WTI原油価格は10日、
3月10日のWTI、ブレント、ドバイ原油価格
2022年3月14日
2022年3月14日
2022年3月11日
2022年3月11日
ブリヂストンはこのほど、産業技術総合研究所(産総研)、東北大学および委託パートナーのENEOS、日揮ホールディングス(HD)とともに、使用済タイヤから合成ゴムの素原料であるイソプレンを高収率で製造するケミカルリサイクル(CR)技術の共創を開始した。2030年までに、社会実装に向けた実証実験を行う。
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「グリーンイノベーション基金事業/CO2等を用いたプラスチック原料製造技術開発」の実証事業「使用済タイヤからの化学品製造技術の開発」における研究開発項目の1つ「使用済タイヤの低温分解解重合による高収率リサイクル法開発」で、
2022年3月11日
2022年3月11日
[新日本理化・人事](4月1日)▽代表取締役会長執行役員生産本部長藤本万太郎▽代表取締役社長執行役員研究開発本部長兼新事業企画室長三浦芳樹▽執行役員営業本部長盛田賀容子▽執行役員企画管理本部長垰下太一▽退任(執行役員)、取締役研究開発本部エグゼクティブフェロー川原康行▽同(常務執行役員営業本部長)、アルベス社長就任予定鮫島政昭▽同(執行役員社長付特命事項担当)、参与関係会社担当福田英男▽同(同役員生産本部長)、参与環境安全品質保証部長青柳賢治▽同(同役員研究開発本部長兼研究開発部長)、日新理化社長兼工場長就任予定布美博▽経営企画部長兼CN推進室長木原義博▽経理部長嘉永浩一▽生産本部副本部長兼研究開発本部副本部長兼研究開発部長水谷利洋▽営業第一部長星野大輔▽営業第二部長堀内正人▽環境品質保証室長山中正彦▽DX推進室長兼情報システム部参事乾徹。
2022年3月11日
2022年3月11日
トクヤマは10日、自家発電所で使用するバイオマス燃料のパームヤシ殻(PKS)に関して、天然林や生物多様性の保全などの観点から持続可能な調達を行うために、RSB認証およびGGL認証を取得したと発表した。
同社はGHG排出量の削減に向け、自家発電所の燃料にバイオマスの利用を進めており、中でもPKSは、代表的なバイオマス燃料と位置づけている。
こうした中、海外から調達するPKSの生産から加工、輸送に関するトレーサビリティや生産地の環境への配慮、合法性の担保は不可欠と考え、世界的な第三者認証機関による審査を受け、認証の取得を目指してきた。
RSB認証とGGL認証は、
2022年3月11日
2022年3月11日
[三菱ガス化学・人事](4月1日)▽総務人事部長兼総務人事部QOLイノベーションセンター白河所長青木康根▽機能化学品事業部門事業管理部長石川浩史▽同部門無機化学品事業部長、同部門同事業部機能化学品グループマネージャー花輪博和▽同部門山北工場長堺谷ひさし▽出向MGC Pure Chemicals Taiwan Inc.大戸秀▽機能化学品事業部門無機化学品事業部基礎化学品グループマネージャー山岡大記▽同部門四日市工場第一製造部長澤本眞次郎▽基礎化学品事業部門ライフサイエンス部主管大嶋豊嗣▽研究統括部次世代戦略グループマネージャー大野大典▽知的基盤センター分析グループ主席木村善哉▽同センター技術情報グループマネージャー神原豊▽出向三菱ガス化学トレーディング長谷川浩史▽基礎化学品事業部門ハイパフォーマンスプロダクツ事業部ポリマー材料グループマネージャー高野隆大▽出向KOREA ENGINEERING PLASTICS CO.,LTD.篠原俊一▽出向GPAC(Shanghai)Co.,Ltd.長坂宣彦▽機能化学品事業部門合成樹脂事業部機能製品グループマネージャー柿木修▽同部門合成樹脂事業部シート・フィルム開発グループマネージャー大西猛史▽同部門合成樹脂事業部基礎製品グループマネージャー長島広光▽同部門企画開発部ポリマーソリューショングループマネージャー堀越裕▽同部門同部生活衛生材料グループマネージャー新見健一▽同部門同部新領域材料グループマネージャー田島純▽同部門同部プロセス&インフォマティクスグループマネージャー高橋健一▽基礎化学品事業部門エネルギー資源・環境事業部主席渡辺和憲▽同部門新潟工場第一製造部長兼情報システム部主席宗良樹▽同部門同工場第二製造部長黒瀬英之▽生産技術部長付主席山田純一。
2022年3月11日