ウレタンMDI スポット市況が回復基調を継続

,

2020年9月11日

断熱材向けに需要が増加、定修要因で供給も減少

 ウレタン原料であるMDI(ジフェニルメタンジイソシアネート)は、2Q(4-6月期)で需要が底を打ち7月から事業環境が改善傾向となっている。足元の市況は、モノメリックは1700ドル/t弱、ポリメリックは1600ドル/t前半で取引きされており、5月末に比べモノメリックで150ドル程度、ポリメリックで300ドル程度上昇している状況だ。

 いち早くコロナ禍から脱した中国では景気の回復が継続。消費者の間では、政府の補助金などを背景に「リベンジ消費」と呼ばれる消費行動が拡大し、家電製品や住宅を購入する動きが強まった。そのため、それらに使用されるウレタン断熱材の需要が伸長し、その原料となるポリメリックの引き合いが増加している。

 ただ、MDIは、モノメリックとポリメリックが併産されるため、どちらかを多く生産することは難しい。エラストマーや弾性繊維に使用されるモノメリックは、最終製品の市場回復がやや遅れており需要見合いの生産となっている。これにより、ポリメリックの生産量が限られことが市況上昇につながった。また、定修などで供給が絞られたことも大きな要因だ。

 大手メーカーの万華化学の煙台プラント(60万t)が7~8月にかけて定修に入ったことに加え、中国以外のプラントでも定修やトラブルが発生。もともと海外大手メーカーは、市況を維持するため稼働調整を行っているが、さらに供給が絞られたことで市場にタイト感が出ようだ。

 こうしたことから、MDIのスプレッドも良好に推移している。原料であるベンゼン価格(ACP)は、2Q(4-6月期)に急落した後、3Q(7-9月期)に再び上昇している。ただ、MDI市況の上昇分でカバーできており、メーカー各社にとって収益に大きく貢献している状況だ。

 今後については、需給バランスの動向が注目される。中国で内需が盛り上がりつつある中、輸出市場が本格化に回復してくればMDI全体の需要の底上げが期待できる。とはいえ、各社の定修が明けてくることや、市況上昇で稼働率が高まることも想定され、供給量の増加が市況の上値を抑える懸念もある。いずれにせよ、市場の本格的な回復にはコロナ禍の収束が大きなカギを握っており、MDI市況はこの先も予測が難しい展開が続きそうだ。

 

アジア石化市況 エチレン下値が700ドル割れに

2020年9月8日

ブタジエンは上昇基調継続、SM4週連続で下落

 アジア地域の8月第3週の石化市況では、エチレンは下値40ドル安、上値20ドル安の680~730ドル/tでの取引となった。下値は5月第3週以来、13週ぶりに700ドル台を割り込んでいる。

 エチレン市況は、中国経済の回復とともに6月までは上昇基調となっていたが、7月には頭打ちとなり、8月に入ってからは下落基調を強めている。誘導品の需要が低迷していることに加え、中国で大型の設備が立ち上がってくることから、需給バランスの悪化が懸念視されている。

 スプレッドも、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ENEOS 9月のベンゼンACPは前月比5ドル高

,

2020年9月3日

 ENEOSは1日、9月分のベンゼンACP(アジア契約価格)を445ドル/tで決着したと発表した。8月のアジアベンゼン市況は、需給環境に大きな変化が無い中、原油の値動きに連れて上昇した。こうした市場環境を反映し、9月ACPは前月比5ドル高での決着となった。 

 なお、国内価格換算想定値は、52.2円/kgとなる。

WTI価格 OPECプラス減産継続も頭打ちに

,

2020年9月2日

需給バランス改善期待も、コロナ影響が懸念材料

 世界の原油相場では、OPECプラスによる減産継続が承認された後も、小幅な値動きが続いている。WTI価格は8月下旬に、世界経済が持ち直してきたことで43ドル台を回復し、コロナ禍の発生や協調減産の混乱で急落して以降の最高値を更新した。しかし、WTI価格を押し上げる要因の1つであったメキシコ湾のハリケーンが通過したことで頭打ちとなり、その後は43ドルを挟む動きで推移している状況だ。

 OPECプラスの減産計画については、先月、協調減産の取り組み状況を点検する監視委員会が開かれ、減産の維持が確認された。5~7月までは日量980万バレルの減産を目指していたが、7月の順守率は95~97%以上と高水準になったもよう。8月~12月は日量770万バレルと減産幅の縮小を予定しているが、10月以降は冬場の暖房需要により需給が悪化しないと見られている。

 とはいえ、原油需要の下振れ懸念は払拭できない。8月に発表されたOPEC月報によれば、2020年の世界石油需要見通しは日量9063万バレルと、前月予想から同9万バレルの下方修正となり、またIEA(国際エネルギー機関)の月報でも2020年の見通しを同9790万バレルとし14万バレル引下げられた。コロナの第2波が世界各地で拡大していることや、航空機などのジェット燃料の需要低迷が続いていることが背景にある。

 一方、2021年の需要についてOPECは、日量9763万バレルと前年比同700万バレルの大幅な回復を想定した。ただコロナの収束を前提としているため、感染次第によっては予測が大きく下振れする可能性もある。さらに、米中対立が先鋭化していることも不安材料。仮に大統領選後も対立が収まらなければ、世界経済を冷え込ませ、原油需要が落ち込むとの指摘も出ている。

