髙橋社長「統合新会社を世界で戦える会社に転換」
昭和電工は14日、決算会見の中で髙橋秀仁社長が長期ビジョンの進捗を説明した。同社は今年度から新・マネジメント体制に移行するとともに、新・経営理念(パーパス、バリュー)を始動している。

髙橋社長は初めに「共創型化学会社」に向けた方向性として、「グローバルにおける一流の実力を備え、機敏かつ柔軟な行動と意思決定をもって、化学産業内外のステークホルダーや共同体などの志を共にする仲間とよりよい社会を共創していく」との考えを示した。
続いて
2022年2月16日
2022年2月16日
日本ポリプロは15日、ポリプロピレン(PP)全製品について、3月1日納入分から値上げすると発表した。改定幅は「25円/kg以上」。
新型コロナウイルス感染拡大による世界経済停滞から回復する中、原油の需要は拡大観測が高まっている。一方、ロシアによるウクライナ侵攻への警戒感の高まりやOPECプラスの追加増産見送りもあり、原油価格は高騰を継続。国産ナフサ価格についても、原油価格の上昇に加えタイトな需給状況や円安を背景に、7万円/klの水準まで上昇することが見込まれ、また諸費用や副資材コストも大きく増加している。
こうした中、同社は、徹底したコスト削減に努めているものの、今回のコストの上昇を自助努力のみで吸収することは困難であることから、値上げせざるを得ないと判断した。なお、前提とした国産ナフサ価格が想定を超えて変動する場合には、改定幅を変更する可能性があるとしている。
2022年2月16日
[デンカ・人事](4月1日)▽顧問就任(3月末常務執行役員退任)渡部秀樹▽常務執行役員研究統括(CSO=Chief Scientific Officer)新事業開発部門長吉野信行▽同役員千葉工場長徳本和家▽同役員コンプライアンス担当(CCO=Chief Compliance Officer)人財戦略担当(CHRO=Chief Human Resource Officer)人財戦略部、経営企画部、コーポレートコミュニケーション部、DCU、DCG担当高橋和男▽執行役員秘書部、総務部、法務部担当浅見清▽同役員新事業開発部門長補佐イノベーションセンター長戸谷英樹▽同役員(新任)DCHA・DSPL・DAPLマネージングダイレクター川村禎生。
2022年2月16日
2022年2月16日
日本ポリエチレンは15日、ポリエチレン(PE)全製品について、3月15日納入分から値上げすると発表した。改定幅は「23円/kg以上」。
コロナ禍からの経済正常化に向けて原油需要が高まる一方、OPECプラスの増産ペースは緩やかで、またウクライナ情勢の緊迫や北米寒波などの要因も重なり、原油価格は大きく上昇している。国産ナフサ価格についても、原油価格の上昇に加えタイトな需給状況や円安を背景に、7万円/klの水準まで上昇することが見込まれ、またユーティリティなどの諸費用も想定を大きく超えて高騰している。
こうした中、同社は、徹底したコスト削減に努めているものの、今回のコストの上昇を自助努力のみで吸収することは困難であることから、値上げせざるを得ないと判断した。
2022年2月16日
[大陽日酸・人事](3月31日)▽退任(執行役員メディカルユニット長)、4月1日新生顧問に就任予定田中常雄(4月1日)▽常務執行役員電子機材ユニット長兼基盤事業支援ユニット副ユニット長高木正治▽執行役員経営企画・ICTユニット長竹内聡一郎▽執行役員電子機材ユニット副ユニット長兼電子機材海外事業部長相田智之▽同役員技術開発ユニット長兼ガスエンジニアリングセンター長武内雅弘▽同役員プラントエンジニアリングセンター副センター長兼企画業務部長東剛▽技監田村雅洋▽理事メディカルユニット長古海敏恵▽同ガスエンジニアリングセンター副センター長原田裕司▽同業務統括ユニット長高月秀文▽同九州支社長古賀公貴▽出向クライオワン取締役(6月定時株主総会日にて社長に就任予定)松田美智春。
2022年2月16日
2022年2月16日
2022年2月16日
2022年2月15日