三菱ケミHDグループ 細胞培養関連のスタートアップに出資

, ,

2022年4月26日

 三菱ケミカルホールディングスグループは25日、細胞培養領域における細胞・培地に関する製品やサービスを提供するスタートアップのマイオリッジ社(京都府京都市)に出資したと発表した。

 三菱ケミHDグループでは、再生医療等製品、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

クラレ PVA繊維を来月から値上げ、安定供給を維持

, , , ,

2022年4月26日

 クラレは25日、ポリビニルアルコール(PVA)繊維のビニロンと「クラロンK‐Ⅱ」の国内外価格を5月1日出荷分から値上げすると発表した。改定幅はいずれも「20%のアップ」。

 原油価格の上昇に伴う主要原材料やユーティリティコストの著しい上昇に加え、物流費の高騰、設備の維持・更新費用の増加などに起因する製造コストが引き続き同社の収益を圧迫している。こうした状況は自助努力によるコスト吸収の範囲を超えていることから、採算改善を行い、安定供給を維持するために、値上げの実施を決めた。

積水化成品工業 グループ会社で火災事故、他工場へ振替検討

, , ,

2022年4月26日

 積水化成品工業は23日、グループ会社で発泡ポリスチレンシートの製造を手掛ける積水化成品大分(大分県中津市)において、火災事故が発生したと発表した。

 出火は22日午後8時50分ごろに発生し、23日午前1時32分に鎮火している。従業員2名が病院で検査を受けた結果、異常はなかった。ただ、建屋および生産設備の一部が被害を受けているもよう。同社は他工場への生産品の振替を検討している。また発生原因は調査中で、判明次第、関係当局と連携し適切な対策を実施していく。

 同社は、「近隣住民、関係当局、お客様をはじめとする多くの方々にご心配をお掛けすることになり、深くお詫び申し上げます」とコメントしている。

三井化学 ポリウレタン樹脂を値上げ、「100円/kg以上」

,

2022年4月26日

 三井化学は25日、「タケラック」や「タケネート」などのポリウレタン樹脂について、5月9日出荷分から「100円/kg以上」値上げすると発表した。昨年12月初旬に続く価格改定の実施となる。

 国際情勢悪化に伴い石油化学製品の需給バランスがひっ迫し、原料市況価格が高騰している。ポリウレタン樹脂用原料価格の継続的な高騰に加え、原燃料費や物流費などの諸費用も大幅に上昇している。同社は継続的なコスト吸収に取り組んでいるが、安定供給と品質を維持していくためには、値上げせざるを得ないと判断した。

日本ゼオン ソーラーカード式の育成型人工観葉植物を発売

, , ,

2022年4月25日

 日本ゼオンは21日、ソーラーカード式デザインデバイスの第3弾として、健康促進と環境貢献を太陽光で叶える育成型人工観葉植物「LNES SL‐03」のテスト発売を今月28日より開始すると発表した。

育成型人工観葉植物「LNES SL-03」

 同製品は、自然美の探求(植物×生命×ソフトロボット)を

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本化学会 国際化学オリンピック中国大会、派遣生徒を決定

,

2022年4月25日

 日本化学会と「夢化学‐21」委員会はこのほど、「第54回国際化学オリンピック中国大会」の日本代表生徒4人を決定した。今年1月に1次選抜試験で26人から15人に絞られ、今月の2次選抜試験で4人が選ばれた。中国大会の開催期間は7月10日~18までの9日間で、リモート試験や国際交流などが行われる予定。

 国際化学オリンピックは、例年、世界約80の国や地域から選ばれた高校生が集結する化学の祭典。昨年の日本大会はリモートで開催され、日本代表として高校生4人が参加し、銀メダル3個、銅メダル1個を獲得している。

 

クラリアント 豪州グリーンアンモニアPJに触媒が採用

, , , ,

2022年4月25日

 クラリアントはこのほど、革新的なアンモニア合成触媒「AmoMax‐Casale」が、豪州の画期的な大規模グリーンアンモニアプロジェクトに採用されたと発表した。

 このプロジェクトは、豪州の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ENEOSなど3社 水素・アンモニア供給事業を検討

, , , , ,

2022年4月25日

 ENEOS、JERA、JFEホールディングスの3社はこのほど、神奈川県京浜臨海部を拠点とした水素・アンモニア供給事業の協業検討を開始した。

京浜臨海部(写真提供:川崎市)

 同臨海部での

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ダイセル 蘭社のワクチン開発に新規投与デバイスを提供

, , , , ,

2022年4月25日

 ダイセルは22日、Immunetune(オランダ)が進める、がんおよび感染症に対する次世代DNAワクチン開発に対し、新規投与デバイス「アクトランザ ラボ」技術を提供すると発表した。

 Immunetuneが実施したモデル動物を用いた薬効薬理試験では、通常の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

DIC 各種可塑剤を値上げ、原料などコスト上昇に対応

,

2022年4月25日

 DICは22日、各種可塑剤について5月10日納入分から値上げすると発表した。対象製品と値上げ幅は、ポリエステル系可塑剤が「71円/kg以上」、エポキシ化大豆油(ESBO)が「20円/kg」、その他エポキシ系可塑剤が「65円/kg以上」、アジピン酸系可塑剤(DOA、DINA)が「60円/kg以上」、トリメリット酸系可塑剤が「82円/kg以上」、特殊可塑剤が「88円/kg以上」。

 可塑剤の主原料である各種酸・グリコール・アルコール類は、原油・ナフサ価格の上昇および需給逼迫を背景に価格改定が発表されている。加えて、ユーティリティ・物流費用も上昇し続けている。同社は、引き続き自助努力による吸収を続けているが、昨今のコスト上昇を吸収することは極めて困難なことから、今後の事業継続を図るためには値上げが避けられないと判断した。