宇部興産は26日、設備不具合でアンモニアの生産を停止していた宇部藤曲工場が今月22日に生産を再開したと発表した。
同工場は設備不具合のため先月25日から生産を一時停止していたが、不具合箇所の取換補修工事が完了した。なお、アンモニアを原料とするカプロラクタムなどのナイロン・ファイン事業関連製品につきましても順次生産を再開している。
2021年3月1日
2021年3月1日
[宇部興産・人事](3月31日)▽退任(専務執行役員機械カンパニープレジデント)岡田德久※4月1日付で顧問就任予定▽同(常務執行役員購買・物流本部長、宇部渉外部担当)野嶋正彦※4月1日付で宇部興産海運社長就任予定▽同(執行役員監査部担当)峯石俊幸※4月1日付で宇部三菱セメント監査役就任予定(4月1日)▽専務執行役員CRO、CCO、リスク管理部・人事部・CSR・総務部・法務部・購買部・物流部担当玉田英生▽常務執行役員機能品事業部長永田啓一▽社長執行役員CEO泉原雅人▽常務執行役員機械カンパニープレジデント久次幸夫▽同役員化学事業社長補佐、化学生産本部長、情報システム部担当古賀源二▽同役員ナイロン・ファイン事業部長西田祐樹▽上席執行役員環境安全部・品質保証部・宇部渉外部担当三浦英恒▽同役員合成ゴム事業部長横尾尚昭▽同役員、研究開発本部長開発部門・知的財産部担当大田正芳▽執行役員監査部担当末廣正朗▽同役員UBE CORPORATION EUROPE S.A.U.社長、欧米地域化学事業担当Bruno do Biovre▽同役員UBE Chemicals(Asia)Public Company Limited President & CEO、アジア地域化学事業担当Watchara Pattanani jnirundorn▽同役員医薬事業部長、HBM事業化プロジェクト担当舩山陽一▽執行役員化学生産本部宇部ケミカル工場長、宇部藤曲工場担当髙瀬太。
2021年3月1日
2021年3月1日
DXを強力に推進し、R&Dや事業基盤の強化へ
三菱ケミカルホールディングスは25日、オンラインによる事業説明会を開催し、4月から始動する新中期経営計画「APTSIS 25」Step1(2021~22年度)を発表した。
コロナ禍で先行きが不透明なことを鑑み、中計をウィズコロナ、アフターコロナの2段階に分けることで、「Step1では事業の早期回復、事業基盤の強化、成長への布石に重点を搾り、Step2(2023~25年度)で成長を本格的に加速させていく」(越智仁社長)考えだ。
Step1では、昨年2月に公表した中長期経営基本戦略「KAITEKI Vision 30」(KV30)に基づき、経営基盤、事業基盤、事業戦略などの強化を進めていくが、越智社長は
2021年2月26日
2021年2月26日
2021年2月26日
2021年2月26日
2021年2月26日
2021年2月26日
太陽石油はこのほど、社会貢献活動の一環として山口県下の「おかえりQR」普及促進事業に協賛したと発表した。
「おかえりQR」は認知症の高齢者や子どもの迷子の早期発見、災害時の安否確認などでの利用を目的に、昭文社グループが開発したサービス。
今回の普及促進事業では、山口県内で認知症に伴う道迷いの増加などの課題解決を目指すエフエム山口が、同局ラジオ番組・CMでの告知展開や自治体への働きかけを通して、同サービスの認知向上、利用促進を図っていく。
太陽石油は、同事業に賛同し「太陽石油オリジナルQRシート」を1万枚制作。エフエム山口を通じて、山口事業所が所在する宇部市と山陽小野田市へ寄贈した。その後は、各自治体から地域の高齢者施設や地域住民に配布される。
太陽石油は、山口事業所の所在する山口県内での社会貢献活動の一環として、今後も安心して暮らせる街づくりを支援していく。