DIC 中国連結子会社の社名を変更、グループを強化

, ,

2023年1月13日

 DICはこのほど、中国・広東省の連結子会社「Guangdong TOD New Materials」(中国語社名:广东彤德新材料)が、1月1日付で社名を「Guangdong DIC TOD Resins」(同:广东迪爱生彤德树脂)に変更したと発表した。

社名を変更し、DICグループ一員としてのイメージを強化。中国でのコーティング用樹脂の事業拡大を担う

 同社は、DICグループの

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

DIC 商業施設・店舗DX展にIoTセンサーを出展

, , ,

2022年12月5日

 DICはこのほど、東京ビッグサイトで開催される「第2回 商業施設・店舗DX展」(今月5~7日)に、IoTセンサー「ハッテトッテ」を出展すると発表した。

「商業施設・店舗DX 展」に出展するIoTセンサー「ハッテトッテ」

 同展は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

DIC PPS樹脂製品を値上げ、採算是正を図る

,

2022年12月2日

 DICは1日、PPS樹脂製品「DIC.PPS」について、今月15日出荷分から値上げすると発表した。改定幅は、PPSコンパウンドの強化タイプが「90円/kg」、非強化タイプおよびPPSニートポリマーが「130円/kg」。

 昨今の原材料・燃料・副資材価格および物流諸経費の高騰により製品コストが大幅に増加している。加えて、エネルギー価格の高騰により、原材料やユーティリティーコストもさらに増加している。

 同社は、これまで様々な合理化施策に取り組んできたが、自助努力のみで吸収できる水準を超えていることから、今後の製品の安定供給と品質の維持・向上を図るために、値上げが避けられないと判断した。

DIC 五感と感性の研究所を開設、ビジネス創出目指す

, , ,

2022年11月29日

 DICはこのほど、リバネスの企画運営のもと、ヒトの感性を理論的に数値化し、感性にもとづいた製品・サービスの社会実装とビジネス創出を目指す「DIC 五感と感性の研究所」を立ち上げた。これに伴い、ブランドサイトをオープンするとともに、研究開発型ベンチャーのための社会実装拠点「COG(センターオブガレージ)」でローンチイベントを開催した。

「DIC 五感と感性の研究所」ブランドサイト

 同社は、化学の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

DIC イスラエル社の微細藻類飼料、国内販売を開始

, , , ,

2022年11月17日

 DICは16日、100%子会社のDICライフテックが、水産養殖業界向け微細藻類餌料「UltraNanno」の国内販売を開始したと発表した。

微細藻類餌料「UltraNanno」

 「UltraNanno」は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

DIC 共押出多層フィルムを値上げ、コスト増を転嫁

,

2022年11月17日

 DICは16日、共押出多層フィルム「DIFAREN」全銘柄について、12月1日納入分から値上げすると発表した。改定幅は「一連(500㎡)あたり200円」(厚み20㎡換算)。

 長期化するロシア・ウクライナ問題などの影響で、世界各地で電力や燃料などのエネルギー価格が高騰している。また、電力料金の値上げに伴い製造コストが増加し、さらに燃料価格の高騰を受け物流コストも増加している。

 同社は、これらのコスト増加分が、効率化などの自助努力で吸収できる範囲を超えていることから、今後の事業継続のためには、製品価格に転嫁せざるを得ないと判断した。

DICの1-9月期 各セグメントで出荷が減少し減益

, ,

2022年11月15日

 DICは14日、2022年12月期第3四半期(1-9月期)の連結業績を発表した。売上高は前年同期比29%増の7952億円、営業利益1%減の329億円、経常利益5%増の356億円、純利益17%増の178億円となった。

 古田修司常務執行役員は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

DIC 技術ソリューションサイト開設、顧客課題に対応

, , ,

2022年10月27日

 DICは26日、保有技術をソリューション視点でまとめた「技術ソリューションサイト」(https://www.dic-global.com/ja/r_and_d/solution/index.html)を開設したと発表した。

技術ソリューションサイト

 同サイトでは、顧客の “DIC 技術ソリューションサイト開設、顧客課題に対応” の続きを読む

DIC 抗ウイルス機能の3Dプリンタ材開発、販売開始

, , , , ,

2022年10月25日

 DICは24日、抗ウイルス・抗菌機能を有した3Dプリンタ向け熱可塑性プラスチック材料「TrinDy TPU(90A)AV(抗ウイルス)」および「TrinDy TPU(90A)AB(抗菌)」を開発し販売を開始したと発表した。

「TrinDy TPU (90A) AV」

 同製品はISOが規格する抗ウイルス性および抗菌性の国際標準に準じた試験で、効果を確認。国内で初めて「抗菌製品技術協議会」(SIAA)の定める「SIAA認証」を取得した熱可塑性プラスチック材料となる。

 3Dプリンタ材料市場は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について