UBEの4-12月期 ナイロンチェーンの下振れで減益

,

2023年2月6日

 UBEは3日、2023年3月期第3四半期(4-12月期)連結業績を発表した。売上高は前年同期比23%減の3684億円、営業利益61%減の130億円、経常損失33億円(同339億円減)、純損失12億(同193億円減)となった。

 同日開催の電話会見の中で、藤井正幸取締役常務執行役員CFOは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東ソーの4-12月期 増収減益でクロアリは赤字転落

,

2023年2月6日

 東ソーは3日、2023年3月期第3四半期(4-12月期)の連結業績を発表した。売上高は前年同期比19%増の7946億円、営業利益45%減の589億円、経常利益37%減の723億円、純利益40%減の463億円と増収減益だった。

 電話会見で米澤啓取締役常務執行役員は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三菱ケミカル メディカゴ社の事業撤退、ワクチン商用化断念

, , , ,

2023年2月6日

 三菱ケミカルグループは3日、グループ会社である田辺三菱製薬の100%連結子会社メディカゴ社(カナダ・ケベック市)について、新型コロナウイルス感染症の予防を適応として開発を進めていたVLPワクチン「COVIFENZ」など全事業から撤退すると発表した。

 メディカゴ社は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東洋紡 GHG排出量削減目標がSBT認定を取得

, ,

2023年2月3日

 東洋紡はこのほど、同社グループの掲げる2030年度までの温室効果ガス(GHG)排出量削減目標が、世界的なイニシアチブであるSBTの認定を取得したと発表した。

東洋紡グループの掲げる2030年度までのGHG排出量削減目標がSBT認定取得。2020年度比で、スコープ1、2:27.0%削減、スコープ3:12.5%削減を目指す

 認定を受けたGHG排出量削減目標は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

住友化学 米FBS社を買収、バイオスティミュラントに参入

, , ,

2023年2月3日

 住友化学はこのほど、バイオスティミュラント(生物刺激剤)を手掛ける米国のFBサイエンス(FBS社)を買収すると発表した。なお、買収が完了した後、子会社ベーラント・バイオサイエンス社傘下の子会社になる予定。

 バイオスティミュラントは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ダイセルの4-12月期 需要低下とコスト高で増収減益

,

2023年2月3日

 ダイセルは2日、2023年3月期第3四半期(4-12月期)の連結業績を発表した。売上高は前年同期比18%増の4045億円、営業利益7%減の366億円、経常利益8%減の398億円、純利益26%増の295億円となった。販売価格是正や為替影響などで増収したが、自動車減産や電子デバイス需要の低下、原燃料・物流コスト上昇の影響で、営業利益は減益。前年同期にメディカル・ヘルスケア事業の減損損失を計上した関係で、純利益は増益となった。

 セグメント別では、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について