塩ビ樹脂 9月のインド向け輸出は前月比40ドル高

,

2020年8月31日

経済活動再開で需要がおう盛、3カ月連続で上昇

 塩ビ樹脂(PVC)の9月分のアジア輸出価格は、インド向けが前月比40ドル高のCFR950ドル/t、中国その他向けも同30ドル高の840ドル/tで決着した。台湾大手メーカーも、インド向け同30ドル高の890ドル/t(ボリュームディスカウントなし)、中国向け同30ドル高の840ドル/t(同なし)で決着しており、両地域ともオファー価格が7月以降3カ月連続で上昇している。

 コロナ禍による行動制限が解除され、各国の経済活動が強まっている。PVCの需要が活発化する中、域外品の流入が弱まり需給が締まったことが、輸出価格を押し上げる結果となった。

 地域別に見ると、インドは、国内でコロナ禍の影響がまだら模様で拡大していることに加え、不需要期となるモンスーン期(6~9月)に入ったことから、調整局面になると見られていた。しかし、政府が経済再開を推進したため、パイプなど農業関連資材向けにおう盛な需要が継続している。その背景として、4~5月のロックダウンによる輸入制限で在庫が大幅に減少していたことが挙げられる。今後についても、モンスーン期明けの需要期に入ってくることから、輸出価格が一段と上昇するとの見方が強い。

 一方、いち早く経済活動が再開された中国では、政府の景気刺激策の効果もありPVCの事業環境が改善されている。国内カーバイド法PVCも、インフラ整備などの需要が強いことから、価格が高止まりの状態が続いており、再輸出品向けに使用される輸入PVCの価格を下支えしている。さらに、域外品の流入が弱まったことから伺えるように、欧州や南米などの各国でもPVC需要が回復傾向となってきた。そのため、中国からの再輸出品に対して外需が戻りつつあり、今後、中国向け輸出価格も上昇基調が続きそうだ。

 こうした中、今月半ばに米国のプラントでトラブルが発生し、フォースマジュール(不可抗力)が宣言された。さらに需給バランスがタイト化する可能性が高く、この先のPVC市場の動向が注目される。なお、日本の7月のPVC輸出は、国内の各プラントが順調に稼働していることから、前年同月比17.0%増の6万5100tとなった(VEC発表)。前月に引き続き6万t台の高水準を継続しており、1-7月期で見るとほぼ前年のレベルまで戻っている。

 

宇部興産 CPL8月の契約価格は前月比120ドル安

, ,

2020年8月26日

最終製品の需要が低迷、原料高でスプレッド悪化

 宇部興産は、ナイロン原料であるカプロラクタム(CPL)について、8月(上旬決め)の韓国・台湾大手向け契約価格を前月比120ドル安の1030ドル/tで決着した。前月までタイト感から価格が急上昇していたが、需要に急ブレーキがかかり、コロナ禍の影響により急落した春先の水準まで戻る厳しい結果となった。スプレッドも、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

アジア石化市況 エチレン前週比40ドル下落

2020年8月25日

ブタジエン6週連続上昇、ベンゼンは弱含みに

 アジア地域の8月第1週の石化市況では、エチレンは下値40ドル安、上値50ドル安の750~760ドル/tでの取引となった。上値、下値とも800ドル台を下回ったのは、6月第1週以来9週ぶりとなる。

 7月は800~900ドル/tで推移していたが、川下の誘導品需要が低迷していることから弱含みの展開となってきた。ナフサが弱含んだにもかかわらずスプレッドは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

アジア石化市況 エチレン前週並みの790ドル

2020年8月18日

ベンゼンは米国トラブルで急騰、SMは弱含み

 アジア地域の7月第5週の石化市況では、エチレンは下値ステイ、上値20ドル安の790~810ドル/tでの取引となった。下値は2週連続で800ドル/tを割り込んでおり、ここにきてタイト感がなくなりつつある。その背景として、ポリエステル市場が低調に推移する中、原料エチレングリコールなど誘導品の需要が弱含んでいることが挙げられる。

 ナフサとのスプレッドも、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

アジア石化市況 エチレン需要一服で前週並みに

2020年8月4日

ブタジエンが上昇基調を継続、芳香族は弱含み

 アジア地域の7月第3週の石化市況では、エチレンは、下値、上値とも前週並みの800~830ドル/tでの取引となった。5月以降、中国経済の回復に伴い上昇基調を強めてきたが、誘導品の需要が弱含んでおり、7月に入ってからは需要が一服している。センター各社の定修が終わったことや、また域外品の流入も続いていることから、この先、需給バランスがやや緩んでくるとの見方も出ている。

 スプレッドは、ナフサ市況が下落したことで “アジア石化市況 エチレン需要一服で前週並みに” の続きを読む

ENEOS 8月のベンゼンACPは前月比15ドル高

,

2020年8月3日

 ENEOSは31日、8月分のベンゼンACP(アジア契約価格)を440ドル/tで決着したと発表した。7月のアジアベンゼン市況は、米国向け輸出の停滞継続に伴うアジア需給の緩和懸念から前半は低調に推移した。しかし後半は、米国誘導品稼働の回復基調を受けた輸出再開の期待が高まったことにより上昇となった。

 なお、国内価格換算想定値は51.7円/kgになる。

塩ビ樹脂 8月のインド向け輸出、910ドル/tで決着

,

2020年7月30日

経済活動が再開、モンスーン期入りも需要が増加

 塩ビ樹脂(PVC)の8月分のアジア輸出価格は、インド向けが前月比30ドル高のCFR910ドル/t、中国その他向けも同30ドル高の810ドル/tで決着した。台湾大手メーカーも、インド向け

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

アジア石化市況 エチレン上値安で価格幅が縮小

2020年7月28日

芳香族は3製品とも弱含み、SM市況は前週並み

 アジア地域の7月第2週の石化市況では、エチレンは、下値が前週並み、上値が前週比70ドル安の800~830ドル/tでの取引となった。5週連続で800ドル/t台を維持したが、上値は11週ぶりに下落している。需要は堅調に推移しているものの、誘導品価格が低迷しており、川下メーカーの採算が悪化。需要家の引き合いが弱まったことで、先週は100ドルに広がっていた価格幅が大幅に縮小した。

 また、スプレッドも

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

アジア石化市況 エチレンは下値800ドル/tに下落

2020年7月21日

芳香族はほぼ前週並み、SM市況は3週連続上昇

 アジア地域の7月第1週の石化市況では、エチレンは、下値20ドル安、上値ステイの800~900ドル/tでの取引となった。下値が下落したのは、底値(320ドル)を記録した4月第4週以来10週間ぶりとなる。前週同様、堅調な需要が続いているものの、誘導品の価格転嫁が遅れていることから、需給バランスが緩むとの見方が出ており、価格レンジがさらに広がった。

 スプレッドも

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

宇部興産 CPLの7月契約価格は前月比60ドル高

, ,

2020年7月20日

中国経済の急回復が要因も、足元では調整局面に

 宇部興産は、ナイロン原料であるカプロラクタム(CPL)について、7月(上旬決め)の韓国・台湾大手向け契約価格を前月比60ドル高の1150ドル/tで決着した。4月の950ドル/tを底に、3カ月で200ドルも上昇したことになる。スプレッドも、原料ベンゼン価格が小幅上昇だったことから、 “宇部興産 CPLの7月契約価格は前月比60ドル高” の続きを読む