AGCの1-3月期 製品価格下落など響き減収減益

,

2019年5月9日

 AGCの12月期第1四半期連結決算(IFRS)は、売上高が前年同期比3%減の3616億円、営業利益は同32%減の209億円、税引前利益は同32%減の235億円、親会社四半期純利益は同37%減の156億円。

 液晶ガラス基板や東南アジアでの苛性ソーダの価格下落、自動車用ガラスの出荷減、ユーロ安により減収となった。利益については、液晶用ガラス基板の販売価格下落や新規設備立ち上げ、 自動車用ガラス・化学品の製造コスト増加で減益となっている。

 セグメント別では、ガラスセグメントは減収減益。建築用ガラス・自動車用ガラスともにユーロ安の影響などで減収。営業利益は、建築用ガラスは増益だったが、自動車用ガラスの製造原価上昇などで、全体として減益となった。

 電子セグメントは増収減益。ディスプレイ用特殊ガラスの出荷好調などにより増収。営業利益は液晶用ガラス基板の販売価格下落などで減益となった。

 化学品セグメントは減収減益。売上高については、フッ素関連製品の出荷が堅調で、バイオ医薬品原薬の受託件数が増加したが、東南アジアでの苛性ソーダ販売価格の下落が響き、全体として減収になった。営業利益に関しては、国内拠点の定期大規模修繕や電力コストの上昇により製造原価が増加し、減益となっている。

 通期の連結業績予想は当初予想から変更なく、売上高が前期比5%増の1兆6千億円、営業利益は同4%増の1250億円、税引前利益は同8%減の1180億円、親会社当期純利益は同13%減の780億円を見込んでいる。

AGC ガラスアンテナの開発体制を世界三極で構築

,

2019年3月27日

 AGCはこのほど、ベルギー・ゴスリーに建設していた自動車用ガラスアンテナの開発拠点となる電波暗室を、3月15日に竣工したと発表した。これにより、ガラス業界初の日米欧三極で自動車用ガラスアンテナ開発体制が整備されたことになる。

 来たるべきモビリティ社会には、カメラやLiDAR(レーザー画像検出と距離測定)、センサーなどの機器によるクルマ同士あるいはクルマとすべてのものがつながるV2Xを実現する通信機能が求められる。

 そうした中、受発信アンテナの搭載と電波の出入り口として、自動車用ガラスの役割が増大。また、クルマのデザインを損ねることなく、各種放送波の受信や5Gなどの高速通信に最適なガラスアンテナデザインを設計するためには、開発段階から高度なシミュレーション技術の応用や高精度な計測技術が必要となる。

 同社は、40年以上にわたり自動車用ガラスアンテナの研究・開発・製造では業界をリードしており、すでに日本と米国の電波暗室で自動車用ガラスアンテナの設計を実施し、顧客に最適な自動車用ガラスアンテナを提供。今回、欧州での電波暗室竣工により、顧客の開発活動をグローバルに支援し、かつIoT時代の〝つながる〟クルマに対応するアンテナ開発を加速していく体制が整った。

 同社グループは、経営方針「AGC plus」の下、モビリティ分野を戦略事業のひとつに位置づけている。日米欧三極に電波暗室をもつ強みを生かし、〝つながる〟クルマの実現に貢献していく考えだ。

 

AGC スペイン合成医薬品原薬製造会社の買収が完了

, ,

2019年3月6日

 AGCはこのほど、昨年12月に発表したスペイン合成医薬品原薬製造会社であるMalgrat Pharma Chemicals社(MPC社)の買収手続きを3月1日に完了したと発表した。なお、連結決算への反映は、今年度第1四半期から行う予定。

 独自のフッ素技術と、自社創薬を含む豊富な経験をもつAGCにMPC社が加わることで、AGCとして初めて欧州で合成医薬品中間体から原薬までの欧州での一貫製造が可能となる。

 MPC社は、cGMP(製造管理と品質管理の基準)に対応していることに加え、合成医薬品原薬の製造では長い歴史と豊富な実績があり、開発医薬品から商用医薬品まで幅広いスケールの生産に対応している。

 今回の買収により今後も大きな需要の伸びが見込まれる欧州市場でのプレゼンスを高めるとともに、世界中の顧客に向けた合成医薬品CDMO(製造受託に加え、製造方法の開発を受託・代行する会社)事業をより一層拡大していく。

