宇部興産 深海でのセメント系材料の劣化機構、世界初発表

, , ,

2021年1月21日

 宇部興産は20日、深海でのセメント系材料の劣化機構について、調査・分析した研究結果の論文が世界で初めて国際学術誌に掲載されたと発表した。今回の研究は、港湾空港技術研究所と共同で行い、深海でセメントモルタル試験体の暴露試験を実施している。この研究結果は深海でのセメント系材料の活用方策や、海洋インフラの建設技術確立に貢献することが期待される。

セメント系材料 深海底から回収した試験体
セメント系材料 深海底から回収した試験体

 深海は人類最後のフロンティアと呼ばれ、近年、海洋資源の開発や海洋エネルギー(洋上風力・潮力など)の利用開始など、世界的に海洋開発の気運が高まっている。将来的に深海域では海洋構造物の建設が予想され、汎用性が高く耐久性に優れるセメント系材料の利用が見込まれる。

 今回の研究では、深海域でのセメント硬化体の力学特性や水和物の変化を把握することを目的に、沖縄県多良間島沖約60㎞の海底約1680mで、同試験体の暴露試験を実施。水圧約17M㎩、水温約4℃と、浅海域と比べて非常に過酷な設置環境であり、608日後に回収した試験体の表層は、手で触ると一部がはがれ落ちるほどに柔らかい組織に変化していた。

 また、圧縮強さ試験の結果、暴露前と比較して著しい強度の低下を確認。分析した結果、試験体を構成する主要な成分であるカルシウムが浅海域では予想できないほど著しく溶脱していることが明らかとなった。さらに、海水中の炭酸イオンや硫酸イオン、マグネシウムイオンが浸入し、新たに脆弱な水和物を生成したことで表層の形状が変化し、強度の低下など物理的特性の変化をもたらしたと結論づけた。

 今回の研究では、主に化学的な劣化に着目したが、深海域で高水圧が試験体に与える影響とそれに伴う化学的な劣化との関係については、さらに詳しく検証していく予定だ。

 今後、深海でセメント系材料を利用するために、材料設計や施工方法、構造物の設計手法など、多岐にわたる研究開発および技術の確立が必要になると想定される。両者は、国内外の大学や研究機関との連携を拡充しつつ、さらなる研究開発と技術の確立を進めていく考えだ。

宇部興産 カプロラクタム(CPL)の1月価格は前月比190ドル高

,

2021年1月21日

アジア地域で需給タイト、中国も厳冬で玉確保に

 宇部興産は、ナイロン原料であるカプロラクタム(CPL)について、1月(上旬決め)の韓国・台湾大手向け契約価格を前月比190ドル高の1600ドル/tで決着した。昨年9月以降から上昇基調を強めていたが、1月はさらに大幅上昇となり、2019年6月以降で最高値を記録する結果となった。

 中国では自動車の生産が本格的に回復し、ナイロンが使用されるタイヤコードや高機能部材の需要が旺盛となっている。こうした中、原料メーカーのトラブルで一部のCPLメーカーの生産が低迷し需給バランスがタイト化したことが、価格を押し上げる要因となった。これに加え、世界的な製油所の稼働低下により原料であるベンゼン価格が高騰していることも、先高観につながっている。スプレッドについても、 “宇部興産 カプロラクタム(CPL)の1月価格は前月比190ドル高” の続きを読む

《化学企業トップ年頭所感》宇部興産 泉原雅人社長

,

2021年1月7日

 昨年は世界中が新型コロナウイルス感染症に翻弄された。我々の日々の生活も、当社グループの各事業も大きな影響を受けたが、様々な感染防止策を徹底しながら事業継続に努め、需要の激変に対応できたことに心から感謝する。

 コロナ禍による景気変動に対し、レジリエントな強い事業・製品と、大きな影響を受けた事業・製品が明暗を分け、各部門の事業課題が明確になった。

 コロナが扉を開けた変化の時代は始まったばかりだ。我々は様々な変化を新たな日常として受け入れ、この時代をタフに乗り越えていかなければならない。まずは、皆が心身ともに健康であることを願う。会社としては、職場の安全確保や感染予防、従業員の心身の健康増進のための様々な施策に引き続き取り組んでいく。皆さんは個人の生活の中でも感染予防に留意しながら、適度な運動により在宅勤務が続くことによるストレスを溜めないなど、一層の安全と健康に努めてほしい。

