住友化学など 船舶の流通業務が国交省の効率化計画に認定

, ,

2019年4月16日

 住友化学と住友倉庫、四国開発フェリーの3社は15日、住友化学愛媛工場で生産する、飼料添加物メチオニンの船舶による国内輸送業務について、国土交通省が物流総合効率化法で定める「総合効率化計画」の認定を受けたと発表した。

 3社共同での計画は、増産するメチオニンについて、神戸港への輸送の大部分を船舶で実施するもの。神戸港まで陸上のみで輸送する場合と比較して、CO2排出量を約55%、トラックによる輸送量を約94%、トラックドライバーの労働時間を約91%削減することが可能となる点が評価された。

 物流総合効率化法は、輸送の合理化により流通業務を効率化し、物資の流通に伴う環境負荷の低減や、流通業務の省力化を図る事業や取り組みに対して、その計画の認定や関連支援措置などを定めた法律。計画が認定されると、税制特例措置を受けられるなど多くのメリットがある。

 メチオニンは動物の体内で合成することができない必須アミノ酸の一種で、主に鶏の飼料添加物として使われている。世界的な人口増加や、新興国の経済成長による食肉文化の広がりなどを受け、この先も年率6%程度の高い市場成長が続くと見込まれている。

 このため、愛媛工場では昨年10月に、年産約15万tから約25万tへ生産能力を増強し、 主要な輸出港である神戸港へのメチオニン輸送量をさらに増やす予定だ。3社は引き続き環境負荷の低減と、物流の効率化に向けた取り組みを着実に推進していく。

 

【化学企業 入社式訓示①】住友化学 岩田圭一社長

, ,

2019年4月2日

 本日は私にとって社長としての初日であり、その意味では皆さんと同じ新人だ。今年は平成から新たな元号へと変わるが、このような時代の区切りとなる年に、皆さんを住友化学に迎え、ワクワクする気持ちで新しくスタートできることを、大変うれしく思う。

 皆さんの門出にあたり、2つのことをお願いしたい。

 1、住友化学社員としての自覚と責任、そして個人としての成長。皆さんには住友化学の社員として何をなすべきか、その自覚と責任を持ってほしい。

 具体的には、会社の中で皆さんの目指すものを実現しながら、仕事を通じ、個人として成長していくということだ。

 近年、デジタル、バイオなどの新しい技術の潮流と相まって、化学産業には、アカデミアとの密接な連携により環境問題、食糧問題、医療問題といった重大な社会課題の解決に資する、革新的な技術を生み出すことが期待されている。

 また、国連で採択されたSDGsと軌を一にする「住友の事業精神」の下、事業を通じて世の中のさまざまな問題の解決に大きく貢献できる可能性を持っている。

 皆さんには、住友化学で働くことを通じて社会課題の解決に寄与するとともに、アイデア、熱意、意欲を持ってチャレンジし、新しい変化を起こす楽しみを味わってほしい。

 2、世界を意識して仕事をすること。私が住友化学に入社した37年前、当時のトップが話した言葉を今でも忘れたことはなく、私にとって会社生活の指針の1つとなっている。

 それは「君たちの競争相手は、近くにいる会社の同僚ではなく、世界の同業各社の若者である。世界を相手に戦っていることを常に忘れないでほしい。経営者である自分自身も、世界の会社の経営者たちが、何を考え、どういう手を打とうとしているかを常に意識しながら、日々彼らに負けまいと努力している」というものだ。

 皆さんには、化学会社に限らず、世界のどこかにいる自分と同年代で似たような環境にある人を意識して、日々の業務 に励んでほしい。グローバルレベルの人材へと成長することを期待する。

 

住友化学 新中計策定、コア営業利益は2800億円目指す

,

2019年3月13日

 住友化学は12日、2019~21年度の中期経営計画を策定したと発表した。スローガン「Change and Innovation 3.0 ~For A Sustainable Future~」の下、経営目標達成のため、基本方針で掲げた6つの重要経営課題に取り組む。

 経営目標では、2021年度の売上収益を2兆9500億円(2018年度予想は2兆4100億円)、コア営業利益は2800億円(同2200億円)、営業利益は2600億円(同1900億円)、純利益については1500億円(同1200億円)とした。

 また、中長期的に目指す財務指標として、ROEを10%以上、ROIは7%以上、D/Eレシオは0.7倍程度、配当性向は30%程度、利益成長は年7%以上を掲げた。中計期間の設備投資・投融資の総額は約7000億円、研究開発費は約5400億円、このうちスペシャリティケミカルの構成比はそれぞれ約70%、約90%を見込んでいる。