 AGCグループは、経営方針「AGC plus」の下、ライフサイエンス事業を戦略事業のひとつと位置づけており、2020年に売上高650億円以上、2025年に1000億円以上を目指している。MPC社買収は、同事業において、バイオ医薬品CDMO事業のBiomeva社(2016年)、CMC Biologics社(2017年)の買収に継ぐ、欧米での製造販売拠点獲得となる。

 今回のMPC社買収の完了を成長に向けた重要な一歩とし、今後も大きな需要の伸びが見込まれる合成医薬品・バイオ医薬品事業において、必要な買収・設備投資を積極的に実施することで、製薬会社、患者、そして社会に貢献していく考えだ。

AGC 5G・自動運転にらみ米タコニックのCCL事業など買収

,

2019年2月22日

 AGCはこのほど、次世代高速通信関連市場でのハイエンド部材・ソリューション提供メーカーとして積極的に事業展開していくため、米タコニック社(ニューヨーク州)の一部事業買収を決定した。

 タコニック社のアドバンスト・ダイエレクトリック(ADD)部門と、インダストリアル・プロダクト(IPD)部門の一部を取得することで合意し、株式譲渡契約を締結した。

 タコニック社の事業は、プリント基板材料であるスーパーハイエンドリジットCCL(銅張積層板)の製造・販売を行うADD部門と、自動車や航空機などの製造ラインに使用される産業用複合フィルムの製造・販売を行うIPD部門から成る。

 AGCグループは、経営方針「AGC plus」の下、モビリティ・エレクトロニクス・ライフサイエンスを戦略事業と位置づけており、今回の買収はモビリティ事業とエレクトロニクス事業の強化を図るもの。

 同社は昨年12月に完了したパーク・エレクトロケミカル社のエレクトロ二クス事業買収と今回の事業買収により、5Gや自動運転の普及などにより高い成長の見込まれるハイエンドリジットCCL市場での事業基盤を確立していく。

 また、同社がもつフッ素やガラス材料などとタコニック社の産業用複合フィルム製品や、技術・ノウハウを融合することで、幅広い顧客のニーズに対応していく構え。

AGCの2018年度業績 営業利益は1%増の1206億円

2019年2月7日

 AGC(旧旭硝子)は6日、2018年12月期の連結業績(国際会計基準:IFRS)を発表した。売上高は前年比4%増の1兆5229億円、営業利益は同1%増の1206億円、当期純利益は同29%増の896億円となった。

 宮地伸二専務執行役員CFOは、「各事業の出荷が概ね好調となり増収となったが、営業利益は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

AGC 曇りにくいガラスを「コペン・クーペ」が採用

,

2018年12月21日

 AGCはこのほど、同社が開発した曇りにくいガラス「エグゼビュー」が、ダイハツ工業の限定販売車「コペン・クーペ」のフロントガラスに世界で初めて採用されたと発表した。

エグゼビューが採用されたコペン クーペ 
エグゼビューが採用されたコペン クーペ

 ダイハツの「コペン」は、「感動の走行性能」と「自分らしさを表現できるクルマ」を、骨格+樹脂外板構造で実現した軽自動車のオープンスポーツカーで、現在3種類の意匠で販売されている。

 今回発売するコペン・クーペはコペン・セロをベースに、CFRP製のハードルーフを装着した、本格クーペスタイルの限定販売車。コペン・クーペには車内外に特別な装備が盛り込まれており、その1つとしてAGCのエグゼビューがフロントガラスに採用された。

 自動車ガラスに求められる高い耐久性能を確保したAGC独自の樹脂膜コート材が車内の水分を吸収し、フロントガラスの曇りを防止する。デフロスターの操作回数が低減し、ユーザーの利便性と実燃費の向上に貢献していく。

 また、AGC独自の樹脂膜コート材が車内の水分を吸収することで、結露による光の散乱を防ぎ、ドライバーの視界確保による走行安全性を向上する。

 AGCグループは、今後も自動車の安全性・快適性の向上に貢献する製品の提供を通じて、経営方針「AGC plus」の下、世の中に「安心・安全・快適」をプラスしていく。

 

 

AGC スペイン原薬製造会社を買収しCDMO事業拡大

, ,

2018年12月6日

 AGCはこのほど、ベイリンガーインゲルハイム(ドイツ)との間で、合成医薬品原薬製造会社であるMalgrat Pharma Chemicals社(スペイン:MPC社)の買収について合意し株式譲渡契約を締結したと発表した。

