リケンテクノス 早大と塩素含有プラ有効利用で共同研究

, , , ,

2023年7月13日

 リケンテクノスはこのほど、早稲田大学と共同でポリ塩化ビニル(PVC)に代表される塩素含有プラスチックの有効利用法について共同研究に着手すると発表した。具体的には、塩素含有プラを活用し、廃金属化合物から有用金属を回収する技術開発に向け、同大学の所千晴教授の研究グループとともに取り組む。 

共同研究する塩素含有プラスチック有効利用の反応プロセス

 廃金属化合物は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

大阪大学と理化学研究所 13種類のがん、発症に関わる遺伝子を解明

, , , , , ,

2023年7月12日

 大阪大学と理化学研究所の研究グループはこのほど、13種類のがんについて118万人のヒトゲノム解析を行い、「遺伝的素因(生まれもったがんへのかかりやすさ)」に影響を与える遺伝子多型(ヒトゲノム配列上の個人差)を新たに10ヵ所同定した。

がん発症に関わる遺伝子解析

 これまで、主に欧米人のゲノムワイド関連解析(GWAS)により

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

エボニック 新ペプチドが中性培地でのシスチン溶解向上

, ,

2023年7月12日

 エボニック インダストリーズはこのほど、バイオ医薬品の製造に使用される細胞培養培地用パフォーマンスブースター「cQrex KC」を上市した。これは高純度・可溶性ペプチドで、細胞培養におけるL‐シスチン供給の課題を解決する。

 L‐シスチンは細胞培養において

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日東精工 医療用生体内溶解性高純度Mg材料の特許取得

, , , , , ,

2023年7月12日

 日東精工はこのほど、京都府立医科大学、富山大学などと共同で開発した世界初の生体内溶解性高純度マグネシウム(Mg)材料で作製した生分解性医療器具に関する日本国特許を取得した。

マグネシウム製インプラント

 骨折などの治療には、チタン合金や

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ピエクレックス 微弱な電気で抗菌効果、ソックスを発売

, , , ,

2023年7月11日

 村田製作所と帝人フロンティアの共同出資会社であるピエクレックスは10日、抗菌効果を発揮する素材を用いて開発した「ピエクレックス ソックス」を発売したと発表した。

ピエクレックスの自然循環

 ピエクレックスは、村田製作所の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東ソー グリーン水素製造の新規触媒、NEDO事業に

, , , ,

2023年7月11日

 東ソー、日本カーリット、理化学研究所は10日、「水電解用酸化マンガン系酸素生成(OER)触媒の運転方法・製造方法の確立と大型化へ向けた研究開発」がNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)事業に採択されたと発表した。委託期間は今年8月~2025年3月までを予定している。

グリーン水素のイメージ

 水素は燃焼時にCO2を発生しない次世代エネルギー源として

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ニチバン 医療機関向けウェアラブル端末上市、視野拡張

, ,

2023年7月10日

 ニチバンはこのほど、最小限の視線移動で画面と手元を見ることができるウェアラブルディスプレイ「ニチバン スマートグラス」を今月から出荷開始すると発表した。全国の病院、クリニックなどの医療機関向けに発売する。 

ウェアラブルディスプレイ『ニチバン スマートグラス』(左)と装着した様子

 同製品は、処置を行う手元と

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

石化協 定例総会と懇親会を4年ぶりにリアル開催

, ,

2023年7月10日

 石油化学工業協会はこのほど、定例総会と懇親会を4年ぶり、新体制になって初めて、会員・関係者が一堂に会して開催した。

岩田圭一会長

 岩田圭一会長(住友化学社長)は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

JFE 日本起点のCCSバリューチェーン検討に参画

, , , , , ,

2023年7月7日

 JFEスチールはこのほど、石油資源開発(JAPEX)、日揮ホールディングス(HD)、川崎汽船の3社がマレーシア国営エネルギー会社ペトロナスと進めている「マレーシアにおけるCCS(CO2の回収・貯留)に係る共同スタディ」と連携した「日本を起点とするCCSバリューチェーン構築を目指す共同検討」の実施について合意し、4社による覚書を締結した。

マレーシアとのCCS共同スタディ

 3社はペトロナスと共同で、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

トヨタなど3社 バイオガスから水素製造、タイに導入

, , , ,

2023年7月7日

 トヨタ自動車、豊田通商、三菱化工機の3社はこのほど、バイオガスから水素を製造する装置をタイ国内に初めて導入すると発表した。

 今回導入する水素製造装置は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について