 いずれにせよ、様々な要因が絡み合い、原油市場はこの先も予断の許さない状況が続きそうだ。

 

アジア石化市況 エチレン先安観で2週連続下落

2020年9月1日

 ブタジエンは7週連続上昇、ベンゼンは弱含みに

 アジア地域の8月第2週の石化市況では、エチレンは下値30ドル安、上値10ドル安の720~750ドル/tでの取引となった。わずか2週間で下値は70ドル下落しており、需要家に様子見ムードが広がっている。

 誘導品の需要低迷が継続する中、域外品の流入に加え、新たな設備の立ち上がりが予定されていることもあり、先安感が強まっている。スプレッドも、ナフサ市況が上昇したこともあり

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

塩ビ樹脂 9月のインド向け輸出は前月比40ドル高

,

2020年8月31日

経済活動再開で需要がおう盛、3カ月連続で上昇

 塩ビ樹脂(PVC)の9月分のアジア輸出価格は、インド向けが前月比40ドル高のCFR950ドル/t、中国その他向けも同30ドル高の840ドル/tで決着した。台湾大手メーカーも、インド向け同30ドル高の890ドル/t(ボリュームディスカウントなし)、中国向け同30ドル高の840ドル/t(同なし)で決着しており、両地域ともオファー価格が7月以降3カ月連続で上昇している。

 コロナ禍による行動制限が解除され、各国の経済活動が強まっている。PVCの需要が活発化する中、域外品の流入が弱まり需給が締まったことが、輸出価格を押し上げる結果となった。

 地域別に見ると、インドは、国内でコロナ禍の影響がまだら模様で拡大していることに加え、不需要期となるモンスーン期(6~9月)に入ったことから、調整局面になると見られていた。しかし、政府が経済再開を推進したため、パイプなど農業関連資材向けにおう盛な需要が継続している。その背景として、4~5月のロックダウンによる輸入制限で在庫が大幅に減少していたことが挙げられる。今後についても、モンスーン期明けの需要期に入ってくることから、輸出価格が一段と上昇するとの見方が強い。

 一方、いち早く経済活動が再開された中国では、政府の景気刺激策の効果もありPVCの事業環境が改善されている。国内カーバイド法PVCも、インフラ整備などの需要が強いことから、価格が高止まりの状態が続いており、再輸出品向けに使用される輸入PVCの価格を下支えしている。さらに、域外品の流入が弱まったことから伺えるように、欧州や南米などの各国でもPVC需要が回復傾向となってきた。そのため、中国からの再輸出品に対して外需が戻りつつあり、今後、中国向け輸出価格も上昇基調が続きそうだ。

 こうした中、今月半ばに米国のプラントでトラブルが発生し、フォースマジュール(不可抗力)が宣言された。さらに需給バランスがタイト化する可能性が高く、この先のPVC市場の動向が注目される。なお、日本の7月のPVC輸出は、国内の各プラントが順調に稼働していることから、前年同月比17.0%増の6万5100tとなった(VEC発表)。前月に引き続き6万t台の高水準を継続しており、1-7月期で見るとほぼ前年のレベルまで戻っている。

 

宇部興産 CPL8月の契約価格は前月比120ドル安

, ,

2020年8月26日

最終製品の需要が低迷、原料高でスプレッド悪化

 宇部興産は、ナイロン原料であるカプロラクタム(CPL)について、8月(上旬決め)の韓国・台湾大手向け契約価格を前月比120ドル安の1030ドル/tで決着した。前月までタイト感から価格が急上昇していたが、需要に急ブレーキがかかり、コロナ禍の影響により急落した春先の水準まで戻る厳しい結果となった。スプレッドも、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

アジア石化市況 エチレン前週比40ドル下落

2020年8月25日

ブタジエン6週連続上昇、ベンゼンは弱含みに

 アジア地域の8月第1週の石化市況では、エチレンは下値40ドル安、上値50ドル安の750~760ドル/tでの取引となった。上値、下値とも800ドル台を下回ったのは、6月第1週以来9週ぶりとなる。

 7月は800~900ドル/tで推移していたが、川下の誘導品需要が低迷していることから弱含みの展開となってきた。ナフサが弱含んだにもかかわらずスプレッドは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

アジア石化市況 エチレン前週並みの790ドル

2020年8月18日

ベンゼンは米国トラブルで急騰、SMは弱含み

 アジア地域の7月第5週の石化市況では、エチレンは下値ステイ、上値20ドル安の790~810ドル/tでの取引となった。下値は2週連続で800ドル/tを割り込んでおり、ここにきてタイト感がなくなりつつある。その背景として、ポリエステル市場が低調に推移する中、原料エチレングリコールなど誘導品の需要が弱含んでいることが挙げられる。

 ナフサとのスプレッドも、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

アジア石化市況 エチレン需要一服で前週並みに

2020年8月4日

ブタジエンが上昇基調を継続、芳香族は弱含み

 アジア地域の7月第3週の石化市況では、エチレンは、下値、上値とも前週並みの800~830ドル/tでの取引となった。5月以降、中国経済の回復に伴い上昇基調を強めてきたが、誘導品の需要が弱含んでおり、7月に入ってからは需要が一服している。センター各社の定修が終わったことや、また域外品の流入も続いていることから、この先、需給バランスがやや緩んでくるとの見方も出ている。

 スプレッドは、ナフサ市況が下落したことで “アジア石化市況 エチレン需要一服で前週並みに” の続きを読む