帝人 DPCを用いた再生医療等製品、共同開発を終了

, , , , , ,

2022年4月19日

 帝人とJCRファーマは18日、急性期脳梗塞を適応症とする、ヒト(同種)歯髄由来幹細胞(DPC)を用いた再生医療等製品(開発番号:JTR-161)について、2017年7月に締結した日本国内における共同開発契約および実施許諾契約を終結することで合意したと発表した。

 「JTR-161」は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三菱ケミHDグループ フィルム製品を値上げ、3月の価格改定に追加

,

2022年4月19日

 三菱ケミカルホールディングスグループは18日、フィルム製品について、今月25日受注分から追加で値上げすると発表した。対象製品は、二軸延伸ガスバリアナイロンフィルム「スーパーニール」、二軸延伸ナイロンフィルム「サントニール」、透明蒸着フィルム「テックバリア」ONY系で、改定幅は3月に表明した価格改定に追加するかたちで「一連あたり300円(15㎛換算)」。

 原油・ナフサなどの粗原料価格やエネルギー費用の高騰などを背景に、原材料の価格上昇が続いており、事業採算を圧迫している。同社は、これまでも継続的なコスト削減に鋭意努力してきたが、現在の価格体系では安定的な製品供給が困難と判断し、追加の値上げを決定した。

産総研など 透過型電顕で極微量の同位体原子を可視化

, , , , ,

2022年4月18日

 産業技術総合研究所(産総研)はこのほど、大阪大学、科学技術振興機構、日本電子と共同で透過電子顕微鏡(TEM)による原子レベルの極微量の同位体元素を検出する技術を開発した。同位体を

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日化協 日本毒性学会「第8回日化協LRI賞」を決定

, , ,

2022年4月18日

 日本化学協会はこのほど、日本毒性学会内に設けられた日化協LRI賞の第8回受賞者について、東北医科薬科大学薬学部の黄基旭教授(テーマ「メチル水銀による脳内炎症応答を介した毒性発現機構の解析」)に決定した。

 LRIとは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

太陽石油 沖縄プロバスケットチームと社会貢献活動を実施

, , , , ,

2022年4月18日

 太陽石油はこのほど、プロバスケットボールB1リーグ所属の琉球ゴールデンキングスと共同で、沖縄県内の社会福祉施設へグッズを寄贈する社会貢献活動を、昨年度に引き続き実施した。

社会福祉施設へ寄贈されたグッズ

 同社はスポーツなど様々な活動を通して、子どもたちへの支援を継続。2017年度からはグループ会社である南西石油と連携し、キングスとタイアップした「しまんちゅハッピーシート」に取り組み、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ダウ、LNG輸入ターミナル建設に参画、エネルギーを多様化

, , , , ,

2022年4月18日

 ダウはこのほど、独シュターデ工業団地に液化天然ガスの輸入ターミナルを建設するコンソーシアム「ハンザティック・エネルギー・ハブ(HEH)」にすると発表した。少数株主としてHEHに出資し、欧州の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

DIC ウクライナへ人道支援、30万ドル相当を寄付

, ,

2022年4月18日

 DICはこのほど、ウクライナにおける人道支援のため、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)へ寄付することを決定したと発表した。また併せて、子会社サンケミカルと共同基金を設立し、同基金を通じた寄付を実施し、これらの総額は30万ドル相当となる。

 内容として、国連UNHCR協会を通じて拠出した寄付・義援金は、ウクライナおよび欧州地域での難民救援活動に充当される。サンケミカル社との共同基金による拠出金は、欧州地域の同社グループ各拠点を通じて、ポーランドなどウクライナ周辺諸国に避難している人々に対し、住居、医療、食糧の提供などをはじめとした直接的な支援・救援活動に充当される。

 同社グループは、今回の支援が厳しい環境下で暮らす人々の生活支援の一助となることを願うとともに、今後も人道的見地での対応を実施していく。同社は「1日も早く停戦合意に至り、ウクライナの人々に平和と安全が戻ることを心より願っています」とコメントしている。

帝人 ウクライナに追加の人道的支援、4000万円を寄付

, ,

2022年4月18日

 帝人はこのほど、ウクライナおよび避難先において生活が困難な状況にある人々への人道的支援として、国連児童基金(UNICEF)、および国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)を通じて1000万円の寄付を行ったが、帝人グループ全体で4000万円を上限とする追加寄附を行うことを決定したと発表した。

 現時点では、テイジン・アラミド(オランダ)による、オランダ国内の財団を通じた3万5000ユーロの寄付、ジーグラー(ドイツ)によるハンガリーへの避難民に対する毛布や枕などの提供などの支援を決定し実行しており、このほかにも順次、支援を継続していく予定。

三菱ケミHDグループ 化学プラントのDX、若手がけん引

, , ,

2022年4月18日

社員参画型で安全を追求、製造現場の変革目指す

 三菱ケミカルホールディングスグループは、DX(デジタルトランスフォーメーション)グランドデザインを制定し、ヒトとデジタルの協調による、持続可能な未来に向けた新しい価値創出への変革を掲げている。中でもスマートファクトリーの取り

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

富士フイルム 米国のサイトカインの有力企業を買収

, , , , ,

2022年4月18日

 富士フイルムはこのほど、米国子会社フジフイルム アーバイン サイエンティフィック(FISI)を通じてサイトカインの開発・製造・販売を行う米国バイオテック企業シェナンドーア バイオテクノロジー社を買収した。

 サイトカインは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について