デンカ 人事(2023年1月1日)

2022年12月15日

[デンカ・人事](2023年1月1日)【ポリマーソリューション部門】▽解兼ケミカルリサイクル推進プロジェクト管理グループリーダー、副部門長兼同プロジェクト社会実装推進グループリーダー佐藤英次▽同プロジェクト管理グループリーダー、事業推進部長大澤悟【電子・先端プロダクツ部門】▽特殊導電材料部課長中野裕子▽AB第4拠点検討プロジェクト部課長千葉工場駐在塩山晃司▽同廣瀬真【青海工場】▽青海サステナビリティー推進部グループリーダー、エラストマー・インフラソリューション部門セメント部課長北信越オフィス上村豊【大牟田工場】▽第一製造部AB課長山﨑義照▽生産技術部グループリーダー酒井篤士【エンジニアリング部】▽千葉エンジニアリング部電気計装課長伊藤善幸【千葉工場】▽第四製造部超高純度AB課長日隈智志【渋川工場】▽解兼環境保安課長、渋川工場環境保安部長藤間誠司▽同部同課長森下利幸▽機能材料部基板技術課長谷川真啓。

 

デンカなど CNコンビナート実現に向け共同検討を開始

, , , , , , , , , , , , ,

2022年12月9日

 デンカなどは8日、市原市五井地区および千葉市蘇我地区のコンビナートにおけるカーボンニュートラル(CN)の実現に向けた共同検討を実施すると発表した。

2050年CN五井・蘇我コンビナートのイメージ

 東京都に隣接する同地区は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

デンカ 次期経営計画、営業利益1000億円を目標

, ,

2022年11月10日

投資額3600億円、ICTやヘルスケアに注力

 デンカはこのほど、次期経営計画「Mission2030」(2023~2030年度)を策定した。戦略投資として3600億円を投入し、2030年度には売上高6000億円以上、営業利益1000億円以上を目指していく方針だ。

 決算説明会において、今井俊夫社長が説明を行った。現経営計画「Denka Value‐Up」は、スペシャリティの融合、持続的で健全な成長という成長ビジョンの下、事業ポートフォリオ変革とスペシャリティ事業の成長加速を推進。昨年度からは事業・環境・人財のバリューアップに取り組んできた。今井社長は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

デンカの上半期 価格改定で増収、体制強化コストで減益

, ,

2022年11月9日

 デンカは8日、2023年3月期第2四半期(4-9月期)の連結業績を発表した。売上高は前年同期比6%増の2029億円、営業利益27%減の183億円、経常利益28%減の170億円、純利益21%減の143億円だった。

 同日開催した決算会見で、今井俊夫社長は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

デンカ ビッグスワンスタジアム、ネーミングライツ更新

, , ,

2022年11月4日

 デンカはこのほど、今年末に期限を迎えるデンカビッグスワンスタジアム(新潟スタジアム)のネーミングライツ契約を更新したと発表した。期間は3年間(2023年1月~2025年12月)で、金額は4730万円(税込)。現名称を継続する。

ネーミングライツを更新した「デンカビッグスワンスタジアム」

 同スタジアムは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

デンカ クロロプレンモノマー毒性評価、再考要請が却下

, , , , , , ,

2022年11月1日

 デンカはこのほど、米子会社デンカ・パフォーマンス・エラストマー(DPE)が、今年6月に米環境保護庁(EPA)に対して提出した、クロロプレンモノマーの発がんリスクに関する毒性評価の「再考要請(RfR)」について、EPAが要請を却下するレターを公式ホームページに公開したと発表した。

 レターでは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

デンカ セメント事業から撤退、特損190億円を計上へ

, ,

2022年10月27日

 デンカはこのほど、セメント販売事業について、来年3月末をめどに太平洋セメントに譲渡すると発表した。また、2025年上期をめどにセメント生産を終了し、石灰石の自社採掘およびセメント製造事業からの完全撤退も決定している。

青海工場のカーバイドチェーン ※赤字部分が事業再構築の対象

 デンカは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

デンカなど CO2からコンクリート、協議会の総称決定

, , , , , ,

2022年10月24日

 デンカ、鹿島建設、竹中工務店はこのほど、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)GI(グリーンイノベーション)基金事業「CO2を用いたコンクリート等製造技術開発プロジェクト」について、実施する55社のコンソーシアムの総称を「CUCO(クーコ)」に決定し、ホームページ(https://www.cuco-2030.jp/)を開設した。

CUCOのホームページ

 「CUCO」は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

デンカ タイ社とアセチレンブラック製造販売の合弁設立

, , , ,

2022年10月21日

 デンカは20日、タイのSCGケミカルズ(SCGC)社とアセチレンブラック製造・販売事業を行う合弁会社設立に向けた契約を今月18日に締結し、調印式を実施したと発表した。出資比率はデンカが60%、SCGC社が40%。合弁会社設立後に両社共同で立ち上げる製造設備は、年産約1万1000tを予定し、2025年初頭の生産開始を見込む。新会社の名称や代表者などは今後協議の上で決定する。

タイでの調印式の様子=10月18日

 デンカは現在、国内外

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について