 これらの経営目標を達成するための6つの重要経営課題は「次世代事業の創出加速」「デジタル革新による生産性の向上」「事業ポートフォリオの高度化」「強靭な財務体質の実現」「持続的成長を支える人材の確保と育成・活用」「コンプライアンスの徹底と安全・安定操業の継続」。

 このうち、次世代事業では、同社グループが持つ技術を活用でき、重大な社会課題の解決、またはQuality of Lifeの向上に不可欠な「ヘルスケア」「環境負荷低減」「食糧」「ICT」の4つを重点分野とする。非保有技術はスタートアップ、アカデミアなどと連携することで獲得し、イノベーション・エコシステムを構築することで、自律的・持続的なイノベーションと事業の創出を加速させる。

 デジタル革新による生産性の向上では、AI・IoTの活用により、研究開発・製造・サプライチェーン・営業・間接業務で飛躍的な効率化と質の向上を実現。また、マテリアルズインフォマティクスを積極的に活用し、研究開発のスピードアップと効率化・高度化を図る。

 

住友化学 持続的な価値創出へ最重要課題を特定

,

2019年3月8日

 住友化学は7日、3カ年の新中期経営計画が4月1日からスタートするのに先立ち、経済価値と社会価値をともに継続的に創出するため、経営として取り組む7つの最重要課題(マテリアリティ)を特定したと発表した。

 7つのマテリアリティは「持続可能な社会の実現への貢献」を明示的に推進すべく特定したもので、主として、同社の事業と直接関係する「社会価値創出に関するマテリアリティ」と、将来を見据えた取り組み課題である「将来の価値創造に向けたマテリアリティ」の2つの観点から抽出している。

 「社会価値創出に関するマテリアリティ」では「環境負荷への貢献」「食糧問題への貢献」「ヘルスケア分野への貢献」「ICT技術革新への貢献」、「将来の価値創造に向けたマテリアリティ」については「技術・研究開発の推進」「デジタル革新への取り組み」「ダイバーシティ推進」を最重要課題とした。

 7つのマテリアリティに対する取り組みを着実に進めるため、今後、それぞれの項目に対して重要業績評価指標(KPI)を設定し、新中期経営計画の中で進捗を確認するとともに、それらを社内外のステークホルダーとの対話の推進にも生かしていく。

 同社は今年1月、住友の事業精神の1つである「自利利他 公私一如」に基づき「サステナビリティ推進基本原則」を新たに制定した。基本原則では、同社にとってのサステナビリティの推進を「事業を通じて持続可能な社会の実現に貢献するとともに、自らの持続的な成長を実現する」と定義し、その達成を通じて企業価値の向上に取り組むこととしている。

 同社グループでは、持続可能な社会の実現に向けて、引き続きグループ一丸となって創造力を最大限に発揮し、化学の力による新たな価値創造を通じた社会課題の解決を目指していく方針だ。

 

住友化学 役員人事②(4月1日)

,

2019年3月6日

[住友化学・役員人事②](4月1日)▽無機材料事業部、機能樹脂事業部担当、執行役員佐々木康彰▽内部統制・監査部担当、同役員総務部、法務部、CSR推進部担当大野顕司▽愛媛工場担当同工場長、執行役員長田伸一郎▽エネルギー・機能材料業務室担当同室部長、同役員岩崎明▽執行役員大分工場、三沢工場担当大分工場長村田弘一▽同役員技術・研究企画部、デジタル革新部、工業化技術研究所、先端材料開発研究所、有機EL事業化室担当栗本勲▽同役員千葉工場担当同工場長荻野耕一▽同役員健康・農業関連事業品質保証室担当、国際アグロ事業部担当梅田公利▽同役員東友ファインケム従事羅仁鎬▽同役員情報電子化学業務室担当、同室部長中西輝▽同役員人事部、大阪管理部担当、人事部長清水正生▽常務理事デバイス開発センター所長、情報電子化学品研究所長黄相満▽電子材料事業部担当サイオクスに関する業務掌理、理事小林雅彦▽理事、電池部材事業部長尾崎晴喜▽同、国際アグロ事業部長生嶋伸介▽同、石油化学品研究所長永松龍弘▽同大阪工場長山口敦▽同エネルギー・機能材料研究所長紺藤哲志▽同情報電子化学業務室、情報電子化学品質保証室担当、光学製品事業部グローバル技術企画部長本多聡▽同、CSR推進部長福田加奈子▽同生物環境科学研究所に係る特命事項掌理小田原恭子《6月定時株主総会付議予定》▽取締役重森隆志▽同松井正樹▽同赤堀金吾▽退任(取締役)相談役石飛修▽同(同)特別顧問に就任の予定出口敏久▽同(同)監査役野崎邦夫▽退任(監査役)長松謙哉。

