東レ 高弾性率と強度向上を両立、新規炭素繊維を開発 東レ , 新規炭素繊維「トレカM46X」を開発 2024年1月12日 東レは11日、高弾性率を維持しつつ強度をさらに約20%高めた新規炭素繊維「トレカM46X」を開発したと発表した。炭素繊維複合材料(CFRP)の軽量化を通して環境負荷の低減に貢献する。今後、スポーツ用途をはじめ幅広い用途開拓を進め、2024年度に上市する予定。 炭素繊維「トレカ」 炭素繊維の弾性率と コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
帝人フロンティ PTT低収縮技術を開発、ストレッチ新素材展開 ポリトリメチレンテレフタレート(PTT) , 原糸・糸加工技術 , 熱収縮性をコントロール , 帝人フロンティア 2023年6月14日 帝人フロンティアはこのほど、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)を使った原糸の熱収縮性をコントロールする原糸・糸加工技術を新たに開発した。 新感覚のスパン調機能性素材「ソロテックス リベルテ」 さらに、同技術により コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
クラレトレーディング SPSを用いた繊維開発、各分野に展開図る 出光興産 , クラレトレーディング , 開発 , シンジオタクチックポリスチレン樹脂(SPS)「ザレック」 , エプシロン 2023年6月12日 クラレトレーディングはこのほど、出光興産が独自開発したシンジオタクチックポリスチレン樹脂(SPS)「ザレック」を用いて、優れた速乾性とドライ感を有する繊維「エプシロン」を新たに開発したと発表した。 「エプシロン」撥水性比較試験 高い疎水性や耐熱性などのユニークな特長を併せもつことから、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
帝人 CFRTPが米NCAMPの認証を取得、世界初 帝人 , 炭素繊維「テナックス」 , 世界初 , 炭素繊維強化熱可塑性複合材料(CFRTP) , 米国ウィチタ州立大学 , 民間認証機関「NCAMP」に認証 2023年4月14日 帝人はこのほど、同社の炭素繊維「テナックス」を使用した織布状ならびに積層板状の炭素繊維強化熱可塑性複合材料(CFRTP)が、米国ウィチタ州立大学が運営する民間認証機関「NCAMP」に認証されたと発表した。織布状ならびに積層板状のCFRTPが同認証を受けるのは世界初。なお、NCAMPが認証したプロセスで開発される複合材料の仕様や設計値は、米国連邦航空局(FAA)、欧州航空安全局(EASA)、ブラジルの国家民間航空機局(ANAC)が認めている。 「テナックス TPWF」 今回認証された同社のCFRTPは、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
帝人 フェムテック製品をラインアップ、女性をサポート 帝人グループ , 展示会 , 「フェムテック」関連製品 2023年3月1日 帝人グループはこのほど、「フェムテック」関連製品について展示会を開催した。フェムテックとは女性(female)とテクノロジーを掛け合わせた造語で、女性の課題を解決する製品やサービスのことを指す。世界中で関心が高まっており、米国の調査会社によれば2025年までに5兆円規模の市場になると見られている。 同社グループはこれまで、様々な女性関連の製品・サービスを展開。今回、各部署の製品を一堂に展示し、各担当者が説明を行った。 着用する化粧品「ラフィナン」 体の外側から コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
三井化学など3社 新幹線沿線の防音壁用吸音材を開発 ビーエステクノ , 上越新幹線と東北新幹線 , 環境対策工事 , 防音壁製品を共同開発 , 三井化学 , 東日本旅客鉄道(JR東日本) 2023年2月22日 三井化学、東日本旅客鉄道(JR東日本)、ビーエステクノの3社はこのほど、上越新幹線と東北新幹線の速度向上に伴う環境対策工事に導入する、防音壁製品を共同開発した。 全天候型吸音材を使用した吸音板(写真中の赤囲み部分) 開発したのは、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
東レ 炭素繊維材料がJAXA「H3」ロケットに採用 東レ , JAXA(宇宙航空研究開発機構) , 炭素繊維「トレカ」 , 「H3」ロケット 2023年2月14日 東レは13日、炭素繊維「トレカ」が、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の「H3」ロケットに採用されたと発表した。 炭素繊維「トレカ」が採用された「H3」ロケット JAXAは、主力ロケット「H‐ⅡA」の コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
産総研と量研 吸光率99.98%以上の暗黒シート開発 産業技術総合研究所(産総研) , 量子科学技術研究開発機構(量研) , カシューオイル黒色樹脂 , 至高の暗黒シート 2023年1月24日 産業技術総合研究所(産総研)と量子科学技術研究開発機構(量研)はこのほど、カシューオイル黒色樹脂の表面に微細な凹凸を形成して光を閉じ込めることで、可視光吸収率99.98%以上(反射率0.02%以下)の「至高の暗黒シート」を開発した。 至高の暗黒シート (外観) 低反射の黒色材料は、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
大陽日酸 銅ナノ粒子を用いた転写型接合シートを開発 銅ナノ粒子 , 転写型接合シート , 大陽日酸 , 開発に成功 , 車載向けパワーデバイスの接合材 2023年1月20日 大陽日酸はこのほど、車載向けパワーデバイスの接合材として、銅ナノ粒子を用いた転写型接合シートの開発に成功したと発表した。 転写型接合シートの転写・接合概要 パワーデバイスは、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
東レ スエード調人工皮革を増強、年産1500万㎡に 東レ , 生産能力を増強 , スエード調人工皮革「ウルトラスエード」 2023年1月13日 東レは12日、スエード調人工皮革「ウルトラスエード」の生産能力を増強すると発表した。滋賀事業場(滋賀県大津市)および岐阜工場(岐阜県安八郡)で生産設備を増設し、生産能力を現在の年産約1000万㎡から年産約1500万㎡に拡大する計画。設備投資額は約100億円で、稼働開始は2024年後半を予定している。 「ウルトラスエード」は、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について