 MPC社買収により、これまで日本を拠点にしていたAGCの合成医薬品CDMO(製造受託に加え、製造方法の開発を受託・代行する会社)事業に、FDAなど各国当局に登録された欧州拠点が新たに加わる。なお同買収は、関係規制当局の承認を前提としている。

 MPC社は、cGMP(医薬品・医薬部外品の製造管理・品質管理の基準)に対応した合成医薬品原薬の製造において長い歴史と豊富な実績をもち、開発医薬品から商用医薬品まで幅広いスケールの生産に対応できるだけでなく、将来の拡張用地も備えている。

 独自のフッ素技術と、自社創薬を含む豊富な経験をもつAGCにMPC社を加えることで、欧州で合成医薬品中間体から原薬まで一貫して生産できる体制を構築し、今後も大きな需要の伸びが見込まれる欧州市場でのプレゼンスを高めるとともに、世界中の顧客に向けた合成医薬品CDMO事業をより一層拡大していく。

AGC 5G向け超低損失の石英ガラスアンテナを開発

,

2018年12月3日

 AGCはこのほど、伝送損失が低くて透明な5G向け合成石英ガラスアンテナの開発に成功した。今後、車載用や室内外用アンテナなどでの実用化に向けた研究開発を進め、来年からサンプル提供を開始する。

新開発の合成石英ガラスアンテナ
新開発の合成石英ガラスアンテナ

 あらゆるモノがインターネットに接続するIoTの時代を迎え、2020年頃から5Gの運用開始が見込まれている。同社は伝送損失が極めて低く、周波数28GHz帯以上を利用する機器デバイスやインフラに最適なアンテナの開発を進めてきた。

 今回開発した合成石英ガラスアンテナは、28GHz帯向けとして開発したアンテナ設計技術を、同社の合成石英ガラス「AQ」に適用させることにより、超低伝送損失特性を実現。また、独自の微細加工を行うことで、アンテナパターンを透明化することに成功した。

 視認エリアに設置しても美観や景観を損なわず、視界の遮りを極力抑えることができることから、車載用や室内外用といった分野で最適なアンテナになる可能性がある。

 同社グループは、長期経営戦略「2025年のありたい姿」で、モビリティとエレクトロニクス事業を戦略事業と位置付けている。

 中でも5Gの実用化を大きな事業機会と捉えており、これまでコネクテッドカー向けオンガラスアンテナや既存窓を基地局化できるガラスアンテナの開発、プリント基板用材料フッ素樹脂の生産増強、米国企業のプリント基板材料リジッドCCL(銅張積層板)事業部門の買収などに取り組んできた。

 今後も長年培ったガラス・電子・化学品・セラミックスの技術を複合化させ、次世代高速通信技術の発展に貢献するとともに、積極的に事業を拡大していく。

AGC EUVマスクブランクスの供給体制を追加増強

, ,

2018年11月30日

 AGCはこのほど、グループ会社のAGCエレクトロニクスで、EUV露光用フォトマスクブランクス(EUVマスクブランクス)の供給体制増強を、今年2月の発表分に加えて追加実施することを決定した。

EUVマスクブランクス
EUVマスクブランクス

 今回の追加実施により、同社グループのEUVマスクブランクス生産能力は2020年に現在の約3倍になる。

 あらゆるモノがインターネットに接続するIoTの時代を迎え、電子機器が高機能・小型化し、半導体チップには計算処理の高速化やデータの大容量化、高集積化が求められている。

 これに対応するためには半導体チップの回路パターンを微細にする必要があるが、現行の光リソグラフィ技術では〝7ナノ世代〟と呼ばれる微細なパターン形成は理論上難しく、それに代わる技術として最有力とされているのがEUV露光技術だ。

 同社は、EUV露光技術で用いられるフォトマスクブランクスの研究開発を2003年に開始。ガラス材料、ガラス加工、コーティングなどの自社技術を統合することで、「ガラス材料」から「膜材料」までを一貫して手掛けることができる、世界で唯一のEUVマスクブランクスメーカーとなった。

 今後主流になるEUV露光技術の拡大を見据え、EUVマスクブランクスの供給体制をさらに増強することを決定した。

 同社グループは、経営方針「AGC plus」のもと、エレクトロニクス事業を戦略事業の1つと位置付けている。今後大きな需要の伸びが見込まれるEUVマスクブランクス事業に対し積極的な設備投資を実施し、半導体産業の発展に貢献していく考え。