富士フイルム 熊本でCMPスラリー設備が稼働、世界4拠点目

, , ,

2024年1月30日

 富士フイルムはこのほど、熊本拠点において半導体製造プロセスの基幹材料であるCMPスラリーの生産設備を本格稼働させたと発表した。

 同設備は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

積水化成品工業 脳への電気刺激用電極、新興企業と共同開発

, , ,

2024年1月30日

 積水化成品工業はこのほど、スタートアップ企業のグーナッツと脳への電気刺激用電極の共同開発契約を締結したと発表した。

脳の電気刺激に用いる次世代テックデバイス「NEUROnnect」

 昨今、脳科学と

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ENEOS カーボンオフセット燃料、7製品を販売開始

, ,

2024年1月30日

 ENEOSは、カーボンクレジットを活用したカーボンオフセット燃料の販売を開始する。

カーボンオフセット燃料サプライチェーンの概要

 同燃料は、採掘から

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ブルーイノベーション 高性能LiDAR「測量ペイロード」販売

, , ,

2024年1月26日

 ブルーイノベーションはこのほど、屋内点検用球体ドローン「ELIOS 3」に搭載するペイロードの新製品として、高性能LiDAR「測量ペイロード」の販売を開始した。

「ELIOS 3」専用の高性能LiDAR 「測量ペイロード」

 「測量ペイロード」は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ENEOSなど サステナブルな養豚業実現で共同検討

, , ,

2024年1月26日

 ENEOSホールディングスはこのほど、養豚経営支援システムの開発・提供など手掛けるスタートアップ、Eco‐Pork(東京都千代田区)との間で、養豚業界を起点とした脱炭素・循環型社会の実現に向け協業していくことで合意し、共同検討を開始した。

両社が目指す世界観。農林水産省が掲げる環境負荷軽減に資する「みどりの食料システム戦略」の実現に寄与し、持続的な養豚モデルの構築をする=出典:みどりの食料システム戦略(農林水産省)を基にENEOSらが作成

養豚業界は、飼料や

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

炭素協会 4年ぶりに賀詞交換会を開催、約100人が参加

, ,

2024年1月26日

 炭素協会は22日、都内で4年ぶりとなる新年賀詞交歓会を開催し、関係者約100人が出席した。

長坂一会長

 長坂一会長(東海カーボン社長)が挨拶に立ち

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本ポリエチレン製品工業連合会 4年ぶりの賀詞交換会、110人参加

, , ,

2024年1月26日

 日本ポリエチレン製品工業連合会は24日、都内で新春賀詞交歓会を開催し、関係者約110人が出席した。

 廣野裕治会長(積水成型工業社長)は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

BASF 湛江フェアブント拠点のTPU工場が竣工

, ,

2024年1月25日

 BASFはこのほど、中国・湛江フェアブント(統合生産拠点)の熱可塑性ポリウレタン(TPU)工場が竣工したと発表した。

中国・湛江フェアブント拠点のTPUプラント

 同社にとって世界最大のTPU単一生産ラインで、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

帝人 米国医療機器スタートアップに出資、共同研究契約

, , ,

2024年1月25日

 帝人は24日、米スタートアップ企業のガーウッドに出資し、同社が開発する人工関節置換術の術後感染症の治療装置に関する共同研究契約を締結したと発表した。

ガーウッドが開発中の治療装置

 人工関節置換術では、手術中や手術後に細菌が侵入し

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 停止する山口製油所の新規事業構想を策定

, ,

2024年1月24日

「GX西部」がコンセプト、地域産業ハブ拠点へ

 出光興産は22日、製油機能を停止する西部石油の山口製油所(山口県山陽小野田市)について、2030年代までに「地産地消型のカーボンフリーエネルギー供給および資源循環、ならびに技術開発・実証に取り組む拠点」へと事業転換すると発表した。「グリーントランスフォーメーション(GX)西部」をコンセプトに、地域社会に貢献する地域産業ハブ拠点になることを目指す。

山口製油所跡地の新事業構想

 出光興産は、将来的な

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について