積水樹脂 3月期決算(28日)

,

2021年5月6日

[積水樹脂/3月期決算](28日)単位100万円、カッコ内は対前期増減率。▽連結=売上高64,735(▲4.4%)、営業利益10,669(3.0%)、経常利益11,259(3.7%)、純利益7,546(5.3%)。

旭化成など、生物多様性保全活動が、日本自然保護大賞に

, , , , , , , , ,

2021年3月15日

 旭化成など8社はこのほど、各社で構成する「生物多様性びわ湖ネットワーク(BBN)」が、日本自然保護協会が主催する「日本自然保護大賞2021」の教育普及部門で大賞を受賞したと発表した。なお8社は、旭化成、旭化成住工、オムロン、積水化学工業、積水樹脂、ダイハツ工業、ダイフク、ヤンマーホルディングス。

BBNが「⽇本⾃然保護⼤賞を受賞
BBNが「⽇本⾃然保護⼤賞を受賞

 同大賞は、自然保護と生物多様性保全に大きく貢献した、すべての個人と団体、企業、自治体などを表彰。13日にオンラインで開催された授賞記念シンポジウムでは、大賞および特別賞の合計6件について活動成果の発表が行われた。

 今回、教育普及部門の大賞となったBBNは、滋賀県に拠点をもつ異業種の企業8社が、県内の生物多様性を保全することを目的に、2016年に発足した任意団体。BBNでは、今回の受賞につながった「トンボ100大作戦~滋賀のトンボを救え!~」と題したプロジェクトを発足当時から開始し、県内で確認されている100種のトンボを指標とした生物多様性保全活動を展開している。

 プロジェクトでは、「滋賀県のトンボ100種を探そう!」「滋賀県のトンボを守ろう!」「みんなに知らせよう!」の3つの作戦を掲げ、各企業のもつ緑地や湿地、池の管理や定期的なモニタリング、周辺地域の自然の現状把握、ビオトープの整備や外来生物の駆除、自然観察会や活動の展示・発表などに取り組んできた。昨年からは、SNSによるトンボの特徴や生息環境を公開するなど、積極的な発信に取り組み、企業・団体の参画拡大や生物多様性の保全意識の向上を目指している。

 今回の受賞では、8社の企業が連携し、「トンボ」という一般にも分かりやすいテーマを設定することで、活動の広がりをもち、地域の生物多様性の向上と普及啓発活動を合わせて実現していることが評価された。BBNは、今後地域への社会貢献活動を通じて、生物多様性の保全と持続可能な社会の実現を目指していく。

積水樹脂 4-12月期決算(28日)

,

2021年1月29日

[積水樹脂/4―12月期決算](28日)単位100万円、カッコ内は対前年同期増減率。▽連結=売上高43,307(▲7.8%)、営業利益6,570(0.1%)、経常利益7,114(1.1%)、純利益4,778(0.4%)。

積水樹脂 3月期中間決算(27日)

2020年10月28日

[積水樹脂/3月期中間決算](27日)単位100万円、カッコ内は対前年同四半期増減率。▽連結=売上高27,313(▲12.5%)、営業利益3,696(▲10.3%)、経常利益4,080(▲7.3%)、純利益2,672(▲8.4.%)。

積水樹脂 4-6月期決算(30日)

,

2020年7月31日

[積水樹脂/4―6月期決算](30日)単位100万円、カッコ内は対前年同四半期増減率。▽連結=売上高13,013(▲10.6%)、営業利益1,706(▲9.1%)、経常利益2,031(▲2.3%)、純利益1,260(▲2.6%)。

 

積水樹脂 福井会長「上期好調も、下期の環境は不透明」

, , ,

2019年11月29日

 積水樹脂は28日、本社で2019年度上期(4-9月期)の決算説明会を開催した。福井彌一郎代表取締役会長は業績について、「上期は、防災・減災対策や交差点・通学路の安全、オリンピック関連の整備といった公共分野が好調となり、増収増益を達成した」と総括した。

 上期の売上高は前年同期比6%増の312億円、営業利益は同8%増の41億円だった。公共分野関連事業は増収増益となった。交通・景観関連製品では、防音壁材は更新・修繕需要の増加に加え、新規開通道路向けにも採用され売上を伸ばした。スポーツ施設関連製品では、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について