[荒川化学工業/4-12月期決算](4日)単位100万円、カッコ内は対前年同四半期増減率。▽連結=売上高60,534(▲0.9%)、営業利益3,097(▲26.2%)、経常利益3,475(▲22.9%)、純利益3,544(21.0%)。
2019年2月5日
2019年2月5日
帝人が4日に発表した2019年3月期第3四半期の連結決算は、売上高が前年同期比7%増の6597億円、営業利益は同15%減の481億円、経常利益は同10%減の513億円、純利益は特別利益の計上が寄与し、同3%増の408億円となった。
マテリアル領域では販売が堅調に推移した一方、原料価格上昇や、複合成形材料事業の新規受注に伴うプロジェクト立ち上げ費用増の影響により増収減益。ヘルスケア領域でも薬価・診療報酬改定の影響を販売増でカバーしたものの、前年同期の新規アルツハイマー病治療薬候補化合物の導出対価(30億円) がなくなった影響で、増収減益となった。
マテリアル領域の売上高は同417億円増の4987億円、営業利益は同69億円減の173億円。マテリアル事業では、パラアラミド繊維「トワロン」の光ファイバー用途の販売などが堅調。炭素繊維分野では「テナックス」の航空機用途やコンパウンド用途での販売が堅調。樹脂分野は急速な市況価格の下落が利益を押し下げた。
繊維・製品事業は衣料機能性素材などの販売が好調。複合成形材料事業ほかでは、北米での自動車向け部品の販売が好調だった。いずれの事業も原料価格上昇の影響を受けた。ヘルスケア領域の売上高は同13億円増の1201億円、営業利益は同8億円減の313億円だった。
通期の連結業績予想については、繊維・製品事業と電池部材分野のセパレータの販売量が、前回見通しに対し未達となることから、第2四半期業績発表時点で修正した予想を下方修正した。売上高は前期比7%増の8900億円、営業利益は同14%減の600億円、経常利益は同9%減の620億円、純利益は同1%増の460億円を見込んでいる。
2019年2月5日
2019年2月5日
2019年2月4日
2019年2月4日
ダイセルが1日に発表した2019年3月期第3四半期の連結決算は、売上高が前年同期比3%増の3569億円、営業利益は同3%減の448億円、経常利益は同2%減の479億円、純利益は同16%増の331億円だった。
有機合成や合成樹脂の販売数量増や販売価格改定などにより増収。原料価格の上昇や研究開発費の増加などによって営業利益は減益となった。
セグメント別でみると、セルロース事業部門の売上高は同5%減645億円、営業利益は同18%減の129億円。原料価格の上昇や市況軟化の影響などにより減益となった。酢酸セルロースは液晶表示向けフィルム用途の販売数量が微減となったことなどで、売上高が減少した。
有機合成事業部門の売上高は同15%増の684億円、営業利益は同105%増の115億円。販売数量の増加や原燃料価格の上昇に伴う販売価格の改定などにより増益となった。主力製品の酢酸は堅調な需要や市況上昇の影響などにより売上高が増加した。
合成樹脂事業部門の売上高は同六%増の1353億円、営業利益は原燃料価格上昇の影響などを受け、同4%減の170億円。エンジニアリングプラスチック事業・樹脂コンパウンド事業・樹脂加工事業のいずれも売上高が増加した。このうち、エンプラ事業では自動車部品の需要増加や新規採用が進んだことによる販売数量の増加、原燃料価格の上昇に伴う販売価格の改定などが売上増につながった。
火工品事業部門の売上高は同4%減の832億円、営業利益は販売品種構成の変化などにより、同15%減の147億円だった。
通期の連結業績予想については、第2四半期時点で上方修正した数値を据え置いた。
2019年2月4日
住友化学は1日、2018年度第3四半期(4―12月期)の決算を発表した。売上収益は前年同期比7%増の1兆7141億円、コア営業利益は22%減の1549億円、営業利益は26%減の1426億円、四半期利益は18%減の890億円となった。
同日開催された決算会見で野崎邦夫専務執行役員は「売上収益は出荷数量が増加したことや、販売価格が上昇したことで増収となった。コア営業利益は石化の定修影響、医薬品の薬価改定、メチオニンの市況下落など特殊要因により減益となった」と総括した。海外売上比率は、中国向けに出荷が増加し、前期比1.3ポイント増の64.9%となった。
セグメント別に見ると、石油化学は売上収益が803億円増の5769億円、コア営業利益は189億円減の518億円。原料価格の上昇により、合繊原料やMMA市況が上昇し増収となり、千葉工場やシンガポールでの定期修繕の影響や石化品の交易条件の悪化などにより減益となった。
野崎専務は「シェール由来ポリエチレンが中国市場に流入しつつあり、アジア市況が
2019年2月1日
2019年2月1日
2019年2月1日