【訃報】クラレ元専務取締役 戸塚康一郎氏

2023年9月1日

戸塚康一郎氏(とつか・こういちろう=クラレ元専務取締役)8月29日老衰のため死去。98歳。葬儀・告別式は1日午後1時から公益社明大前会館(東京都杉並区和泉2―8―6)。喪主は長男・俊一郎氏。

ピエクレックス 人気ブランドに採用、PLA繊維を評価

, , , ,

2023年9月1日

 村田製作所と帝人フロンティアが共同出資するピエクレックスはこのほど、新素材である電気の繊維「ピエクレックス」が、アパレルブランドの「narifuri(ナリフリ)」に採用されたと発表した。「ピエクレックスシリーズ」として販売されている。

「narifuri」ブランドで採用

 アパレル会社ヒットユニオンの

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

マイクロ波化学 マイクロ波でニッケル製錬、共同開発

, , , ,

2023年9月1日

 マイクロ波化学と大平洋金属はこのほど、マイクロ波を利用したニッケル製錬技術について共同開発契約を締結したと発表した。両社は小型実証試験を共同で進め、事業性を検証していく。

大平洋金属のロータリーキルン

金属製錬分野は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

大阪ガスとENEOS メタネーション共同検討

, , , , , , ,

2023年9月1日

大阪港湾部で大規模製造、2030年までに供給開始

 大阪ガスとENEOSは、大阪港湾部(大阪府沿岸部)でのグリーン水素と排CO2を活用した国産e‐メタン(合成メタン)の大規模な製造(メタネーション)について共同検討を開始した。

ENEOSの宮田知秀代表取締役副社長(左)と、大阪ガスの宮川正代表取締役副社長=8月29日、都内

 原料の調達は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

DIC 素材の感性価値定量化、プラットフォームを提供

, , , ,

2023年9月1日

 DICと電気通信大学発のベンチャーである感性AIは31日、同大の坂本真樹研究室が保有する感性(触感、質感)とAIに関する特許技術・知財を活用した「素材の感性価値定量化」によるオンライン素材探索・開発プラットフォームサービス「感性マテリアルプラットフォーム」β版の提供を開始すると発表した。

「感性マテリアルプラットフォーム」のイメージ

 同プラットフォームは、素材が

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

AGCと三菱ガス化学 ガラス製造時のCO2でメタノール

, , , , , ,

2023年9月1日

 AGCと三菱ガス化学は31日、建築用ガラス製造時に発生するCO2を原料に、メタノールを製造し販売することについて、両社で検討を開始することに合意したと発表した。2030年頃までにAGC鹿島工場での事業化を目指す。これが実現されれば、ガラス製造時の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レリサーチセンター 動的複屈折装置を導入、材料開発をサポート

, , ,

2023年8月31日

 東レリサーチセンター(TRC)はこのほど、大阪大学の井上正志教授の指導のもと、粘弾性と複屈折の同時測定が可能な固体動的粘弾性‐複屈折同時測定装置(動的複屈折装置)を、先端分析プラットフォーム(TAAP)へ導入し、受託分析サービスを国内外の受託分析会社として初めて開始した。同装置により、材料の弾性率、ひずみ光学定数、およびそれらの比である光弾性定数が幅広い温度において測定可能となる。

動的複屈折装置の概略

 脱炭素社会実現に向けて、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

DIC スピルリナ由来多糖の抗酸化作用、共同論文発表

, , , ,

2023年8月31日

 DICはこのほど、高知大学との「藍藻スピルリナ由来多糖が持つアンチエイジング作用」に関する共同論文を発表し、米国科学誌「アイサイエンス」に掲載された。

 共同論文では、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三菱ガス化学 光学用特殊PCの水平MR実証事業が採択

, , ,

2023年8月31日

 三菱ガス化学の「光学用途向け特殊ポリカーボネートの水平マテリアルリサイクル実証事業」が、環境省の「令和5年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 脱炭素型循環経済システム構築促進事業(うち、プラスチック等資源循環システム構築実証事業)」に採択された。

カメラレンズの射出成形製造プロセス

 同社の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

AGC 公募型産学共同研究制度、23年度公募を開始

, ,

2023年8月31日

 AGCはこのほど、公募型の産学共同研究制度「AGCリサーチコラボレーション制度」の公募受付を開始した。2004年にスタートした同制度は今年で20年目を迎え、多くのテーマで共同研究の実績がある。

 同社の技術ニーズ・シーズに関連した

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について