 もう一点、変化が激しく先の見えない時代だからこそ、足元の対応だけにとらわれず、長期的な方向性を見据え、ありたい姿に向けて一歩一歩ともに前に進んでいこう。

 今年は2030年を目指した長期ビジョンを策定し、その実現に向けた中期経営計画の策定をスタートさせる。ポストコロナの世界はまだまだ見通せないが、ESGへの意識のさらなる高まりやDX(デジタルトランスフォーメーション)の進展を前提とし、当社グループの経営構造の変化を踏まえた将来像を明確化したい。着実に歩み続ければ、道の先には必ず明るい陽の当たる場所が開けている。

 

宇部興産 有機系土木・建築材料開発、宇部興産建材が発売

, ,

2020年12月23日

 宇部興産は22日、化学事業の知見を生かし、ウレタン樹脂の分子構造設計技術を土木・建築分野に展開したコンクリート構造物用の有機系表面被覆材「U-レジストクリアコート」と有機系はく落防止材「U-レジストクリアガード」を開発したと発表した。これらの製品は、土木・建築用材料を販売する宇部興産建材が11月から発売を開始している。

Uーレジストシリーズの製品群
Uーレジストシリーズの製品群

 2つの新製品は、宇部興産化学カンパニー研究開発本部の基盤技術研究所・建築インフラ研究グループが開発した新規ウレタン樹脂を使用。強靭性と高耐久性を兼ね備え、補強メッシュなしで良好なはく落防止性能を持つ。また、コンクリートの劣化因子である炭酸ガスや塩化物イオンなどがコンクリート内部に侵入することを防止するため、構造物の長寿命化を可能にする。さらに、透明塗膜であることから視認性に優れ、施工後の構造物の目視点検ができるため、コンクリートの状態の変化を早期に検知できる。

Uーレジスト 押抜き試験
Uーレジスト 押抜き試験

 宇部興産建材では、コンクリート構造物の保全・長寿命化のニーズに応えるため、これらの製品を拡販していく。

宇部興産 CPLの12月価格、前月比170ドル高

, ,

2020年12月18日

 需給バランスがタイト、原料ベンゼン高騰も要因

 宇部興産は、ナイロン原料であるカプロラクタム(CPL)について、12月(上旬決め)の韓国・台湾大手向け契約価格を前月比170ドル高の1410ドル/tで決着した。上昇幅が100ドル以上となったのは6月以来となる。これで、4か月連続の上昇となったが、その間に380ドルも急騰している状況だ。

 中国の経済活動の回復に伴い、ナイロン需要が活況を呈している。特に商用車用のタイヤコードや、自動車用のエンジニアリングプラスチック、食品用フィルムといった用途が好調となっているもよう。こうした中、域内メーカーのトラブルや定修などにより供給が絞られたことで、需給バランスがタイト化。これに加え、原料ベンゼン価格が上昇基調を強めていることも、市況を押し上げる要因となった。スプレッドについても、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

宇部興産 抗血小板剤の効能追加、一部変更承認を国内申請

, , ,

2020年12月16日

 宇部興産は15日、第13共との共同研究開発により創製した抗血小板剤「プラスグレル塩酸塩」について、第13共が脳梗塞再発抑制の効能追加に係る国内での医薬品製造販売承認事項一部変更承認申請を行ったと発表した。同申請は、血栓性脳梗塞患者を対象とした国内第3相臨床試験(PRASTRO-Ⅲ試験)の結果および虚血性脳血管障害患者を対象とした国内第3相臨床試験(PRASTRO-Ⅰ、PRASTRO-Ⅱ試験)などの結果に基づくもの。

 「プラスグレル」は、両社が創製した経口抗血小板剤であり、経皮的冠動脈形成術が適用される虚血性心疾患患者に対し、早期から維持期にかけて安定した抗血小板作用と、優れた心血管イベント抑制効果を示すことが国内および海外の臨床試験で確認されている。また、日本国内では両社が共同開発し、2014年に虚血性心疾患患者に対する適応を取得。

 一方、海外については、2009年に欧米での経皮的冠動脈形成術を施行した急性冠症候群患者の、アテローム血栓性イベント抑制を適応症として承認を取得し、世界各国で発売されている。両社は、脳梗塞患者へ新たな治療の選択肢を提供できるよう取り組んでいく考えだ。

