中外製薬 創薬新興企業へ投資、イノベーション創出を加速

, , ,

2024年1月12日

 中外製薬は、コーポレートベンチャーキャピタル(CVC)の米国子会社である「中外ベンチャーファンド(CVF)」が、ボストンエリアに総額2億ドルのベンチャーファンドの体制を構築し、2024年から本格的な投資活動を開始する。

 同社は、オープンイノベーション強化により、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

プラスチック循環利用協会 2022年フロー図、廃プラ有効利用87%

,

2024年1月12日

MRでは国内循環が増加、中国の景気低迷が背景

 プラスチック循環利用協会はこのほど、「2022年プラスチック製品の生産・廃棄・再資源化・処理処分の状況」のフロー図を公表した。

2022マテリアルフロー図

 有効利用された廃プラ量は前年並みだったが、単純焼却や埋立などの未利用が減少したことから、有効利用率は87.1%と前年から0.1ポイント改善している。また、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

住友化学 稲畑産業の一部株式を譲渡、特別利益を計上へ

, ,

2024年1月12日

 住友化学はこのほど、保有する稲畑産業の一部株式を売却すると発表した。2024年3月期の決算において、最大約240億円を特別利益として計上する見込み。株式売却に伴い、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東海カーボン 4年ぶり賀詞交歓会開催、150人が参加

, , ,

2024年1月11日

長坂社長「一度振り出しに戻って構造改革が必要」

 東海カーボンは5日、本社で4年ぶりに賀詞交歓会を開催し、約150人が参加した。

 長坂一社長は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

バイオ関連団体 バイオ産業が次世代の経済・社会を牽引

, ,

2024年1月11日

 バイオ関連の10団体が主催する新年の集いが10日、コロナ禍を経て4年ぶりに都内のホテルで開催され、政官産学の各界から450人超が参加した。

永山理事長=1月10日、バイオ関連団体合同新年の集い

 バイオインダストリー協会の永山治理事長(中外製薬名誉会長)は挨拶の冒頭、この4年間にバイオ関連の大きな変化があったと振り返った。一例として、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ソーダ工業会 新年賀詞交歓会を開催、180人が参加

, , ,

2024年1月11日

 日本ソーダ工業会は10日、都内で新年賀詞交歓会を開催し、関係者約180人が出席した。

島村琢哉会長

  挨拶に立った島村琢哉会長(AGC会長)は元旦に発生した能登半島地震に触れ、「被災地の1日も早い復興を願いたい」と語った。世界情勢については

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

JSR、投資子会社がAI医療機器開発の新興企業に出資

, ,

2024年1月11日

 JSRは10日、投資子会社であるJSRアクティブイノベーションファンド(JSR‐AIF)が、アイリス社(東京都中央区)に出資したと発表した。

 JSR‐AIFは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

化成品工業協会 岡市会長「柔軟に対応し、明るい将来を描く」

, , ,

2024年1月10日

 化成品工業協会と化成品会館は9日、都内で新年賀詞交歓会を開催し、関係者約160人が出席した。

岡市会長=1月9日、学士会館

 岡市秀樹会長(artience〈1月1日に東洋インキSCホールディングスから社名変更〉常務執行役員)は冒頭の挨拶の中で、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成 加社とミリ波センシングで協業、CESで展示

, ,

2024年1月10日

 旭化成エレクトロニクス(AKM)は9日、カナダのスタートアップ企業であるポントセンス社とミリ波センシングで協業を開始したと発表した。

「CES 2024」ブースイメージ

 ポントセンス社が開発するAIを

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

化学業界合同新年賀詞交歓会 700人が参加し盛況

, , , , ,

2024年1月9日

福田会長「化学業界にとってGXを加速する年に」

 日本化学工業協会や石油化学工業協会など化学関連43団体の共催による化学業界合同新年賀詞交歓会が5日、都内のホテルで開催され、関係者約700人が出席した。

福田信夫会長

 最初に日本化学工業協会の福田信夫会長(三菱ケミカルグループ取締役)が挨拶を行った。福田会長は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について