日本ゼオン LFP電池向け正極材、米スタートアップに投資

, , ,

2023年8月24日

 日本ゼオンはこのほど、CVCを運営する子会社ゼオン・ベンチャーズ(米国カリフォルニア州)を通して、LFP(リン酸鉄リチウム)電池向けの正極材料を開発する米国Mitra Chem(ミトラ・ケム)社に投資したと発表した。今回の投資と並行して協業の可能性を検討していく。

米ミトラ・ケム社に投資

 ミトラ・ケム社は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

経団連 春季労使交渉妥結結果、4%増の1万3400円

, ,

2023年8月23日

 日本経済団体連合会(経団連)はこのほど、大手企業の2023年春季労使交渉の業種別妥結結果を発表した。調査対象は主要21業種の大手241社(従業員500人以上)で、21業種190社(79%)の妥結を把握。そのうち集計可能な16業種136社の妥結額とアップ率を、業種別加重平均として発表した。

 それによると、アップ率の総平均は4%、妥結額は同1万3362円で、前年の妥結結果に比べアップ率は1.7ポイント、額は5800円増加した。鉄鋼はアップ率・妥結額ともに前年を下回ったが、他のすべての業種で前年比で大幅に増加し、今年のアップ率・妥結額では、造船と機械金属が特に高かった。化学系の業種では、化学(29社)は4.5%増の1万5000円、繊維(12社)は4.6%減増の1万5000円、紙・パルプ(6社)は2.9%増の8800円、ゴム(5社)は2.9%増の8300円であった。

UBE クラシックコンサート開催、宇部市で16回目

,

2023年8月23日

 UBEはこのほど、「第16回UBEクラシックコンサート」を10月8日に開催すると発表した。

「第16回 UBEクラシックコンサート」

 日本フィルハーモニー交響楽団によるコンサートは、UBEが

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

エア・ウォーター 苅田バイオマス発電所が営業運転開始

, , ,

2023年8月23日

 エア・ウォーターは8月1日より、同社グループ会社日本海水の「苅田バイオマス発電所」(福岡県苅田町、発電出力5万㎾)の営業運転を開始している。

苅田バイオマス発電所

 発電形式は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

DICデコール 住宅材料事業を譲渡、印刷関連に集中

, , ,

2023年8月23日

 DICはこのほど、100%子会社であるDICデコールが、住宅材料(ハウスメーカー向け収納、建具、造作部材および住宅設備機器メーカー向けの化粧板など)の製造および販売に関する事業をイビケン(岐阜県大垣市)に10月1日付で譲渡することを決定したと発表した。

 DICデコールの住宅材料事業は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

プライムポリマー PO高機能化と環境貢献が軸

, , , ,

2023年8月23日

基盤強化策を加速、2030年に目指す企業像へ

 ポリオレフィン(PO)トップメーカーのプライムポリマーは、2030年長期ビジョン達成に向けた取り組みを加速させている。カーボンニュートラル(CN)とサーキュラーエコノミー(CE)実現への貢献を企図し、昨年、PO製品の新ブランド「プラサス」と「リプライム」を立ち上げた。

 「プラサス」は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成 未来の可能性を共に考えるプログラム、企業募集

, , ,

2023年8月23日

 旭化成はこのほど、オープンなディスカッションで未来の可能性を共に考えるプログラム「Asahi Kasei Value Co-Creation Table 2023」を開始し、〝次世代のサステナブル〟を共に切り開く企業のエントリーを、ホームページ(https://eiicon.net/about/asahi-kasei2023/)で募集すると発表した。

旭化成×AUBA「Asahi Kasei Value Co-Creation Table 2023」

 同プログラムは、日本最大級の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本触媒と三菱重工 アンモニア分解システムを共同開発

, , , ,

2023年8月23日

 日本触媒と三菱重工業はこのほど、水素・アンモニアサプライチェーン(SC)の導入と大量輸送の本格化を見据え、アンモニア分解システムの共同開発契約を締結したと発表した。

共同開発するアンモニア分解システム

 アンモニアは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

エレファンテック 「大学発ベンチャー表彰」経産大臣賞

, , , ,

2023年8月22日

 エレファンテックはこのほど、科学技術振興機構(JST)、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)が主催する「大学発ベンチャー表彰2023―Award for Academic Startups」で「経済産業大臣賞」を受賞した。

 金属インクジェット印刷による

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について