業界筋によると、9月の汎用4樹脂の国内出荷は、高密度ポリエチレン(HDPE)とポリプロピレン(PP)がプラス、低密度ポリエチレン(LDPE)とポリスチレン(PS)はマイナスとなった。
HDPEは中空成形分野などの出荷増がありプラス、PPは射出成型分野を中心とした出荷増により前年を上回った。LDPEはフィルム分野の出荷が
2019年10月18日
2019年10月18日
2019年10月17日
2019年10月16日
2019年10月9日
2019年10月7日
2019年10月7日
2019年10月4日
2019年10月3日
2019年10月2日
EPTなど増加、品目により明暗が分かれる
合成ゴム工業会がこのほど発表した需給実績によると、7月の合成ゴム全体の出荷量は、前年同期比1.4%減の11万8100tとなり、6カ月連続でマイナスとなった。
品目別では、SBRが同0.1%増の4万4200tで5カ月ぶり、BRは同0.8%増の2万6700tで5カ月連続、EPTが同4.3%増の1万7100tで4カ月ぶりにプラスとなったが、NBRは同10.4%減の8500tで3カ月連続、CRは同7.4%減の9200tで4カ月連続、その他は同6.9%減の1万2500tで2カ月連続のマイナスと、品目によって明暗が分かれた。
合成ゴムの主要需要業界の動向を見てみると、日本自動車タイヤ協会がまとめた自動車タイヤの7月の生産は、本数で同1.7%増、ゴム量で