UBE タイで特殊コンパウンドを新設、24年稼働予定

, ,

2022年9月1日

 UBEは31日、アジア地域における新たな需要拡大に対応するため、タイ現地法人であるUBE Chemicals(Asia)Public Company(UCHA)において、特殊コンパウンド設備の新設を決定したと発表した。2024年初頭からの稼働開始を予定している。

 UCHAでは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レ UL認証の不適正対応、10品種が追加で取り消しに

, , ,

2022年9月1日

 東レは31日、今年1月末に公表した樹脂製品の難燃性を示すUL認証での不適切行為について、ULによる調査が完了したと発表した。

 3月末の時点でABS樹脂(45品種)、PLA樹脂(1品種)、LCP樹脂(6品種)など合計52品種の認証登録が取り消されていたが、同日付で

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学 廃食油会社に出資、バイオマス原料の調達拡大

, , ,

2022年9月1日

 三井化学は31日、バイオマス化学品・プラスチックの原料となる廃食用油で東南アジア・中国地域最大級の集荷・販売会社である、シンガポールに拠点を置くアペイロン・アグロコモディディ社(アペイロン・バイオエナジー)へ、今年6月に出資したと発表した。

アペイロン・バイオエナジーのクリス・チェン社長 (左)と三井化学の芳野正代表取締役専務執行役員

 三井化学は拡大する

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

太陽石油 人事(2022年10月1日)

2022年9月1日

[太陽石油・人事](10月1日)▽四国事業所製造部製造一グループ長田中幸治▽同事業所同部製造三グループ長日野明一▽同事業所操油部操油グループ長渡部仁▽同事業所工務部計電グループ長井手洋▽出向日本地下石油備蓄本社技術課長矢野正章。

 

出光興産 ESG投資のための2指数、構成銘柄に初採用

, , ,

2022年8月31日

 出光興産はこのほど、世界の代表的なESG投資指数である「FTSE4Good Index Series」ならびに「FTSE Blossom Japan Index」の構成銘柄に初めて選定されたと発表した。今年5月に公表した「FTSE Blossom Japan Sector Relative」に続く選定となる。

 「FTSE4Good Index Series」は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

AGC 鹿島工場から塩酸漏洩、一部が海水に流出

, ,

2022年8月31日

 AGCはこのほど、鹿島工場(茨城県神栖市)において、タンクに貯蔵していた塩酸(約1228t)が漏洩し、その一部が海水に流出したと発表した。発生原因については、当局と協力しながら調査中としている。

 26日午後8時54分頃、化学品製造工場の貯蔵タンクのうち一基で塩酸(濃度35%)の漏洩を確認。消防に通報するとともに、漏洩防止・中和の作業を開始した。27日午前6時56分頃に工場敷地外への流出が始まったため、人員を増強して作業を継続するとともに、海域へ流出する塩酸濃度を希釈するための放水を実施。午後2時13分頃に、すべての工場敷地境界地点の塩酸濃度が基準値(1ppm)以下であることを確認した。現時点で、作業員や近隣住民に健康被害は出ていない。

 同工場では、クロール・アルカリ事業、ウレタン事業関連のプラントを停止しているが、安全の確認ができ次第、再開する予定。

 

積水化学工業 MIによる新規高分子系材料探索、明大と協業

, , , ,

2022年8月31日

 積水化学工業はこのほど、明治大学の金子研究室(データ化学工学研究室)と協働で、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)を活用したエレクトロニクス分野向けの新規高分子系材料の探索を開始したと発表した。

MIを活用した新規高分子系材料探索

 新規材料の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東洋紡 機能素材の新会社商号を決定、営業開始は来春に

, , ,

2022年8月31日

 東洋紡はこのほど、三菱商事との間で進めている機能素材関連事業の合弁会社設立について、商号や代表者などを決定した。

 新会社の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ユニチカ 組織改正(2022年10月1日)

2022年8月31日

[ユニチカ/組織改正](10月1日)▽産業繊維事業部に「繊維資材品質保証部」を新設する。現行の「品質保証グループ」を部組織に改定し、品質保証部門の機能強化を図る。

 

デンカ ウェアラブル汗パッチセンサ事業化、米社と協業

, ,

2022年8月31日

 デンカは30日、ヘルスケア向けウェアラブルデバイスの開発を手掛ける米国Epicore Biosystems社(マサチューセッツ州ケンブリッジ)とパートナーシップ契約を締結したと発表した。今後、両社でマーケティングを本格化し、日本・アジア市場向けにウェアラブル汗パッチセンサの開発を進めていく。

協業したEpicore Biosystems

 Epicore社は発汗量や発汗速度の他、汗に含まれる塩化ナトリウム濃度など、汗から人の生体情報を測定し、健康維持に必要な水分補給方法などの情報を提供する高度なウェアラブルセンサ技術を保有。専用のスマホアプリを通じて、測定結果を簡便に受け取ることができる。

 まず日本市場を対象に、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について