旭化成 深紫外半導体LD、室温連続発振に世界初成功

2022年11月25日

 旭化成はこのほど、名古屋大学未来材料・システム研究所(天野浩教授)らの研究グループと共同で、世界で初めてUV‐C帯域274㎚の深紫外半導体レーザー(UV‐C LD)の室温連続発振に成功したと発表した。

深紫外半導体レーザーと研究のポイント

 結晶の乱れが全く発生しない

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成 クリティカルケア事業、長期的な成長戦略

, ,

2022年11月21日

患者サービスと医療基盤に注力、高収益を目指す

 旭化成はこのほど、クリティカルケア事業説明会を開催し、ZOLL社のジョナサン・レナートCEOが説明を行った。

ジョナサン・レナートCEO

  旭化成のクリティカルケア事業の中核をなすZOLL社は、旭化成に

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成 マスバランス方式のS‐SBR・BR、販売開始

, , , ,

2022年11月21日

 旭化成はこのほど、合成ゴム事業部が「ISCC PLUS認証」を取得したことを受け、川崎製造所および認証取得済であるシンガポール拠点において、マスバランス方式でS‐SBR(溶液重合スチレン・ブタジエンゴム)およびBR(ポリブタジエンゴム)を生産し、今月から販売を開始すると発表した。

エコタイヤ(イメージ)

 同社はこれまで、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

総合化学大手 4-9月期業績、各社が大幅な減益

, , , , ,

2022年11月11日

原燃料高と需要減速が要因、通期業績も下方修正

 総合化学大手5社(三菱ケミカルグループ、住友化学、三井化学、旭化成、東ソー)の上期(4-9月期)業績は、事業環境が急変したことを受け、前年同期比で大幅な減益となった。

 原燃料価格の高騰、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成の4-9月期 売上は過去最高も需要の減少で減益

, ,

2022年11月10日

 旭化成は9日、2023年3月期第2四半期(4-9月期)の連結業績を発表した。売上高は前年同期比14%増の1兆3512億円、営業利益24%減の858億円、経常利益28%減の864億円、純利益43%減の517億円となった。

堀江俊保常務

 オンライン会見において、堀江俊保常務執行役員は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成 川崎製造所で水素製造、パイロット試験設備着工

, , ,

2022年11月8日

 旭化成は7日、川崎製造所(神奈川県川崎区)において、水素製造用のアルカリ水電解パイロット試験設備を着工したと発表した。今後、建設工事、機器設置および試運転を経て、2024年初頭の運転開始を目指す。なお、同設備はNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)のグリーンイノベーション(GI)基金事業の助成を受けている。

水電解パイロット試験設備外観イメージ

 同社は中期経営計画において、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成 来年1月から再生セルロース不織布を再値上げ

,

2022年11月2日

 旭化成は1日、再生セルロース不織布「ベンリーゼ」全品種を2023年1月1日出荷分から「現行価格から10%程度」値上げすると発表した。

 今年4月の価格改定後も、アンモニアをはじめとした諸原料や電力などのエネルギー価格の上昇が続き、同社の自助努力によるコスト吸収の範囲を上回る状況となっている。製品の安定供給維持のため、追加の価格改定をせざるを得ないと判断した。

 

旭化成 スチレンモノマー値上げ、各種コストが上昇

,

2022年11月1日

 旭化成は31日、スチレンモノマーについて11月1日出荷分から値上げすると発表した。改定価格は「10円/kg以上」。

 急激な円安の進行、原燃料価格高騰による製造コストの上昇、安定操業維持に必要な設備修繕コストの上昇などを受け、急速に事業環境が悪化している。こうした中、同社は、徹底した合理化、効率化に懸命に取り組んできたものの、自助努力の範囲を大きく超えていることから、安定供給ならびに事業継続を行なうために価格改定が不可避であると判断した。

旭化成 水素協議会に加入、サプライチェーンで協力

, , ,

2022年10月31日

 旭化成は28日、水素に関するグローバルなイニシアチブである「Hydrogen Council(水素協議会)」にステアリングメンバーとして加入したと発表した。

水素協議会

 水素協議会は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について