三菱ガス化学 腐食配管の外観検査システム、運用を開始

, , ,

2022年3月17日

 三菱ガス化学はこのほど、ABEJA(東京都港区)と協業し、AIと人との協調によりオペレーションを遂行する「Human in the Loop Machine Learning」(人間参加型機械学習)を適用したプラント腐食配管の外観検査システムを構築し、新潟工場で運用を開始した。両社は人間参加型機械学習を活用したプラント運転に関連する発明について共同で特許を出願している。

人間参加型機械学習によるプラント腐食配管の外観検査

 三菱ガス化学は、中期経営計画において、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

宇部興産 ブランドタグラインを策定、4月から商業変更

, , , ,

2022年3月17日

 宇部興産は16日、4月1日の化学事業を中心とする新経営体制への移行、ならびに「UBE」への商号変更を機に、ブランドタグライン「Transform Tomorrow Today」を新たに策定したと発表した。

タグラインロゴ

 1897年に創業した「匿名組合沖ノ山炭鉱組合」は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

JSR クロマトグラフィー担体、FDAの抗体医薬品に

, , ,

2022年3月17日

 JSRは16日、ライフサイエンス事業の主要製品である「Amsphere A3」が、初めてFDA(米国食品医薬品局)の承認を受けた抗体医薬品の商業生産において使用が開始されることになったと発表した。

 「Amsphere A3」は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学 幹細胞大量培養に向け高機能不織布を共同開発

, , , ,

2022年3月17日

両社の知見を合わせ、幹細胞高密度大量培養に貢献する高機能不織布を共同開発する

 三井化学は16日、バイオベンチャーのフルステム(沖縄県那覇市)と幹細胞の高密度大量培養を目的に高機能不織布の共同開発を開始したと発表した。

 フルステムが開発した

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成 バイオマス原料由来のPA66、実用化を検討

, , ,

2022年3月17日

 旭化成は16日、米国ジェノマティカ社(米国カリフォルニア州)との間で、同社が現在開発中の「バイオマス原料をベースにしたヘキサメチレンジアミン(HMD)」に関する戦略的パートナーシップに合意したと発表した。

 旭化成は現在、化石燃料由来のHMDを

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

合成ゴム 12月の出荷量は4ヵ月ぶりにプラス

,

2022年3月17日

SBRの2桁増がけん引、タイヤ向けは減速感も

 合成ゴム工業会がこのほど発表した生産・出荷・在庫実績によると、12月の合成ゴムの出荷量は前年同月比0.5%増の11万5000tだった。4ヵ月ぶりのプラスとなり、5月以降では最も多い出荷量となっている。

 品目別に見ると、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

新日本理化 フタル酸系可塑剤値上げ、コスト高を是正

,

2022年3月17日

 新日本理化は16日、フタル酸系可塑剤全般を4月1日納入分から値上げすると発表した。改定幅は、バルク品(ローリー)が「71円/kg以上」、包材品(ドラム・缶)が「76円/kg以上」。

 対象製品については、同社は昨年、原油・国産ナフサ価格の高騰、原料メーカーの採算是正などを背景に4回の価格改定を実施した。しかしながら、今年に入りウクライナ情勢の混迷が深まり、再び原油・国産ナフサ価格が急騰、フタル酸系可塑剤の原料アルコールおよび無水フタル酸メーカーなどから大幅な値上げの要請を受けている。加えて、ドラム缶などの包材価格も上昇。これらのコスト上昇分を自助努力のみで吸収するのは困難なことから、安定供給の継続のため値上げせざるを得ないと判断した。

 なお、ウクライナ情勢の先行きは極めて不透明なため原油マーケットが日々乱高下しており、状況次第では改定幅を変更する場合もあるとしている。

信越化学工業 塩化ビニル樹脂を値上げ、1月以来3ヵ月ぶり

, ,

2022年3月17日

 信越化学工業は16日、塩化ビニル樹脂(塩ビ)の国内向け販売価格について、4月1日納入分から値上げすると発表した。改定幅は「35円/kg以上」。

 同社は今年1月から塩ビの値上げを実施したが、その後も原油ならびにナフサ価格はコロナ禍からの景気回復により上昇が続いており、さらにロシアのウクライナ侵攻により一段と騰勢を強めている。また、ユーティリティ、運賃などの諸費用も大幅に上昇している。塩ビの需給については、国内外ともにこれから定期修理シーズンを迎えることにより、タイトに推移することが見込まれる。また、日本からインド、中国などへの輸出価格も上昇している。

 こうした状況を踏まえ、同社は値上げを打ち出しており、需要家の理解を得られるよう努めていく。なお、国際情勢が不透明であるため、ナフサ価格が大きく変動した場合、改定幅の変更を行うこともあるとしている。

クラレ メタクリル樹脂成形材を値上げ、安定供給を維持

,

2022年3月17日

 クラレは16日、メタクリル樹脂成形材料「パラペット」について、4月1日出荷分から値上げすると発表した。改定幅は、国内価格が「20%以上」、輸出価格が「30%以上」。

 現在、メタクリル樹脂成形材料の需給バランスはタイトな状況が継続し、対象製品に関する各種コストが上昇している。同社は、自助努力によるコスト吸収の範囲を超えていることから、採算改善を行い、安定供給を維持するために、値上げの実施を決定した。

ダイセル 人事②(2022年4月1日)

,

2022年3月17日

[ダイセル・人事②](4月1日)【ライフサイエンス事業企画室】▽小岩井一倫▽主幹部員寺居和宏▽主席部員、知的財産センター知的財産戦略グループ主席部員平山復志▽主席部員江見恭一▽CPIカンパニー長兼同カンパニーAnalyticalToolsBU長兼事業推進部長村上達史▽同カンパニー同BU生産部長兼ダイセル新井ケミカル生産開発部CPI開発生産課長濵嵜亮太▽同カンパニー同BU同部主任部員兼ダイセル新井ケミカル生産開発部CPI開発生産課長代理田辺載▽同カンパニー同BU生産計画部長、カスタマーセンター新井グループリーダー兼ダイセル新井ケミカル生産開発部生産計画課長益田雅彦▽同カンパニー同BU品質保証部長、ダイセル新井ケミカル品質保証部品質検査課道下岳史▽同カンパニーライフサイエンス研究開発センター主席研究員兼事業推進部主席部員森下康人▽同カンパニー同センター所長大西敦▽同カンパニー同センター主任研究員鏡原泰広▽同、ダイセル新井ケミカル生産開発部CPI開発生産課長代理大西崇文▽CPIカンパニーライフサイエンス研究開発センター主任研究員永井寛嗣▽同内村誠一▽同、チェーンプロダクションカンパニー姫路製造所網干工場品質管理部主任部員林素子▽CPIカンパニーライフサイエンス研究開発センター主任研究員橋川尚弘▽同楢﨑美也▽同坂口奈央樹▽同カンパニーライフサイエンス製品営業部長村角公一▽同カンパニー同部副部長兼事業推進部主席部員山本英昭▽同カンパニー同部岡本一郎▽同カンパニー同部主任部員宮本翔志▽同岡林智仁▽同中田裕子▽事業推進部副部長蓑田稔治▽同部主席部員二川亨▽同磯村貴子▽同部主任部員宮澤賢一郎▽同山本勝之▽同伊賀弘充▽同部主席部員、チェーンプロダクションカンパニー品質保証部品質保証グループ主席部員井手貴人▽事業推進部主席部員兼CPIカンパニーライフサイエンス製品営業部主席部員伊藤宣昭。