三井化学など マイクロ波でナフサ分解、共同開発を開始

, , , , ,

2023年8月2日

 三井化学、マイクロ波化学、千代田化工建設の3社は1日、マイクロ波加熱を利用した革新的ナフサクラッキング技術の共同開発を開始した、と発表した。同開発は、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)が進める「脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム 重点課題推進スキーム」に採択されたもの。

「M-Cracker」のロゴ。下部にあしらった弧のラインは地平線(人々が暮らす世界)をイメージ。化学産業の最も源流に位置するナフサクラッキング技術を、マイクロ波プロセスで塗り替えてくという想いを込めた

 エチレンプラントの運営で

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学 廃プラ分解油でCR製品製造、来年初頭に開始

, , , ,

2023年7月28日

 三井化学は27日、廃プラスチックを原料とした熱分解油(廃プラ分解油)をCFP社(広島県福山市)から調達し、今年度4Q(2024年1-3月期)に大阪工場のクラッカーに原料として投入すると発表した。 

クラッカー関連のフロー図。今回の取り組みでは、図中の水色網掛け部分の事業を展開する

 国内初となる

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

アーク 技術展にUDテープ使用のドローンブレ―ド出展

, , , , ,

2023年7月24日

 三井化学の100%子会社アークは、今月26~28日に東京ビッグサイト・東展示棟で開催される「テクノフロンティア2023」の構成展「第5回部品設計技術展」に出展する。今回は、三井化学の「TAFNEX(タフネックス)」を使用し、アークが製作したドローンブレードを展示する。

 「タフネックス」は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学 企業版ふるさと納税で炭鉱電車保存整備を支援

, , ,

2023年7月19日

 三井化学はこのほど、熊本県荒尾市が実施する炭鉱電車保存整備事業に企業版ふるさと納税制度を活用して、2500万円を寄附した。同整備事業は、2020年5月に廃止となった三井化学専用線(旧三池炭鉱専用鉄道)で使用されていた炭鉱電車を、世界文化遺産である同市の万田坑へと移設し、保存展示するための整備を行うもの。7月8日に「万田坑炭鉱電車一般公開記念式典」が開催され、同市から感謝状を授与された。

世界遺産登録8周年を記念して開催された「万田坑炭鉱電車一般公開記念式典」の様子。中央は荒尾市の浅田敏彦市長、左から2人目は三井化学の淡輪敏会長=7月8日

 万田坑は、三池炭鉱の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学 ペリクル事業新社「三井化学EMS」営業開始

, , ,

2023年7月5日

 三井化学は4日、旭化成から承継したペリクル事業を担う100%子会社「三井化学EMS」(宮崎県延岡市)を7月1日に設立し、営業を開始したと発表した。新社社長には、三井化学のICTソリューション事業本部企画管理部から裾分啓士氏が就任した。 

ペリクルの製品写真(左)とペリクルの原理

 三井化学EMSは今回、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学 三井化学東セロのICT事業分割、新社設立へ

, , , ,

2023年7月3日

 三井化学は、100%子会社の三井化学東セロが担う3事業のうちICT関連の2事業を分割し、2024年4月1日をめどに新たに設立する100%子会社「三井化学ICTマテリア」(従業員約350人)に事業承継させると発表した。

 三井化学は、長期経営計画「VISION 2030」で

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学 PU原料のバイオマス化・実用化で経産大臣賞

, , ,

2023年6月20日

 三井化学はこのほど、「バイオ由来C5イソシアネートおよびその誘導体を用いたポリウレタンの実用化」の功績により、公益社団法人新化学技術推進協会(JACI)が表彰する第22回グリーン・サステイナブルケミストリー(GSC)賞の「経済産業大臣賞」を受賞した。

授賞式の様子。(左から)薄井裕太氏、中川俊彦氏、山崎聡氏、龍昭憲氏

 三井化学は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について