 

住友化学 役員人事①(3月31日)

,

2019年3月5日

[住友化学・役員人事①](3月31日)▽退任(副社長執行役員)出口敏久▽同(専務執行役員)野崎邦夫▽同(常務執行役員)住友共同電力の6月定時株主総会を経て、同社社長に就任の予定丹一志▽同(同役員)4月1日付で顧問に就任大坪敏朗▽同(同)同日付で東友ファインケム副会長に就任の予定黄仁雨▽同(理事)同日付で住化技術情報センター副社長に就任の予定関根千津▽同(同)田中化学研究所の6月定時株主総会を経て、同社社長に就任の予定横川和史(4月1日)▽取締役出口敏久▽執行役員村田弘一▽同役員栗本勲▽同役員荻野耕一▽同役員梅田公利▽同役員羅仁鎬▽同役員中西輝▽同役員清水正生▽副社長執行役員西本麗▽同役員上田博▽専務執行役員重森隆志▽常務執行役員三好徳弘▽理事尾崎晴喜▽同生嶋伸介▽同永松龍弘▽同山口敦▽同紺藤哲志▽同本多聡▽同福田加奈子▽同小田原恭子▽常務理事黄相満▽副社長執行役員、健康・農業関連事業部門統括西本麗▽同役員デジタル革新統括、技術・研究企画、生産技術、生産安全基盤センター、知的財産、レスポンシブルケア、工業化技術研究所、生物環境科学研究所、先端材料開発研究所、バイオサイエンス研究所統括上田博▽コーポレートコミュニケーション統括、専務執行役員総務、法務、CSR推進、内部統制・監査、人事、大阪管理、購買、物流統括新沼宏▽専務執行役員企画、経営管理、IT推進、経理、財務統括重森隆志▽情報電子化学部門、有機EL事業化、デバイス開発センター統括、常務執行役員松井正樹▽経営管理部、IT推進部担当経営管理部長、同役員酒多敬一▽企画部、知的財産部、同役員織田佳明▽健康・農業関連事業業務室、医薬化学品事業部、健康・農業関連事業研究所担当、同役員水戸信彰▽エネルギー・機能材料部門統括、同役員赤堀金吾▽解兼メタアクリル事業部担当同事業部長、同役員基礎原料事業部、工業化学品事業部、樹脂関連事業開発部、ポリオレフィン事業部、自動車材事業部担当阪本聡司▽常務執行役員デジタル革新部、生産技術部、生産安全基盤センター、レスポンシブルケア部担当三好徳弘。

 

住友化学 組織改正(4月1日)

2019年3月5日

[住友化学/組織改正](4月1日)【本社関係】▽大規模データ解析技術の開発と導入、データベースの整備、対応する人材の育成などを推進するため、デジタル革新部を新設する【石油化学部門関係】①2015年4月の部門再編以降、事業規模の拡大に伴い、人員や所管するグループ会社数が増加していることから、レスポンシブルケアに関する取り組みをより強力な体制の下で推進するため、石油化学レスポンシブルケア推進部を新設する②メタアクリル事業部の取り扱い製品について、自動車用途を中心とした高機能製品の開発をより一層加速させるため、自動車材事業部へ移管し、メタアクリル事業部を廃止する。

住友化学 新社長に岩田専務執行役員が就任へ

, ,

2019年2月4日

 住友化学は1日、岩田圭一代表取締役専務執行役員が4月1日付で代表取締役社長・社長執行役員に就任すると発表した。同日開催の取締役会で決議した。

 十倉雅和代表取締役社長・社長執行役員は代表取締役会長に、石飛修代表取締役会長は取締役相談役にそれぞれ就任する。石飛会長は6月開催の定時株主総会終結時の任期満了により、取締役を退任する予定だ。

 岩田新社長は大阪府出身の61歳。東京大学法学部卒業後、1982年4月に住友化学工業(現・住友化学)に入社。2010年4月に執行役員、2013年4月に常務執行役員、昨年4月に専務執行役員、同年6月に代表取締役に就任していた。