コスモエネルギー リチウム資源開発に参入、米子会社を設立 コスモエネルギー開発 , 米国法人「Cosmo E&P USA」を設立 2023年10月19日 コスモエネルギー開発はこのほど、米国のリチウム資源開発事業への新規参入を目指した取り組みを開始すべく、米国法人「Cosmo E&P USA」を設立したと発表した。 今回参入を目指すリチウム資源開発事業は、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
帝人 欧州でスーパー大麦の展開強化、蘭社と販売で合意 帝人 , スーパー大麦「バーリーマックス」 , ソネフェルド社(オランダ パーペンドレヒト) , 販売について合意 2023年10月19日 帝人は18日、スーパー大麦「バーリーマックス」について、西欧・北欧に向けた展開強化を目的に、ソネフェルド社(オランダ パーペンドレヒト)と販売について合意したと発表した。両社は共同で、ドイツのミュンヘンで開催される世界有数の製パン・製菓業界の見本市「iba2023」(22~26日)に、「バーリーマックス」を用いたパンの試作品を初めて展示する予定。 スーパー大麦「バーリーマックス」を用いたパンの試作品 欧州の食文化において、大麦は コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
積水化学工業とコスモエネHD ケミカルルーピングのCCUを検討 CCU(CO2有価物変換) , 共同検討の基本合意書を締結 , 積水化学工業 , コスモエネルギーホールディングス , ケミカルルーピング反応技術 2023年10月19日 積水化学工業とコスモエネルギーホールディングスは18日、積水化学がもつ、CO2を一酸化炭素(CO)へ高効率で変換する「ケミカルルーピング反応技術」を用いたCCU(CO2有価物変換)について、共同検討の基本合意書を締結したと発表した。 CCU共同検討のイメージ 積水化学は独自開発した触媒と コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
ダウ パッケージング・イノベーション・アワード募集 ダウ , 「2023/2024年度パッケージング・イノベーション・アワード」の募集を開始 2023年10月18日 ダウはこのたび、「2023/2024年度パッケージング・イノベーション・アワード」の募集を開始した。応募はウェブサイトからで、締切りは来年3月8日。エントリーは無料で、ダウの原料を使用する必要はないが、応募受付最終日時点で市場に投入されてから6ヵ月以上経過していることが応募要件。今回から隔年開催となるため、応募者はこれまでより長い期間、パートナーと協力して応募作品を検討することができる。 2023-2024年度パッケージング・イノベーション・アワード 同アワードは技術的進歩、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
ユーグレナ バイオ燃料でトライアスロン機材の輸送実験 ユーグレナ , 次世代バイオディーゼル燃料「サステオ」 , 滋賀県守山市 , LAKE BIWA TRIATHLON大会 2023年10月18日 ユーグレナはこのほど、10月1日に滋賀県守山市で開催されたLAKE BIWA TRIATHLON大会において、官民連携のサステナブル輸送実験の一環として、同社の次世代バイオディーゼル燃料「サステオ」を活用して海外選手の自転車とイベント資材などを輸送したと発表した。 LakeBiwaTriathlon2023の様子 関西国際空港を利用する海外選手の自転車を、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
ちとせ バイオものづくり最先端拠点、見学会参加を募る 京都大学 , ちとせグループ , ちとせ研究所 , NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)事業 , 京都大学/ちとせ研究所拠点 , 見学会を開催 2023年10月18日 ちとせグループは、中核法人であるちとせ研究所が京都大学とともにNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)事業の一環として立ち上げた、AIによる自動培養制御技術の中心拠点「京都大学/ちとせ研究所拠点」の見学会を開催する。バイオものづくりの生産に課題を抱える企業や、同分野への新規参入を目指す企業などを対象に、参加を募っている。 同拠点は、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
ダイセル 無針注射器の米ファーマジェット社に出資 戦略的な資本提携 , ダイセル , ファーマジェット社(米国コロラド州) 2023年10月18日 ダイセルはこのほど、無針注射器のグローバルリーダーであるファーマジェット社(米国コロラド州)と、戦略的な資本提携を行うことに合意したと発表した。 ダイセルは、同日に新会社ダイセルメディカルを設立しており、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
帝人フロンティア ポリエステル繊維のCO2排出量算出で認証取得 認証を取得 , 「TLC3(テレックサン)」 , 日本LCA推進機構 , ISO‐140402006 , ISO‐140442006 , 国際標準規格 , 帝人フロンティア 2023年10月18日 帝人フロンティアはこのほど、ポリエステル繊維のCO2排出量を算出する独自システム「TLC3(テレックサン)」について、第3者認証機関である日本LCA推進機構から、ライフサイクルアセスメント(LCA)の国際標準規格であるISO‐14040 2006とISO‐14044 2006に準拠した算出方法であるとの認証を取得したと発表した。 今回の認証取得により、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
積水化成品工業 脳波測定用電極、BCIデバイスに採用 積水化成品工業 , ゲル素材「テクノゲル(ST‐gel)」 , 脳波測定用電極 , CyberneX(東京都大田区) , 耳を塞がないイヤー型BCI(ブレイン・コンピューター・インターフェイス)デバイス「XHOLOS(エクゾロス)Free」に採用 2023年10月18日 積水化成品工業はこのほど、ゲル素材「テクノゲル(ST‐gel)」を用いた脳波測定用電極が、CyberneX(東京都大田区)の耳を塞がないイヤー型BCI(ブレイン・コンピューター・インターフェイス)デバイス「XHOLOS(エクゾロス)Free」に採用されたと発表した。 「テクノゲル」を用いた電極が採用されたBCI デバイス「XHOLOS Free」 昨今、脳神経科学とITを融合した コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
レゾナックと川崎重工 川崎地区での水素発電事業で協業 川崎重工 , レゾナック , 「川崎地区の水素発電事業開発にかかる協業の覚書」を締結 2023年10月18日 レゾナックと川崎重工業は17日、2030年頃の水素利活用を見据えた「川崎地区の水素発電事業開発にかかる協業の覚書」を締結したと発表した。 左:川崎重工の原田常務執行役員、右:レゾナックの原理事 国際液化水素サプライチェーンの確立が見込まれる2030年頃に、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について