドル高で決着した。

 なお、国内価格換算想定値は、74.4円/kgとなる。