旭化成 水現像フレキソ樹脂版「AWP」 納豆パッケージの製版に採用

, , , , ,

2024年11月13日

 旭化成は12日、ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(USMH)のプライベートブランドeatime(イータイム)の納豆の包装印刷において、水性フレキソ印刷に使用する樹脂版に同社の水現像フレキソ印刷樹脂版「AWP」が、今年11月から採用されたと発表した。

「AWP」が採用された「eatime 大豆の甘みと食感を堪能できる国産大豆大粒納豆」

 

 同社は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成 スピンアウトベンチャー「DiveRadGel」を設立

, ,

2024年10月10日

 旭化成は9日、旭化成発のスピンアウトベンチャーとなるDiveRadGel(ダイブラッドジェル)を設立したと発表した。DRG社では、新規薬物送達システム(DDS;Drug Delivery System)基剤「ソナノス」を用いたがんワクチン事業を担い、複合的がん免疫治療の医師主導治験による臨床試験入りを目指す。

 DRG社は、 “旭化成 スピンアウトベンチャー「DiveRadGel」を設立” の続きを読む

旭化成 3Dプリンター用の新規樹脂材料 Aquafil社との協業を開始

, , , ,

2024年10月9日

 旭化成は8日、Aquafil S.p.A.(Aquafil)が提供するケミカルリサイクルポリアミド6(PA6)の「ECONYL」を使用するための覚書(MOU)を締結したと発表した。

CNFを用いた3Dプリンター用樹脂フィラメント(開発品)

 同社の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成とDe Nora 水素製造用コンテナ型アルカリ水電解システム 覚書を締結

, , , ,

2024年9月12日

 旭化成とIndustrie De Nora S.p.A.(イタリア・ミラノ)は11日、両社が保有するアルカリ水電解システムの技術・ノウハウ・実績をもとに、コンテナ型のアルカリ水電解システムについて、共同で開発・評価・販売・検討を進める覚書(MOU)を締結したと発表した。 

旭化成の水素関連事業における本取り組みの位置づけ

 De Noraは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成 アルミペースト値上げ、主原料などコストが上昇

,

2024年8月28日

 旭化成は28日、「旭化成アルミペースト」全品種について、10月1日出荷分より値上げすると発表した。改定幅は「200~500円/kg」。

 当該製品の主原料となるアルミ地金およびアルミ粉の価格が上昇。加えて、副原料、物流費、労務費などの費用も増加している。同社は、これらのコスト負担が自助努力の範囲を超えていることから、価格改定せざるを得ないと判断した。

 

旭化成 ポリアミド66樹脂を値上げ、採算是正を図る

,

2024年8月22日

 旭化成は22日、ポリアミド66樹脂「レオナ」全品種について、9月11日出荷分から値上げすると発表した。改定幅は、全グレードが「60円/kg」。ただ、難燃グレード(FGグレード)は「100円/kg」が追加される。

 昨今の世界情勢に伴い原材料および副資材など各種コストが高止まっている。また難燃剤は、価格高騰が著しく、メーカーからの価格改定を受け入れざるを得ない状況にある。

 同社は、様々なコスト削減施策を講じてきたが、自助努力だけで吸収できる範囲を超えていることから、採算性を確保して安定供給を継続していくため、価格改定を決定した。