旭化成ファーマ 補体(C3)阻害剤、薬価基準に収載

, , ,

2023年8月31日

 旭化成ファーマは30日、スウェディッシュ・オーファン・バイオビトラム・ジャパン(Sobi)と日本国内における独占販売契約を締結している補体(C3)阻害剤「エムパベリ皮下注 1080㎎」(一般名:ペグセタコプラン)について、同日薬価基準に収載されたと発表した。発売は9月4日を予定している。

エムパベリ皮下注 1080mg

 同剤は赤血球の破壊(溶血)に

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レ そう痒症改善剤「レミッチ」、中国NMPAが承認

, , , , ,

2023年7月11日

 東レはこのほど、同社が創製したそう痒症改善剤ナルフラフィン塩酸塩口腔内崩壊錠「レミッチ」について、中国国家薬品監督管理(NMPA)から、血液透析患者におけるそう痒症の改善(既存治療で効果不十分な場合に限る)を適応症として承認を取得したと発表した。

 中国(香港、マカオ、台湾を除く)における販売と情報提供活動は3SBio(中国)が行い、2024年前半の販売開始に向けて両社で準備を進める。

 血液透析患者におけるそう痒症は、 “東レ そう痒症改善剤「レミッチ」、中国NMPAが承認” の続きを読む

エボニック 生合成セルロース製の慢性創傷用被覆材上市

, , ,

2023年7月7日

 エボニック インダストリーズはこのほど、子会社であるイエナセル社が創傷被覆材「エピサイト バランス」をドイツで6月に上市したと発表した。静脈性下腿潰瘍、動脈性下腿潰瘍、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

UBE 医薬品候補の化合物、米FDAのODD取得

, , , ,

2023年7月3日

 UBEとHiLung(京都府京都市)はこのほど、共同開発を行っているリゾホスファチジン酸受容体1(LPA1)選択的アンタゴニストについて、米FDAより希少疾病用医薬品指定(ODD)を取得したと発表した。

 同化合物は、日本でも

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

帝人ファーマ 痛風・高尿酸血症治療剤、小児適応追加承認を取得

, , , , ,

2023年6月27日

 帝人ファーマは26日、痛風・高尿酸血症治療剤「フェブリク錠」(一般名:フェブキソスタット)について、厚生労働省より小児の痛風・高尿酸血症患者に対する用法・用量の追加に関する製造販売承認事項一部変更承認を取得したと発表した。

 先天性心疾患、慢性腎疾患、甲状腺機能低下症、先天性代謝異常症などの慢性疾患を有する小児患者では、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レ 膵がんの診断を補助する体外医薬品、製販承認取得

, , , ,

2023年6月14日

 東レはこのほど、膵がんの診断補助を使用目的とした体外診断用医薬品「東レAPOA2‐iTQ」について、厚生労働省から製造販売承認を取得したと発表した。

 同品は、血漿中の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

エア・ウォーター 象牙質の再生技術確立、実用化始まる

, ,

2023年6月2日

 エア・ウォーターはこのほど、子会社で歯髄再生治療の開発に取り組むアエラスバイオが、歯の神経である歯髄を守るように取り巻く硬組織「象牙質」の再生技術を確立したと発表した。6月から、アエラスバイオと連携するRD歯科クリニックで、歯髄・象牙質再生治療を国内で初めて実用化する。

歯と歯周組織の構造

 歯髄再生治療は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レ ALSの薬効評価技術を確立、iPS細胞を活用

, , , , ,

2023年5月30日

 東レと愛知医科大学は29日、筋萎縮性側索硬化症(ALS)に対する新薬創出を目指した共同研究を実施し、今回、ALSに対する新薬候補物質の薬効を評価する基本技術を確立したと発表した。

ALS評価 パネルの概要および活用イメージ

 同技術は、ALSに

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成ファーマ 血小板産生を促す薬、薬価基準に収載され発売

, , ,

2023年5月25日

 旭化成ファーマは24日、Sobi社(東京都中央区)と国内における独占販売契約を締結している「ドプテレット錠20㎎」(一般名:アバトロンボパグマレイン酸塩)について、薬価基準に収載されたと発表した。発売は6月1日を予定している。

トロンボポエチン受容体作動薬「ドプテレット」

 同剤は血小板産生を促すトロンボポエチン受容体作動薬で、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

デンカ ウイルス5種とマイコプラズマの感染を自動判定

, , ,

2023年5月17日

 デンカはこのほど、新型コロナウイルスやインフルエンザウイルス抗原などの抗原迅速診断キット「クイックナビ」シリーズ6製品に対応したデンシトメトリー(光学密度測定)分析装置「クイックナビリーダー2」を全国医療機関向けに発売すると発表した。

クイックナビリーダー2の製品外観

 従来の「クイックナビリーダー」に対し、 

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について