出光など3社 再エネアグリゲーション実証事業に参画

, , , , ,

2021年6月10日

 出光興産、関西電力、関電エネルギーソリューション(Kenes)は9日、経済産業省資源エネルギー庁の補助事業である「再生可能エネルギー(再エネ)アグリゲーション(集約)実証事業」に共同で申請し、補助金の執行団体から採択決定の通知を受けたと発表した。

 2022年度から再エネ発電事業者が市場価格で電力を販売する場合、市場価格との差額(上乗せ分)をプレミアムとして補助する「FIP(フィード‐イン・プレミアム)制度」が導入されることなどを踏まえ、同実証事業では、変動性の高い太陽光発電といった再エネ発電設備や蓄電池などの分散型エネルギーリソース(DER)を組み合わせた需給バランス制御技術の構築を目指す。なお実証期間は、2021年6月8日~2022年2月17日を予定している。

 関西電力は、これまで負荷変動に対応する調整力に活用するため、ユーザー所有のDERを統合制御することで、バーチャルパワープラント(VPP)の構築を目指した制御実証を実施。また、VPP事業を推進する際のプラットフォーム「K-VIPs」(Kanden Vpp インテグレーテッド・プラットフォーム・システム)の開発や運用などを実施してきた。一方、出光興産とKenesは、これまで多数の再エネ発電所の開発をはじめ、同実証事業に関連するビジネスを推進している。

 同実証事業では、3社がもつ再エネ発電所を「K-VIPs」で監視・制御することで、需給バランスを制御するための発電量予測やリソース制御に必要な技術の実証に取り組むとともに、需給バランス制御に関するビジネススキームの検討を進めていく。

 3社は今回の実証事業を通じて、DERを活用した安定かつ効率的な電力システムの構築と、再エネの普及拡大への寄与を目指し、2050年のゼロカーボン社会の実現に貢献していく。

実証事業のシステム構成と体制のイメージ
実証事業のシステム構成と体制のイメージ

出光興産 人事(30日)

2021年6月10日

[出光興産・人事](30日)▽退任(上席執行役員需給統括〈製品需給部、供給企画部、原油外航部、海外事業部、出光アジア、出光タンカー〉)、西部石油社長飯田聡。

出光興産 人事(25日)

2021年6月9日

[出光興産・人事](25日)▽愛知製油所長太田義彦(7月1日)▽内部監査室長山口裕▽経理財務部長尾沼温隆▽需給部長嶋田誠▽原油・海外事業部長稲垣富生▽流通業務部長前田一樹▽技術・CNX戦略部長小林城太郎▽モビリティ戦略室長大石朗▽法務部長石橋伸晃▽情報システム部長竹田正俊▽ベトナム事業室長江頭英明▽中国潤滑油事業統括兼出光潤滑油(中国)有限公司董事長兼上海出光潤滑油貿易有限公司董事長兼恵州出光潤滑油有限公司董事長岡本禎治▽アジア大洋州潤滑油事業統括兼出光ルブアジアパシフィック社長榎本政法▽出光リテール販売社長池田和馬。

出光興産 役員人事(25日)

2021年6月9日

[出光興産・役員人事](25日)▽上席執行役員製造技術管掌(製造技術部、生産技術センター、出光エンジニアリング、昭和四日市石油、東亜石油、西部石油)澤正彦▽執行役員徳山事業所長三品鉄路▽同役員製造技術部長山本順三▽同役員北海道製油所長山岸孝司▽退任(常務執行役員製造技術統括〈製造技術部、生産技術センター、出光エンジニアリング、昭和四日市石油、東亜石油、西部石油〉)、昭和四日市石油社長前澤浩士(28日)▽退任(執行役員海外事業部長)、北海道石油共同備蓄社長飯島大(30日)▽上席執行役員需給管掌(需給部、原油・海外事業部、出光アジア、出光タンカー)前田健也▽同(常務執行役員資源部門統括〈資源部、石炭・環境事業部〉、ベトナムプロジェクト担当)鷺島敏明▽同(同役員石油化学統括〈基礎化学品部、機能化学品部、出光ユニテック、プライムポリマー〉)、顧問本間潔※7月1日付▽同(上席執行役員需給統括〈製品需給部、供給企画部、原油外航部、海外事業部、出光アジア、出光タンカー〉)、関係会社社長飯田聡▽同(同役員調達担当〈調達部〉兼経理部長)、参与出光アジア社長坂田貴志※7月1日付▽同(執行役員販売部長)、アポロリンク社長内川尚和※7月1日付(7月1日)▽常務執行役員技術・CNX戦略、電子材料、リチウム電池材料、機能化学品、知財・研究管掌(技術・CNX戦略部、次世代技術研究所、知的財産部、電子材料部、リチウム電池材料部、機能化学品部、出光ユニテック)中本肇▽同役員モビリティ&コミュニティシステム担当、モビリティ戦略、地域創生事業管掌(モビリティ戦略室、地域創生事業室)小林総一▽上席執行役員潤滑油、機能舗装材事業管掌(潤滑油一部、潤滑油二部、機能舗装材事業部、出光潤滑油(中国)有限公司、出光ルブアジアパシフィック、出光ルブリカンツアメリカ、日本グリース)横村雅▽同役員販売管掌(販売部、流通業務部、アポロリンク、出光リテール販売、エスアイエナジー、出光クレジット、リーフエナジー)森下健一▽同役員電力・再生可能エネルギー管掌(電力・再生可能エネルギー事業部)兼ソーラーフロンティア社長渡辺宏▽同役員総務、法務管掌(総務部、法務部)大嶋誠司▽執行役員地域創生事業管掌(地域創生事業室)兼サスティナビリティ戦略室長寺上美智代▽同役員基礎化学品担当(プライムポリマー)兼基礎化学品部長八山光秀▽同役員アグリバイオ事業担当(アグリバイオ事業部、エス・ディー・エスバイオテック)阿部徹▽フェローCNX-PJ、洋上風力担当柳生田稔▽同役員電力・再生可能エネルギー事業部長渡邊信彦▽同役員CDO・CIO情報システム管掌(情報システム部)兼デジタル・DTK推進部長三枝幸夫▽同役員機能舗装材事業部長村田浩幸▽同役員ベトナムプロジェクト阿曽順之▽同役員潤滑油一部長寺崎与志樹▽同役員人事部長星野完▽同役員販売部長小久保欣正▽同役員広報部長北村奈美▽同役員経営企画部長吉田有三▽同役員リチウム電池材料部長石田真太郎。

