【化学企業 入社式訓示②】東ソー 桒田守社長

, ,

2024年4月3日

 当社は来年創業90年を迎えるが、成長への挑戦の歴史の中で、多くの困難を乗り越えてきた。

 まず、1970年前後に石油化学事業に参入し、ポリエチレンや塩ビモノマーの製造を開始し、四日市へ進出した。オイルショックによる石化事業の収益悪化で、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東ソー CRをCNFで高機能化、新グレードを開発

, , ,

2024年4月1日

 東ソーは29日、クロロプレンゴム(CR)「スカイプレン」について、セルロースナノファイバー(CNF)を複合化した新グレード「SGシリーズ」を開発したと発表した。3月から販売を開始しており、顧客への拡販を目指していく。

クロロプレンゴム

 今回の件は、NEDOの助成事業「革新的CNF製造プロセス技術の開発」において、研究テーマの1つに採択された「伝動ベルトをターゲットとしたCNF複合化クロロプレンゴムの低コスト製造技術開発」で進められたもの。

 協業したバンドー化学は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東ソー PE樹脂を値上げ、物流費などコスト上昇に対応

,

2024年4月1日

 東ソーは29日、ポリエチレン(PE)樹脂全製品について、4月21日納入分から値上げすると発表した。対象製品は、低密度PE「ペトロセン」、直鎖状低密度PE「ニポロン‐L」「ニポロン‐Z」、超低密度PE「LUMITAC」、高密度PE「ニポロンハード」「ニポテック」、エチレン酢酸ビニル共重合体「ウルトラセン」、ポリオレフィン系接着性樹脂「メルセン」、高溶融張力PE「TOSOH‐HMS」で、改定幅は「10円/kg以上」。

 「2024年問題」による物流費の上昇に加え、労務費および資材の高騰による生産設備の維持・修繕費用が増加している。同社は徹底したコスト削減に努めてきたが、こうしたコスト上昇は自助努力のみで吸収することが極めて困難であることから、今後の事業継続および安定供給を図るため、価格改定の実施を決定した。

東ソー ジルコニア焼結体特許侵害、米国で訴訟を提起

, , , ,

2024年3月21日

 東ソーは19日、同社が有するジルコニア焼結体特許について、独デンタルディレクト社に対する特許侵害訴訟を連邦地方裁判所(米テキサス州)に提起したと発表した。

 デンタルディレクト社の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東ソー 東京ミッドタウン八重洲に本社を移転

, ,

2024年3月14日

社員が行きたくなるオフィス、2フロアに集約

 東ソーは本社を東京ミッドタウン八重洲に移転する。今月18日の営業開始を前に、マスコミ向けに内覧会を開催した。

新社屋の受付

 総務部の会田政信次長は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東ソーおよび関係会社 東京ミッドタウン八重洲に移転

,

2024年2月22日

 東ソーはこのほど、本社を東京ミッドタウン八重洲(東京都中央区)へ移転し、3月18日より営業を開始すると発表した。

 東ソーは、従業員の自律的な成長が会社の成長にもつながるという考えのもと、「社員が行きたくなるオフィス」をコンセプトとし、コミュニケーションを取りやすいオフィス環境を目指した。今後も従業員が働きやすい職場環境づくりに取り組んでいく。

 なお、関係会社では、大洋塩ビ、東ソー・ファインケム、東ソー総合サービスも移転する。

東ソー 山本寿宣特別顧問が2月9日に死去、68歳

, ,

2024年2月20日

 東ソーは19日、山本寿宣特別顧問(前社長)が2月9日に急性心筋梗塞の疑いで死去したと発表した。68歳だった。葬儀は遺族の意向により近親者のみにて既に執り行われた。お別れの会・社葬などの開催は予定していない。

 山本特別顧問は、1979年に神戸大学を卒業し東洋曹達工業(現東ソー)に入社。2009年6月に取締役塩ビ事業統括副担当兼化学品事業部長、2011年に常務取締役クロル・アルカリセクター長兼石油化学セクター長兼化学品事業部長、代表取締役常務などを歴任し、2016年3月に社長に就任した。その後、2022年3月に相談役となり、2023年6月から特別顧問に就任していた。

 

周南コンビナート5社 CNに向けた共同行為は独禁法外

, , , , , , ,

2024年2月19日

 出光興産、東ソー、トクヤマ、日鉄ステンレス、日本ゼオンの5社は、周南コンビナートにおけるカーボンニュートラル(CN)実現に向けた共同行為は「独占禁止法上問題がない」旨の回答を公正取引委員会から受領した発表した。

 現在5社で

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東ソーの4-12月期 価格下落で減収、交易改善で増益

,

2024年2月6日

 東ソーは5日、2024年3月期第3四半期(4―12月期)の連結業績を発表した。売上高は前年同期比6%減の7479億円、営業利益1%増の596億円、経常利益5%減の687億円、純利益11%減の414億円と減収増益だった。為替影響を “東ソーの4-12月期 価格下落で減収、交易改善で増益” の続きを読む

ウレタンMDI スポット市況は低レベルで推移

, ,

2024年1月26日

中国需要が回復せず、稼働調整でスプレッド確保

 ウレタン原料であるMDI(ジフェニルメタンジイソシアネート)は、中国の需要が盛り上がりを欠いていることから、アジアのスポット市況が低水準で推移している。

 昨年12月末のスポット市況は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について