デンカ CDP2022「気候変動」で「Aマイナス」

, , , ,

2023年1月18日

 デンカはこのほど、CDP2022スコアで「気候変動」は「Aマイナス」、「水セキュリティ」では「B」評価を獲得したと発表した。

 CDP(本部:ロンドン)は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

トクヤマ 出張実験室の活動、文科省の奨励賞を受賞

, , , ,

2023年1月18日

 トクヤマはこのほど、文部科学省が主催する令和4年度「青少年の体験活動推進企業表彰」において、子どもたちに化学の不思議を楽しく体験してもらう出張実験室「化楽(かがく)くらぶ」の活動が「審査委員会奨励賞」を受賞したと発表した。

 「青少年の体験活動推進企業表彰」は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

積水化学工業 耐熱セルファの研究、国際学会で最優秀論文賞に

, , , , , , ,

2023年1月18日

 積水化学工業はこのほど、高機能プラスチックカンパニーが開発している仮固定テープ「耐熱セルファ」の研究成果が、台湾で最大の半導体パッケージとPCBの国際学会「IMPACT」のパッケージ部門において、日本企業では唯一となるベスト・ペーパー・アワード(最優秀論文賞)を受賞したと発表した。

「耐熱セルファ」使用方法

 近年、AIなどに使用されるHPC需要の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ENEOS JREと国内再エネ事業を統合、4月に移管

, , ,

2023年1月18日

 ENEOSはこのほど、子会社ジャパン・リニューアブル・エナジー(JRE)との間で、再生可能エネルギー事業に関する吸収分割契約を締結したと発表した。

ENEOSとJRE間の吸収分割契約の概要図

 今年4月1日付でENEOSがもつ

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

レゾナック 世界で戦える機能性化学メーカーへ

, ,

2023年1月18日

髙橋社長「経営力の強化と変革への挑戦が必要」

 レゾナックは17日、新会社設立後初となる説明会を開催した。同社は、昭和電工と昭和電工マテリアルズ(旧日立化成)が統合し今年1月に発足している。髙橋秀仁社長は、「第2の創業とも言われているが、このスタートはむしろ新会社を作り上げる創業者の気持ちだ」と語り、石油化学中心の総合化学メーカーから、世界トップクラスの機能性化学メーカーへと進化するため、「経営力の強化と変革への挑戦が必要になる」と強調した。

髙橋秀仁社長

 髙橋社長は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

《化学企業トップ年頭所感》塩ビ工業・環境協会(VEC)桒田守会長

,

2023年1月17日

 昨年はロシアによるウクライナ侵攻に端を発し、原燃料や物流費の高騰に伴う世界的なインフレ、わが国では近年にない円安も相俟って多大な影響を受けたが、2022年度の塩ビ業界は生産・出荷共におおむね前年度並みを見込んでいる。懸念材料はあるが、インバウンドを含む国内消費の回復、半導体不足の解消による自動車の生産量回復、緩和的な財政・金融政策による景気の下支えなどにより、今後の成長に期待したい。

 当協会の取り組みだが、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

《化学企業トップ年頭所感》中外製薬 奥田修社長兼CEO

,

2023年1月17日

 昨年の特筆すべき成果の1つは、眼科領域の新製品「バビースモ」の発売だ。同剤は眼科領域で初めてのバイスペシフィック抗体であり、視力の大幅な低下や失明のリスクを伴う2つの疾患に対し適応を取得した。中外製薬にとって初の本格参入となる眼科領域において、新しいメカニズムによる治療薬を届けることができたことを嬉しく思う。

 がん領域では、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

《化学企業トップ年頭所感》三洋化成工業 樋口章憲社長

,

2023年1月17日

 三洋化成グループのありたい姿「全従業員が誇りをもち、働きがいを感じるグローバルでユニークな高収益企業に成長する」の実現を目指し、昨年、新経営方針を策定した。

 当社グループの事業活動を

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

AGC GHG削減目標、SBTiからWB2℃認定取得

, , ,

2023年1月17日

 AGCはこのほど、SBTi(サイエンス・ベースト・ターゲット・イニシアティブ)にGHG排出量削減目標を申請し、「WB2℃」の認定を取得したと発表した。

 

 SBTiは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について