【石油化学事業の展望特集】出光興産常務執行役員 本間 潔氏

, ,

2021年6月4日

環境変化に対応、収益安定化に向けバリューチェーンを強化 

足元の石化の事業環境と、今年の見通しについて。

 2020年は、新型コロナにより需要が落ち込む中、2019年末より中国・韓国では製油所・クラッカーの新増設があり、順調に稼働したことから供給過剰となった。その結果、需給バランスが大きく崩れ、上期には市況が大きく下落し当社の業績も悪化した。しかし昨年度後半から、中国経済が立ち直り、各国の経済活動も活発化し始めた。自動車生産が本格化してきたことに加え、生活必需品の需要も底堅く推移したことから、石化製品の需要も回復傾向となっている。

 しかし、製品によっては

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 組織改正(7月1日)

2021年6月2日

[出光興産/組織改正](7月1日)1部室レベルの新設・改廃内容▽経理部と財務部を統合し、経理財務部とする▽製品需給部と供給企画部を統合し、需給部とする▽原油外航部と海外事業部を統合し、原油・海外事業部とする▽販売部、リテールマーケティング部、産業エネルギー部を統合し、販売部とする▽電力・再エネ販売部、電力・再エネ電源事業部、電力・再エネ企画開発部を統合し、電力・再生可能エネルギー事業部とする▽技術戦略室を技術・CNX戦略部に名称変更する▽DTK推進室とデジタル変革室を統合し、デジタル・DTK推進部とする▽総務部、財務リスク管理室、内部統制推進室を統合し、総務部とする。

出光興産 シェル美術賞2021実施、若手作家の登竜門

, ,

2021年5月28日

 出光興産はこのほど、次世代を担う若手作家の発掘・育成を目的とする「シェル美術賞2021」の作品募集を7月10日から開始すると発表した。

 「シェル美術賞」は、40歳までの若手作家を対象とする公募展で、1956年にスタートし今年で創設65年を迎える。コンテンポラリー・アートの分野で活躍する学芸員、作家など、新任2人を含む計4人の審査員による多彩な視点で審査を行う。詳細はウェブサイト(https://www.idemitsu.com/jp/enjoy/culture_art/art/index.html)に掲載。なお、締め切りは8月27日まで。

出光興産 人事(6月23日定時株主総会予定)

2021年5月17日

[出光興産・人事](6月23日定時株主総会予定)▽取締役常務執行役員酒井則明▽社外取締役野田由美子▽同荷堂真紀▽監査役吉岡勉▽退任(取締役会議長)新留加津昭▽同(社外取締役)マッケンジー・クラグストン▽同(同)大塚紀男▽同(同)安田結子▽同(監査役)高橋研児。

出光興産 中期経営計画を見直し、戦略を再構築

, ,

2021年5月13日

新たな30年ビジョンを策定、将来の変革に挑戦

 出光興産は中期経営計画(2020~2022年度)の見直しを公表した。オンライン会見において木藤俊一社長は「中計を公表した2019年以降、コロナ禍による主力の燃料事業の大幅な需要減少や2050年カーボンニュートラル(CN)宣言による脱炭素化の加速など様々な環境変化があった」とし、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産の3月期 在庫評価影響の解消で黒字に転換

,

2021年5月12日

 出光興産は11日、2021年3月期の連結業績を発表した。売上高は前年比25%減の4兆5566億円、営業利益1401億円(前年比1439億円増)、経常利益1084億円(同1223億円増)、純利益349億円(同579億円増)となった。なお、営業利益+持ち分法投資損益(セグメント利益)は、原油価格上昇による在庫影響の改善などから黒字に転換。在庫影響を除くセグメント利益は、燃料油セグメントにおけるタイムラグの改善が寄与した。

 セグメント別に見ると、燃料油は減収増益。原油価格下落に加え、コロナ影響による上期の販売数量の減少などにより減収となった。利益は、前年度に大幅な損失となっていた在庫評価影響の解消や、原油価格上昇に伴うタイムラグによる製品マージン改善などの増益要因が、持分法投資損失の増加や販売数量の減少などの減益要因を上回り増益となった。

 基礎化学品は減収減益。通関ナフサ価格の下落などで減収となり、パラキシレンなど製品マージンが縮小し減益となった。高機能材は減収減益。潤滑油事業で販売数量が減少し、ポリカーボネート市況の低迷によりマージンが低下した。

 電力・再生可能エネルギーは減収・営業損失。電力市況高騰により調達コストが増加し、ソーラー事業において販売数量が減少し販売単価が下落した。資源は減収減益だった。

 なお、2022年3月期の通期業績予想については、売上高25%増の5兆6800億円、営業利益4%減の1350億円、経常利益29%増の1400億円、純利益2.4倍の850億円を見込む。セグメント利益は、資源価格の回復、電力・再エネセグメントにおける一過性損失の解消などから改善する見通し。純利益は前年度の特別損失の反動などから増益となる。