長瀬産業 旭化成との合弁会社を解散、事業活動を見直し 旭化成 , 長瀬産業 , サンデルタ(東京都千代田区) , 解散することを決議 2023年10月6日 長瀬産業はこのほど、持分法適用会社で旭化成との合弁会社であるサンデルタ(東京都千代田区)について、解散することを決議したと発表した。清算結了は12月20日を予定している。 サンデルタは合成樹脂製品の コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
長瀬産業など SC連携で最終製品のGHG排出量を算定 最終製品のGHG排出量を算出 , 長瀬産業 , 富士通とゼロボード(東京都港区) 2023年9月20日 長瀬産業はこのほど、富士通とゼロボード(東京都港区)と共同で最終製品のGHG排出量を算出することに成功した。 最終製品のPCFの算定スキーム 今回、富士通が販売するノートパソコンのサプライチェーン(SC)を対象に、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
出光興産 系統用蓄電池事業に参入、再エネの導入に貢献 共同出資 , SMFLみらいパートナーズ , レノバ , 姫路蓄電所を設立 , 系統用蓄電池事業に参入 , 出光興産 , 長瀬産業 2023年8月25日 出光興産はこのほど、レノバ、長瀬産業、SMFLみらいパートナーズと共同出資を行い、姫路蓄電所を設立し、系統用蓄電池事業に参入すると発表した。姫路蓄電所の事業運転開始は2025年10月を予定している。 系統用蓄電池事業のイメージ 近年、再生可能エネルギーで コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
長瀬産業 放射光施設「ナノテラス」有志連合に加入 長瀬産業 , 加入 , 宮城県仙台市 , 3GeV高輝度放射光施設「NanoTerasu(ナノテラス)」 , 有志連合「コアリションメンバー」 2023年6月7日 長瀬産業はこのほど、宮城県仙台市で整備中の3GeV高輝度放射光施設「NanoTerasu(ナノテラス)」の有志連合「コアリションメンバー」に加入したと発表した。商社としてのコアリションメンバー加入は同社が初。同施設の建設を目的とする加入金を支払うことで、世界最高レベルの放射光施設を製品・技術開発のために利活用することができる。 3GeV高輝度放射光施設「ナノテラス」の外観。2024年度の稼働開始を予定する 同社は、商社機能に加え コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
長瀬産業 スローガンを刷新、グローバルで浸透図る 長瀬産業 , グループスローガンを刷新 , 「Delivering next」 2023年4月26日 長瀬産業はこのほど、グローバルでのブランディング活動を強化する一環としてグループスローガンを刷新し、新たに「Delivering next」を定めた。パートナーと共に「次」を積み重ねながら、よりよい未来を実現していく決意を込めた。 新ブランドデザインの一例。コーポレートロゴに含まれる三角形を組み合わせたデザインは、多様な価値を掛け合わせてユニークな価値を提供するグループらしさを表現した=長瀬産業グローバルサイトから 同社は、1832年に コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
長瀬産業 蘭ハリックス社とバイオ医薬CDMOで合意 長瀬産業 , 基本合意書を締結 , ハリックス社(HALIX) , 国内の開発・製造受託(CDMO)サービスの提供 2023年3月8日 長瀬産業は7日、ウイルスベクターや組み換えタンパク質をはじめとするバイオ医薬品・原薬などの開発・製造技術をもつオランダのハリックス社(HALIX)と、国内の開発・製造受託(CDMO)サービスの提供に関する基本合意書を締結したと発表した。 長瀬産業は、すでに中分子医薬品(ペプチド、核酸)の コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
長瀬産業 高バイオマス度のバイオSAP開発 ナガセケムテックス , 高バイオマス度の高吸水性ポリマー(SAP)を開発 , 長瀬産業カラー&プロセシング事業部企画推進室田中淳氏 , ナガセケムテックス機能化学品事業部細見哲也要素技術開発室長 , 長瀬産業 , 林原 2023年2月3日 グループ総合力を結集、25年度の上市目指す 長瀬産業は1日、グループの中核製造会社・ナガセケムテックス、林原と3社共同で、従来品と同等以上の吸水性能をもちながら、バイオ由来原料の比率を高めた高バイオマス度の高吸水性ポリマー(SAP)を開発したと発表した。 他社の生分解性SAP(左)と開発品(右)の吸水性を比較した様子 主原料となるデンプンの構造を コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
京大と長瀬産業 サステナブル材料の開発を総合的に推進 長瀬産業 , 京都大学大学院総合生存学館 , 「サーキュラーマテリアル」コンソーシアムを開設 2022年9月8日 京都大学大学院総合生存学館と長瀬産業はこのほど、サステナブルな材料の開発に関する議論・提案の場である「サーキュラーマテリアル」コンソーシアムを開設し、運営を開始した。 京都大学がサステナブルな材料開発に関する コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
長瀬産業と日立 微生物による希少アミノ酸生産を開発 日立製作所 , 長瀬産業 , 希少アミノ酸 , 共同開発 , 日立プラントサービス , 微生物(スマートセル) , エルゴチオネイン(EGT) , 有用物質の精密発酵プロセス 2022年6月15日 長瀬産業と日立製作所、日立プラントサービスはこのほど、微生物(スマートセル)を用いた希少アミノ酸「エルゴチオネイン(EGT)」をはじめとする有用物質の精密発酵プロセスの確立に向けた共同開発を開始した。 スマートセルは、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
三菱ケミHDグループ 生分解性樹脂で食品向けバリア包材を共同開発 長瀬産業 , 三菱ケミカルHDグループ , ナカバヤシ , 王子エフテックス , MIB , 旭洋 , 植物由来の生分解性樹脂「BioPBS」 , 食品向けバリア包装材 , asue , 環境配慮製品 2022年5月16日 三菱ケミカルHDグループは11日、ナカバヤシ、王子エフテックス、MIB、長瀬産業、旭洋と共同で、同社グループの植物由来の生分解性樹脂「BioPBS」を使用した食品向けバリア包装材を開発したと発表した。ナカバヤシが展開する環境配慮製品のブランド「asue」のラインアップとして、今夏ごろの販売開始を予定している。 「BioPBS」を使用した食品向けバリア包装材 同包装材は、内面のシーラント層に「BioPBS」を採用。「BioPBS」は、環境配慮特性とともに優れた低温ヒートシール性と柔軟性を有しており、食品などの包装材に採用が広がっている。また、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について