東ソー グリーン水素製造の新規触媒、NEDO事業に

, , , ,

2023年7月11日

 東ソー、日本カーリット、理化学研究所は10日、「水電解用酸化マンガン系酸素生成(OER)触媒の運転方法・製造方法の確立と大型化へ向けた研究開発」がNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)事業に採択されたと発表した。委託期間は今年8月~2025年3月までを予定している。

グリーン水素のイメージ

 水素は燃焼時にCO2を発生しない次世代エネルギー源として

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東ソー 環境対応型ジルコニアの研究成果、米雑誌に掲載

, , , , ,

2023年6月30日

 東ソーと東京大学大学院工学系研究科は29日、東ソーが開発した環境対応型ジルコニア新規粉末「Zgaia 1.5Y‐HT」に関する共同研究成果として発表した論文「Ultrahigh toughness zirconia ceramics」が、由緒ある米国の総合科学学術雑誌「PNAS」に掲載されたと発表した。同成果は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東ソー 米法人がインテル「優秀サプライヤー賞」受賞

, , ,

2023年6月26日

 東ソーは23日、米国のグループ会社、トーソー・クォーツ・米国(オレゴン州、東ソー100%間接)が、インテルが表彰する2023年「EPIC Distinguished Supplier Award(優秀サプライヤー賞)」を受賞したと発表した。

2023年「EPIC Distinguished Supplier Award(優秀サプライヤー賞)」受賞トロフィー

卓越性やパートナーシップ、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三菱ケミなど4社 化学品WG設置、共同物流を加速

, , , , , ,

2023年6月14日

 三菱ケミカルグループ、三井化学、東ソー、東レは13日、経済産業省・国土交通省が主導する「フィジカルインターネット実現会議」内に、4社を事務局とする「化学品ワーキンググループ(WG)」を7月に設置すると発表した。WGには44企業および1大学が参画しており、物流事業者や業界内の発荷主に広く参加を呼び掛けていく。

 日本の物流業界は、小口貨物を

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東ソー 組織改正(2023年6月23日)

2023年5月25日

[東ソー/組織改正](6月23日)▽IT戦略室を「IT統括部」へ改組し、IT統括部の下部組織として「サイバーセキュリティDXグループ」「基幹システムグループ」「基幹システム更新プロジェクトチーム」を新設▽経営管理室と財務部を統合し、「経営管理室」とする。