宇部興産 PI原料モノマー、宇部工場の増設を決定

, , ,

2020年12月4日

 宇部興産はこのほど、宇部ケミカル工場(山口県宇部市)内にポリイミド(PI)原料モノマー(BPDA:ビフェニルテトラカルボン酸二無水物)の工場増設を決定したと発表した。液晶テレビ向け回路基板やスマートフォン向け有機ELディスプレイ、並びにハイブリッド車や電気自動車などの電装品市場拡大に対応するためで、稼働は2023年度下期を予定している。今回の増設により生産能力は現状比60%アップとなることから、昨年度に実施したPIフィルム「ユーピレックス」やPIワニス「ユピア」の設備再稼働・増産に加え、ポリイミド原料の外販市場への供給量を拡大していく。

 PIフィルム・ワニスは、電子情報関連機器の回路基板材料などに使用されており、スマートフォン、パソコン、デジタル家電などの市場拡大や高機能化に伴い、今後も需要拡大が見込まれている。同社のPIフィルムはLCD(液晶ディスプレイ)やOLED(有機EL)ディスプレイ分野向けを主体としたCOF(チップ・オン・フィルム)用途で、PIワニスはOLEDディスプレイ用途で、それぞれ高い市場シェアを獲得。また、FPC(フレキシブル・プリント回路板)用途でも販売量の増加が続いている。

 こうした需要好調に伴い、昨年度には休止中であった堺工場(大阪府堺市)のPIフィルム製造ラインを再稼働させるとともに、宇部ケミカル工場のPIワニス工場の生産能力も増強した。また、これに伴いBPDA工場のデボトル増産工事も併せて実施しているが、今後さらなる需要拡大が見込めることから、BPDAについても積極的な生産能力増強と安定供給体制の確保が必要であると判断した。

 同社は、一連の生産能力増強により積極拡大事業であるPI製品チェーンの事業基盤の強化・拡大を図っていく考えだ。

 

宇部興産 CPL11月契約価格は前月比90ドル高

,

2020年11月18日

冬物衣料の需要好調、中国トラブルで需給タイト

 宇部興産は、ナイロン原料であるカプロラクタム(CPL)について、11月(上旬決め)の韓国・台湾大手向け契約価格を前月比90ドル高の1240ドル/tで決着した。これで、2カ月連続90ドル高となり、9月からの3カ月間で210ドルも急騰している。冬物衣料に向けた需要期に入る中、アジア地域では複数プラントが定修入りや定修を控えていたこともあり、市場に先高観が出ていた。

 こうした中、中国メーカーの間でトラブルによる稼働停止が続発。需要家の間で玉を確保する動きが強まり、契約価格を大きく押し上げる結果となった。スプレッドについても、原料ベンゼンの上昇分をカバーし、前月比55ドル拡大の780ドル/tにまで改善している。とはいえ、4~11月の平均スプレッドは673ドル/tと昨年同期(908ドル/t)を下回っており、収益的には依然として厳しい状況だ。

 一方、中国・SINOPECは、10月(下旬決め)の契約価格を前月比34ドル高(100人民元高)の1192ドル(9800人民元)で決着。11月の仮価格については、今月12日に1324ドル(1万800人民元)で打ち出した。需給バランスを見ながら段階的に上げてきており、強気の姿勢となっているようだ。

 中国メーカーの稼働率を見ると、ナイロンチェーン全体で高水準となっている。11月初旬の稼働率は、CPLはトラブル要因で80%弱(10月初旬90%弱)と全体的に下がったものの、川下のチップは70%半ば(同60%半ば)、ヤーン(糸)は80%弱(同70%程度)と10%ほど上昇した。川下の需要が改善してきたことで、今後、ナイロンチェーンが好循環に入っていくとの見方が出ている。また、ナイロンチップの価格も、前月は1300~1400ドル/tだったが、今月に入ってからは1400~1500ドル/tで交渉が進んでいるもよう。足元では1600ドル/tでの取引も見られ、CPL価格の上昇分を転嫁する動きが強まっている。

 12月の契約価格については、一段と上昇する可能性が高い。中国メーカーのトラブル要因は徐々に解消してくることが想定されるが、自動車部品や電子部品、また衣料品などナイロン製品の好調さが供給量の増加を吸収すると見られる。

 ただ、ベンゼンなどの原料市況が上昇傾向になることが懸念材料。ベンゼンはスチレンモノマー向けに、アンモニアや硫黄も肥料向けなどに、それぞれ引き合いが強まっている状況。仮に、原料市況が一段と上昇基調となれば、CPLのスプレッドを圧迫する可能性もあり、原料市場の動向が注目される。

 なお、宇部興産のCPL工場(宇部、タイ、スペイン)については、10月末で定修が終了した宇部工場はフル稼働。タイ工場は90%稼働となり、肥料が好調なスペイン工場はフル稼働を継続している。